• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:口癖なのか?病気なのか?)

上司の口癖は口癖なのか?それとも病気なのか?

このQ&Aのポイント
  • 職場で私の隣に座っている上司は、行動するたびに「チクショー」とか「クソッ」と言います。最初はご機嫌斜めなのかと思っていましたが、最近では慣れてしまっています。上司は躁鬱症で、テンションが高い時はお喋りしますが、機嫌が悪い時は一言もしゃべりません。しかし、チクショーとクソだけは必ず言います。私はマイナスの言葉をプラスの言葉に変えてほしいと思っています。
  • 上司が口癖として「チクショー」とか「クソッ」と言うことについて考えています。最初は上司のご機嫌が悪いのかと思っていましたが、最近では慣れてしまいました。上司は躁鬱症で、テンションが高い時はおしゃべりですが、機嫌が悪くても「チクショー」「クソッ」と必ず言います。私は上司の口癖をプラスの言葉に変えてほしいと思っています。
  • 上司が「チクショー」「クソッ」と言う口癖について悩んでいます。最初は上司がご機嫌斜めなのかと思っていましたが、最近では慣れてしまいました。上司は躁鬱症で、テンションが高い時はおしゃべりですが、機嫌が悪い時は黙っています。私は上司の口癖を変えてほしいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.2

ほんとうのところはわかりませんが、 口癖またはチック? チックにしてはクソとかチクショーですからなんか変な感じもしますが 意味なく出ているとするならば音声チックのような気もします。 聞いている方はなんだか耳障りですよね(^_^;)・・・ でもご本人はそれによって何かのストレスを発散されているんでしょうね・・。 躁鬱病の気があるようでしたら、病気の疑いは晴れないでしょうね。 ただ病気でなくても、気性が激しい方は機嫌が悪いと話さないというのは 普通の行動ですね。 テンションの差が激しいという可能性もありますよ^^ 人の事なのでわかりませんし医者が診断しているわけでもないので 病気だとは言い切れませんが、ストレスからくる、口癖か音声チックかなぁと素人的に感じます。 音声チックの中に汚言症というのがありますのでその可能性があるかなと思いました。 こちらを参考にされてみてはどうでしょうか http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9A%E8%A8%80%E7%97%87

30106022
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうそう、音声チックみたいな感じなのかなぁ?って 思ったりもしました。 これを言うことによって、本人は知らず知らずのうちに ストレスを多少は発散させてるのかもしれませんね。

その他の回答 (3)

  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.4

これは「波動語」ですね。誰でも自分を動かす言葉がありそれを波動語と言いますが、この人はチクショーとクソが波動後になっているのです。高等な波動する言葉では南無妙法蓮華経や南無釈迦むに仏、アーメンなどがあります。面と向かって言うと角が立ちますので、酒の席で口癖ありますね、気づいてますか?って言うといいでしょう。

30106022
質問者

お礼

なるほど。 お酒の席で言ってみるってのも一つの手ですね。 気が付いてます???って。 今度一緒に飲む機会があれば頑張って言ってみます。 ありがとうございます。

  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2691)
回答No.3

そういう人、居ますよ よく溜息をつく人と同じに癖になってしまっているのではないでしょうか しかし周囲は迷惑ですよね 私も学生時代に「溜息をついているから何か考え事しているのかと思った」と言われ、気付いた経験があります 現職場でも「暑い」を連発する人が居ますよ 本人は何の気無しなのでしょうが度が過ぎるとウザイです 精神病か?は微妙ですね 実際は精神的に未熟なだけかもしれません

30106022
質問者

お礼

ありがとうございます。 ため息がクセになってる人、いますよねぇ~。 事あるごとに『ハァ~』って。 「暑い」とか「寒い」を連呼するひともいますし。 それと同等なのかもしれませんね。 ただ、それなら言葉を変えてほしいような・・・。 同じ癖なら『やるぞ~!』とか『今日もガンバロ!』とか 前向きな方がいいですよね。

  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1678)
回答No.1

『不治の病』と言う病気です。 最終的には、内臓に移転します。 馬鹿が、治らないのと同じです。 感染しないよう、それなりの処置が必要です。 注意してください。

30106022
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。