- ベストアンサー
マンション持分名義変更と住宅ローン連帯債務者解消について
- マンション持分名義変更と住宅ローン連帯債務者解消についての手続き方法や条件について相談させていただきます。
- マンションの持ち分およびフラット35の債務を夫のものにする手続きには再審査が必要なのか、保証人が必要なのかなど、詳細を知りたいです。
- また、実際に持分名義変更や連帯債務者解消を経験された方が、自分で手続きをしたのか、または司法書士に依頼したのか、費用や手間について教えていただきたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>これをすべて夫の持ち分、夫の債務にするにはどのような手続きが必要でしょうか。 全ての持分を旦那名義にするには、次の方法があります。 1.質問者さまから、旦那への「贈与手続き」。 2.質問者さまから、旦那へ「持分の売却手続き」。 住宅ローン返済義務を旦那名義にするには・・・。 1.旦那が、質問者さま名義の持分を購入する為に「新たに借金」をする。 (通常は、住宅ローン借り換えの方法を用います。旦那の既存住宅ローンと質問者さま持分購入ローンです) 2.旦那が、質問者さまの持分を現金で購入。 3.質問者さまは、その代金で質問者さま名義の借金を完済。 4.旦那は、新たに借り替えた住宅ローンを返済開始。 >ローンはすべて夫負担となると、再審査をうけることになりますか。 基本的には、融資には「全て審査がある」と考えて下さい。 同じ銀行内でローン借り換え時にも、再審査が(形式的なものも含めて)あります。 新規に住宅ローンを借りた時点での金銭的信用と、現在では異なりますよね。 民主党の目玉政策である「産業空洞化政策」の結果、多くの企業は国外脱出を決めました。 大手メーカーも、部品調達は海外企業から輸入する方針です。 多くの方は、年収が下がっている様ですからね。 国会議員・公務員・農協及び公務員に準じる職業の場合は、神聖な職場ですから問題ありません。 >現在ローンは私が連帯債務者ですが、私がこれを外れると、新たに保証人が必要になったりしますか? 連帯保証人は、保証している借金が無くなるまで責任を負います。 旦那が既存の住宅ローンを完済するまで、連帯保証人を外れる事はありません。 借り換えの場合は、「新たな連帯保証人」が必要です。 多くの場合は、人間関係を崩壊させない為に「金融機関が持っている子会社(○○銀信用保証会社)に連帯保証人を依頼」します。 金融機関によっては、質問者さま・旦那の過去の取引関係で若干緩い対応が期待出来ます。 >経験者の方は自分でなさいましたか?それとも司法書士へ頼みましたか? 所有権移転登記(不動産所有者名義変更とか持分変更)は「中学生程度の語学力があれば自分でする」ものです。 質問者さまは、WORD・一太郎が使えますかね? 法務局のHPから書式をダウンロードして、必要事項に記入するだけです。 欠き方も、HPに絵入りで記載がありますよ。 http://www.moj.go.jp/MINJI/MINJI79/minji79.html HPで分からなかった場合は、最寄の法務局庁舎(出張所)内に「相談窓口」があります。 地元司法書士会がボランティアで常駐していますから、教えてもらって下さい。 個室又はパーテーションで区切られた場所で、優しく(子供を諭す様に?)教えてくれます。 私の場合、所有権移転登記・抵当権抹消登記も自分でしました。 有給休暇を一日とって、法務局に行きましたね。(管轄が、住居地外だったので) が、書類を提出してわずか約30分で「全て完了」です。^^; >どのくらい費用が掛かりましたか? 法務局への印紙代は、大まかには「対象物件の固定資産評価額の約2%」です。 司法書士に依頼すれば、1500万円程度の評価額物件だと約50000円。 別途、交通費などの実費が必要です。 相談料を請求する司法書士もいますから、注意が必要です。 自分ですれば、法務局への印紙代だけです。^^;
その他の回答 (2)
- yasukun560
- ベストアンサー率51% (23/45)
No.2 の回答者です。申し訳在りません。答えに間違いがありました。 抵当権付きの不動産は名義変更可能です。訂正と同時に深くお詫び申し上げます。
お礼
ご回答ありがとうございました!
- yasukun560
- ベストアンサー率51% (23/45)
抵当権が設定されている不動産は、抵当権が消滅しない限り、 持分比率に関係無く名義変更は、できません。 連帯保証人も住宅ローンが終わるまで外す事は出来ません。
お礼
ご回答ありがとうございました!