• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:縁を切りたい人がいる)

友達の関係を終了する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 重度の鬱病や精神病を患っている友達との関係を終了する方法について考えています。過去の嫌な経験や彼女の性格のせいで関わりたくない気持ちになりました。
  • 彼女が学校に来なくなった後、メールのやり取りをするようになりましたが、疲れてきました。彼女の連絡先を消したり、メールを返さなくなったりしたのですが、これで関係を終了できるでしょうか?
  • 友達を大切にするべきだと思いますが、彼女とは関わりたくありません。彼女との関係を終了する方法についてアドバイスをいただけないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pwtqwtp
  • ベストアンサー率45% (198/432)
回答No.5

今後、関わりたくないならメアド変えて、そのメアドを周りから漏れないように口止めしておきましょう。 縁を切りたいという人もいますよね。 私も縁を切った人いますし。 楽しい思い出より、不快に感じた思い出のほうが多く、自分にとってメリットが何も無いと気付いた時に、 番号もメアドも変えて、引っ越しまでしました。 私の縁を切った人の中にもうつ病の人がいましたが、 理解してあげたいと思っていても、結局相手によるな…と思います。 その人は、自分がうつ病であることを周知し、その上で、自分がやってしまう行動はたとえ不快に思っても病気のせいだから仕方無いんだ! と、しきりに主張してました。 病気のせいだから、ひどいことを言ってしまっても仕方無い、とか。 病気のせいなのに、周りが理解してくれないから腹が立つ…とか。 言ってる割りには、夜更かしして遊び歩いたり、電話してきたかと思いきや次の日には着信拒否してたり…。 これも全部の行動がうつ病のせいだから仕方無いと言われた時に、 『考え方が、どれほど譲歩しても私はついていけないな…』 と思って縁を切りました。 病気のせいにする割に、治そうとしている努力が見られなかったからかな。 病気に立ち向かう人なら支えたい、でも病気を言い訳にする人は支える気にはならない。 私は、友達って、お互いに支え合うことが出来て、お互いにいろんな意味でメリットがある関係だと思います。 あなたが、彼女を心から友達と思っていたなら、自然と支えたいと動いたはず。 それが無かったなら、彼女との関係はそれほどでも無かっただけのこと。 彼女から得られるものがあったなら、きっとあなたも彼女のために動いたはずですからね。 ただ、縁を切って私が失敗したことは、相手のメアドや番号を消してしまったから、相手がどっかから情報仕入れてかかってきた時に知らずに出てしまったこと。 しまった…と思ったので、それ以来、縁を切った相手の番号とメアドは着信拒否するために残してあります。 知らずに出てしまわないように…。

myhuyusora
質問者

お礼

回答ありがとうございます。pwtqwtp様にも縁を切りたいと思った人がいらしたんですね。文章を見ている限り、私も同じ境遇だったら縁を切ってると思います。その彼女も重度の鬱病と言っておきながら昼間にどっか遊びに行ってるらしいです。理解したい気持ちはあるけど、やはり相手によるかなと思いました。病気だからって何やっていいとか何言っていいとか、ありませんよね。今回の状況にいたったのは彼女とは、そこまでの縁だったと思います。メルアドをもれないようにしたり着信拒否にでもしようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.7

今、中学生くらいかな?。 高校生くらいか?。 いずれにしても、十代だろうね。 君はこれから「様々な体験」をするようになる。 君の好き嫌いじゃなくて、望まないような体験をすることもある。 質問のようなことも「それ」に当たると思うけどね。 問題なのは「その結末について」じゃないんだ。 君が彼女に対して「どう接してきたか?」は「君自身の未来」の中で反映されて来るんだよ。 それが重要。 彼女は君に対して「救い」を求めてると思う。 君にとっては迷惑な話かもしれないが、しかし「彼女のほうからすれば」それはきっと「大事なこと」なんだよ。 だからこそ、突っかかって来るんだし、自分を無視して欲しくないからこそ、反抗的な態度もとる。 子供の「駄々」みたいなものだね。 君はこれから成長して、大人になっていくわけだから「そういうの」は嫌だろうし、毛嫌いしたくなる気持ちはわかる。 自分の未来だけで精一杯なのも、それは当たり前のことだろう。 しかし「その上でいいから」彼女を「認める」…彼女の「生き様を認める」事だけはしてあげないといけない。 メールを断るなり、関係を切るなりは仕方が無いだろうけど、それは「彼女の行いをちゃんと分析してから」でも遅くは無いだろう?。 精神病の経緯があるからとか (困るのは「そうなんじゃない?」という「うわさ」を信じていないか?…正確な情報じゃない場合は、まずは疑って見ないとね) …そういうことではなく「人として、どういう女性だったのか」を、君がこれから後になってから「思い起こすのに」必要なことなんだ。 だから「嫌な記憶」としてストックして置かないで欲しいんだ。 君のためにね。 そのことが、後になって君を生かすし、彼女もまた、それで「生きる」んだよ。 これはとても大事なこと。 人同士はそうやって生きていくものなんだ。 だから、とにかく「嫌な記憶だったなぁ」って思って欲しくないんだよね。

myhuyusora
質問者

お礼

回答ありがとうございます。これから避けられない嫌な事もあるだろうかと思います。彼女は私に対して頼ってるようでしたが、ついていけなくなりました。人に対して平気で傷つく事を言う性格とかを直してくれたりしたら、支えたいと思ったのですが・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chi-yoshi
  • ベストアンサー率11% (20/175)
回答No.6

