- 締切済み
SSDと外付HDDの使い分けアドバイスお願いします
使用機種 マウスコンピューターLB-D704S ノートを使用しております。 OSは Windows7 Home Premium64bit SSD 128GBと 外付LogitecLHD-EN1500U2Wを 使用せております。 SSDと外付HDDについて2点ほどアドバイスお願いします。 現在HDDは 手動で単なるファルのバックアップ用に使用し SSDにもほぼ同じファイルがあります。 使い方は仕事で.OffCe CAD メールとネットです 質問(1) SSDは書き換えの回数の多さで破損すると聞きましたので 現在のSSDは悪い使い方のような気がしおります HDDに効率が良く またデター保存に安全な方法をアドバイスお願いします。 例 OffceやCADソフトをSSD~外付HDDへ など SSDには OSだけなど 質問(2) 現在パソコンが大変快適に作動しております それで状態の良い時にイメージバックアップを して起きたいと思っております 外付HDDにイメージバックアップとファイルのバックアップを一緒に保存できるのでしょうか 出来るとしたらパーテーション分しないとだめですか。 またイメージバックアップは どんなメディアにも出来るのでしょうか たとえばDVD-RWとか 分りずらい質問で済みませんが アドバイス宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- air_supply
- ベストアンサー率65% (1211/1841)
ANo.2です。 ノートパソコンでしたね。うっかり途中からデスクトップのつもりで書いていました。 D:ドライブも外付けHDDになります。フォルダの管理は自分で行う必要がありますが、逆に自由に出来ますので楽です。ノートパソコンでSSDを使うとC:ドライブだけになります(勿論、D:ドライブを作っても良いのですが)ので、必要最小限のデータはドキュメントの保存する形になるでしょう。しかし、CADのデータの本体は外付けHDDに保存した方が安全ですね。 もし、データを持ち歩きたければ、USBフラッシュメモリなどに必要なデータをコピーしておけば良いでしょう。最近は、大容量がとても安いです。ただし、USBフラッシュメモリは、突然データが読めなくなったり、フォーマットを要求されるなど、少々不安な面もありますので、そこにだけしかないデータを作らないように気を付けた方が良いです。オリジナルからUSBフラッシュメモリにデータをコピーして使いましょう。もし、移動中にUSBフラッシュメモリがNGになっても、オリジナルが残っていれば安心です。 そして、バックアップはもう一つの外付けHDDに取る形になります。可能であれば、2重にバックアップを取ると良いです。ミラーリングも良いですが、非同期で時間をずらしてバックアップするのも良いです。当然、DVD-R等に保存しても良いのですが、メディアとして信頼性が今一つありませんし、大容量化しているので複数のHDDでと言うのが本筋でしょう。本格的にデータを保全するとなると結構面倒なのですが、重要なデータを失うともっと面倒ですね。 まあ、CADのデータなどは失うと痛いと思うので、複数のバックアップをお薦めします。
- air_supply
- ベストアンサー率65% (1211/1841)
(1) 128GBのSSDにデータを保存すると、直ぐに一杯(まあ、保存する内容にもよりますが)になりそうだし、消したり追記したりが多いとSSDの寿命が気になるでしょう。ただ、ANo.1さんも言っていますが、それ程気にするようなことではない(同じ場所に書き込まないように工夫されています)ので、普通の使い方なら恐らくSSDの寿命よりパソコンの寿命の方が先になるかも知れません。 そうは言ってもやはり気になる場合は、データはD:ドライブのHDDに保存し、C:ドライブはOSとアプリケーションだけにすると、精神衛生上良いと思われます。実際、小生もそうしています。Windows7 Professional 64bitですが、C:ドライブのドキュメントは使わず、D:ドライブに自分でデータ用フォルダを作成して、その中にジャンルに分けて保存しています。 このデータは、バックアップの対象になっています。OSには関係ないし、OSのひも付きにもなっていませんので、配置換えをしたり、自由にバックアップしたり出来ます。 (2) バックアップは、外付けHDDにそのままバックアップ(圧縮せずにそのまま使える状態)してあるものと、バックアップソフトウエアを使ってイメージバックアップを取っているものとの2本立てです。これは、質問者さんのイメージ通りです。 そのままバックアップには、下記のフリーソフトウエアを使っています。まあ、バックアップ用ソフトウエアではないのですが、コピーや同期、差分など機能が豊富なので使っています。圧縮をかけない理由は、本体のファイルに障害が発生した場合や、上書きにしてしまったり、うっかり削除してしまったり(直ぐ気が付けば復元出来ますが、気が付かないと上書きされて消えてしまいます)した場合、該当のファイルをそのままバックアップから読み込んで復元します。同様のソフトウエアは、沢山あると思います。 http://ipmsg.org/tools/fastcopy.html http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se360695.html イメージバックアップは、圧縮して保存します。大概は、差分保存もサポートしていますので、保存容量を節約できます。下記などを良く使っています。 http://gigazine.net/news/20090811_easeus_todo_backup/ ※最新版は、Ver.4.0です。 "外付HDDにイメージバックアップとファイルのバックアップを一緒に保存できるのでしょうか 出来るとしたらパーテーション分しないとだめですか。" → ファルダで区別すれば良いです。複数のバックアップファイルを同じフォルダ内に入れておくと、ファイル名などで混乱を招きますので、バックアップの対象ごとにはフォルダ分けしておいた方が良いでしょう。わざわざパーティションで区切る必要はないです。 バックアップとは一寸違いますが、クローンと言ってHDDを丸ごと複製して、HDDを入れ替えて使えるようなソフトウエアもあります。上記のTodoにも、Clone Diskモードがありますが、下記のソフトウエアもCDブートしてクローンを作成できます。これは、古いHDDを新しいHDDに移行する時などに良く使います。 http://gigazine.net/news/20080821_easeus_disk_copy/ ※一寸古いです。最新は、Ver.2.3です。 "またイメージバックアップは どんなメディアにも出来るのでしょうか" → これは、そのソフトウエアによります。直接書き出せるものもありますし、そうでなくても、一手間増えますが、ライティングソフトを使ってバックアップデータを様々なメディアに書くことが出来ます。 リストア(復元)は、ソフトウエアの指示に従って任意のHDD等に行う形になります。この場合、メディアはどのようなものでもそのパソコンが読み出せれば問題ありません。以上です。
- gere555
- ベストアンサー率20% (64/305)
>1 >SSDは書き換えの回数の多さで破損すると 気にスンナ。破損はHDDも同じ。 どうしても気になるならSSDはOSだけ、そのほかは全部HDDが一番わかりやすい。 問題はないから。 >2 >イメージバックアップ 何のツールで?OSが巨大になったし、問題はブートがどうなるか。 まあ普通のパーティションにイメージが作れないツールはないと思うけど ホントにそれでいいのか、だし。ブート問題とHDD死亡リスクとで可能不可能ってよりはベターは何か。 ちょっと視点がずれてるかなあ。 質問は分かりやすいんだけど ぶっちゃけ勉強するしかないってことかな。両方とも万人にベストがなくて 使用頻度やら予算やらと相談して自分なりのベターを探すモンだし。 あとHDDがUSB2.0/3.0とかeSTATとかは書こうよ…… 結構判断材料だし型番だして回答者にググレは不親切。2.0だけどね。
お礼
早速のアドバイスありがとうございました PC初心者なので 質問の仕方も分からず すみませんでした HDDはUSB2.0で eSTATでないと思います PCって難しいですね。
補足
追加質問 イメージバックアップを 別のパソコンに復元できるのでしょうか 出来たら クローンPCになって同じように使えますか 変な質問で済みませんが 宜しくお願いします。
お礼
air_supplyさま 回答ありがとうございました PC音痴の小生にも やれそうに思えるアドバイスありがとうございました DVD-Rはやめて もう一台ポータブルHDD購入し頑張ってみます 本当にありがとうございました