※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:入試間近に)
入試まで一ヶ月切った今、頑張り続ける高校生の悩みとは?
このQ&Aのポイント
2月末に大学入試を控えている高3女子は、医学部医学科を受験しようとしています。しかし、模試の成績が振るわず、第一希望の大学にも落ちてしまいました。両親からはやる気がないと言われ、頑張り続ける自分に対して不安が募ります。
両親の言葉にショックを受けた高校生は、勉強に集中できず、気まずい状態が続いています。勉強していても涙が出てくるほど悩んでいます。このまま頑張り続けるべきか、浪人するべきか迷っています。
この悩みに対して、高校生はどのように向き合っていけば良いのでしょうか?周囲のサポートを活用しながら、自分のやる気を取り戻し、最後まで頑張り抜くことが大切です。
2月末に大学入試を控えている高3女子です。
私は医学部医学科を受験しようと思っています。
楽な道ではないのは分かっていますが、医者になるのが小さい頃からの夢なのでずっと目指しています。
しかし模試では今まで良い判定が出ず、センターの成績も目標に届きませんでした。
でも私は学部を変えて現役合格するよりも、浪人してでも医学部に入り医者になりたいです。
両親もその気持ちは理解してくれています。
そして1月半ばに私立の医学学校を受けたのですが落ちてしまいました。
私の第一希望の大学でした。
倍率が20倍ぐらいで現役合格はちょっと難しいと言われている大学でしたが、やっぱり高校3年間一生懸命勉強してきたので受かりたかったです。
そのことについて、今朝両親が私のいない所で話しているのをたまたま聞いてしまいました。
「●●大学(私が落ちた大学)は、人に気配りが出来る子を望んでいる。○○(私の名前)は自分にしか興味が無い部分があるからなあ。そもそも○○には医学部を受験する割には必死さが感じられない。」
みたいなことを話していました。
似たようなことを秋ぐらいにも話しているのを聞いたことはあります。しかし私は何を言われてもあまり気にしない性格なので、その時は大して気にしませんでしたし、聞いていないふりをしていつも通り振る舞っていました。
でも今は国公立目指して勉強を頑張っていますし、ストレスが溜まって色んなことに敏感になっています。
聞いているのを我慢できずに両親の前に飛び出し、両親と言い合いをしました。
両親は秋ぐらいから私にやる気がないのを感じていた、と言いました。でも私が本腰を入れて勉強するのを待っていた、でも今になってもやる気は感じられない、と。
私はそれを聞いてショックでした。確かに両親の言う通りなところはあります。
模試で良い判定が出ず、今の学力では浪人する可能性は大きいと思います。
勉強していても、「どうせ浪人するんだ…」と考えてしまう時もあります。
でもやっぱり現役合格するのが良いに決まっていますし、毎日一生懸命勉強しています。
秋ぐらいは今ほどは必死じゃなかったし、やる気が感じられないと思われても仕方なかったと思います。
でも今は必死です。
何でそんなことを入試まで一ヶ月切った今に、必死で勉強している今に言うのか、と思うと悲しくなってきました。
一生懸命やっているのに、なぜやる気が無いと思われているのか分かりませんでした。
前に両親は、浪人しても良い、頑張って医学部入ろうな、と言ってくれました。
だから、両親は何があっても私の味方で、私を支えてくれると思っていました。
学校の先生になら何を言われても気にしませんが、両親に言われるとショックです。
その後一時間ぐらい言い合い、一応和解はしましたが、それから一度もまともな会話をしていません。
私は頑張って勉強するからと両親に言い、両親も分かったと言ってくれましたが、形だけの仲直りといった感じで、気まずい状態が続いています。
気持ちが沈んで勉強にも集中できません。
こんな質問を投稿する時間があるなら勉強しろ、と思われるでしょうが、勉強していても涙が出てきます。
私はどうしたら良いでしょうか。
お礼
はい、いつも応援してくれる両親にはとても感謝しています。 浪人することを許してくれない家もあるみたいですし。 両親は私のことを一番理解してくれているとも思っています。 確かに、今考えてみると、いつも優しい両親に短所を指摘されたことに反応してしまったんだと思います。 私が自分勝手でした。 回答ありがとうございます。 あと一ヶ月頑張ります。