※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外勤先の職場について)
外勤先の職場の雰囲気に悩んでいます | どう対処すべき?
このQ&Aのポイント
田舎の職場で家族ぐるみの付き合いがありますが、馴染めません。
職場の上司と営業所長が定時過ぎにビールを飲んで仕事しているのが問題です。
飲酒運転をしている人間を見逃している自分も嫌で悩んでいます。
初めまして。
私は、アウトソーシング会社勤務で、現在の客先は小さな営業所での勤務になります。
そこの職場の雰囲気、環境に馴染めずいます。
田舎の職場なので、所員4名で家族ぐるみの付き合いで、うち2人は夫婦。
いろいろ割り切って仕事に就いているのですが、ひとつだけどうしても許せない事があります。
営業所長と、私の指揮者であるG長レベルの2人が、17時過ぎると(それが社員の定時だそうです)
冷蔵庫から缶ビールを出して、飲みながら仕事します。
ロング缶で最低2本は、私が帰る18時までに飲んでいるようです。
2人とも車通勤です。
やんわりとそれに触れると「ビールなんて酒じゃない」「田舎に取り締まりなんてない」
「捕まったら警察に儲けさせたる」「何十年も飲んでるのに事故るわけない」と豪語。
過去に飲酒運転の車に追突されて怪我して、人生を変えさせられてしまった友人がいる私には
耐え難い人達です。
自分の会社に言うと「客先のやり方に口出しをするな」で終わりました。
でも、飲酒運転を毎日してる人間を見逃している自分も嫌で、胃痙攣の毎日です。
もし、皆さんがこの立場ならどうされますか。
警察に相談して、私の事がバレて契約解除になるのは良いのですが、私の会社と私の関係が
悪くなるのが怖くて、踏み出せないのです。
良きアドバイスをお願いします。
お礼
ありがとうございます。 外勤先なので、簡単にいかないのが正直なところですが。 頑張ってみます。良心に背きたくないし、不幸な怪我人が出ないうちに対処したいです。