メルアド変えるよりも受信拒否したほうが良かったかも。 自己中な人は自分の機嫌が良い時だけ電話やめして言いたい放題です。

myhuyusora
質問者

お礼

回答ありがとうございます。メルアド変更と受信拒否でいこうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

拝読する限り、貴女にとってはとても“マイナス”の要因をもった相手だとおもいますね。 >友達は大切にするべきだと思うのですが、私は人の痛みが分からない人とは関わっていこうとは思えませんでした。 その通りだと思います。仲良くしたくともそれは“相手による”という事です。 今までその方とは良い想いでは無いようですね。無縁(相性の合わない)の相手だったんでしょうね。 断ち切った方が良さそうです。係らない事ですよね・・・イヤ、そうするべきです。 >彼女の連絡先を消して、メルアドも変更したのですが、これで大丈夫でしょうか?大げさかもしれませんが、また連絡が来るんじゃないかと不安に思ってます。 大丈夫だと思いますよ。誰かが教えない限りは・・・。 相手の方は精神面で患っておられる方ですよね。お気の毒だとは思いますが、健常者には理解できない部分が多くあるものです。失礼ながら中傷ではなく実際に・・・。 お風呂から上がる際に“荒塩”で身体を清めて、あとはシャワーで流すのも一つり手です。 (寄せ付けない・跳ね除けることです。)

myhuyusora
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今振り返ると彼女には、あまり良い思いがないですね。質問文にいくつか彼女にされた事を書きましたが、ここには書ききれないほど嫌な思いをした経験がありました。出来たら良好な関係を築けたらと思ったんですが、私には無理そうです。友人にはメルアドは教えないように言っておきます。確かに重度の鬱病を患ってるのは可哀想だと思うのですが、疲れてしまいました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elf2814
  • ベストアンサー率40% (283/693)
回答No.3

人が嫌がることを平気でしたり言ったりというのも病気の一環なんだろうね。 あるいはそういう思い込みの激しい人は、そもそもそういう病気になりやすいとも言えるかな。 私の友人にもそういう人が居ましたが、相手するの疲れるんだよね…。 気持ちは分かります。 いい機会なので、大人の付き合いを意識してみたらどうでしょう。 相手の都合を配慮するということを、さりげなく彼女に分かってもらう。 そういう性格の人ではなかなか一筋縄でいかないかも知れませんが、あなたが頻繁に相手をしなくなったことに対して彼女が逆恨みしても、死ねとか何か言わなければ相手の攻撃材料も少なくなります。 もう一人の共通のお友達に相談して、口裏を合わせてもらったうえで、「最近私も忙しいから、メールすぐ返せなかったり、電話出れないことも多いんだよね」とか、「折り返し連絡しようと思うんだけど、携帯料金のこと親に注意されててさぁ~」とか話しておいて、着信音を彼女からの電話やメールだけOFFにしておく。 特定の相手からの着信音をサイレントに設定するために、メモリには残しておいたほうが良かったかな。 私はあまり関わりたくない相手にはそうしてのらりくらり、相手を批判せず(←これが大事)「自分が忙しいのでごめんね」ぐらいのこと言っておいて対応してます…(^^;) 時間はかかるけど大体それで相手から連絡来なくなるかな。 そのうち、話したい時に相手してくれないからつまらないかな…と思って彼女の連絡もだんだん減ってくるというわけ。 いきなり無視するとやっぱり角が立つから、角の立たない言い訳を最初にしてしまうわけです。 まだ学生でしょ? これからたくさん友達できるからね。 自己都合を押し付けてくる人とは、お友達になれなくて当たり前だから、縁を大事にするのは大切な事だけど自分をすり減らしてしまわないようにね。

myhuyusora
質問者

お礼

回答ありがとうございます。人に対して嫌がることを平気で言うのは病気なんですかね?前は苦笑いでやっていたんですが、だんだん疲れてきて「何でこんな人の相手をしてるんだろ」と思うようになりました。じょじょに距離を離すのも手だったかもしれないですね;。これからは無理のない付き合い方をしようと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3140)
回答No.2

深夜メールはやめてほしい、 メールもこれからは返すのは遅めになるけど理解して欲しい、 と言ってみてからでも遅くなかったのに。 それでも関係なく送ってくるようなら、メアド消すとかね 嫌な過去はあったものの、最近では程々に仲良くしてたのでしょう? 突然ブッツリ連絡が途絶えたら、理由も分からないしどうした事かと悩みます 共通の友達に相談しては? 好きなほうの友達とも遊べなくなるのも覚悟のうえなら、 完全無視の自然消滅でもいいと思いますが…。

myhuyusora
質問者

お礼

回答ありがとうございます。前に深夜にメールが来た時は「これから忙しくなるからメール返せないよ」と送ったのですが、返事が「どうしたの?」と来て、その時は「おやすみ」とメールをやめました。 いきなり自然消滅は相手側は「何があったのか」と思われるかもしれませんが、私は彼女に疲れてしまったし、これからの生活があるから、もう関わりをもつ必要はないと思って自然消滅にいたりました。 恐らくですが、仲のいい友達から彼女の話を聞いてないので多分、友達も今は関わりを持ってないかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.1

そのような人は気になって仕方がない思い切ってスッパリと縁を切りなさい。このようにでました。

myhuyusora
質問者

お礼

回答ありがとうございます。もう思い切って縁を断ち切ろうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A