締切済み 寒中見舞いの出し方について 2012/01/15 19:28 上司から年末に喪中葉書をもらった場合、「寒中見舞い」で葉書を返す方が丁寧なのでしょうか? 一般的になはどんなものなのでしょうか?教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 goold-man ベストアンサー率37% (8364/22179) 2012/01/15 19:57 回答No.1 職場で既に会っておられるのなら「お寂しいお正月をお過ごしで・・・」と改めて寒中見舞いを出さなくてもよいかと。 質問者 お礼 2012/01/15 22:45 早速のご回答ありがとうございます。参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちマナー・冠婚葬祭 関連するQ&A 喪中寒中見舞い 年末に母が無くなり、喪中はがきは間に合わなかったので、作っていません。その代わり喪中をお知らせする寒中見舞いのはがきを用意しました。 喪中と知らずに年賀状を下さった方に寒中見舞いを出しますが、 いつも年賀状を出しているけれど今回先方から年賀状が来ていない人に対しては、喪中をお知らせする寒中見舞いも出さなくていいのでしょうか? 寒中見舞いをだそうと思っていますが・・・ 今年、妻の祖母が亡くなりました。 妻は喪中のハガキを出します。自分には年賀状を出しちゃってもいいよと言っています。 喪中のハガキを出さずに年賀状が来た方だけに寒中見舞いでお返事をしようと思いますが失礼ではないですか?? このへんの常識がよくわからないので教えてください。 それと自分も喪中ですが他の家から喪中のハガキが届いた場合はどうすればいいですか?寒中見舞いでお返事でいいでしょうか? 寒中見舞いについて http://www.jp-guide.net/manner/ka/k-mimai.html 上記サイトに寒中見舞いについて書かれてあるのですが、 わからないことがあるので教えていただけますか。 昨年1月に母を亡くしたのですが、いつも年賀状をくださる人の内、母の死を 知らせていない人には、喪中ハガキを昨年出し、母の死を知らせていた人には 喪中ハガキは出していません。 1.母の死を知っている人や、喪中ハガキを出した人には、寒中見舞いは 出さなくてもいいと理解していますが、寒中見舞いをもらっていなくても 近況を知らせる意味で寒中見舞いを出してもいいのでしょうか? 2.母の死を知っている人から、寒中見舞いをもらった場合、その返事は 寒中見舞いでいいのでしょうか? 3.母の死を知っている人から、昨年12月に喪中ハガキをもらいました。 私もその人も喪中なのでその人には寒中見舞いはどうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 寒中見舞い 親から、親戚に年賀状を出し忘れたので、結婚報告も兼ねて代わりに寒中見舞いを出しておいてと言われたんですが (どちらも喪中ではないです。) この場合、 1.ハガキは年賀ハガキに、寒中見舞いの文章を書く 2.官製はがきに、寒中見舞いの文章を書く では、どちらがいいのでしょうか? また、寒中見舞いの文例集を見る限り、文章のみしか見かけないんですが、写真は入れないほうがいいですか? 喪中で寒中見舞い 今年身内が亡くなり喪中のため、 会社の上司に年賀状を出せないので代わりに年明けに寒中見舞いを出そうと思っています。(喪中を知らせる葉書は出しそびれました・・) しかし今までに寒中見舞いを出したことがなく書き方がよくわからないのですが、 ・喪中の寒中見舞いの場合、通常の寒中見舞いと同じ書き方ではいけないのでしょうか? ・「昨年はお世話になりました。今年も頑張りますのでよろしくお願いします。」というような抱負も書きたいと思うのですが、 喪中なのにこんなことを書いてはまずいでしょうか? ・年賀状のようにプリンターなどで絵を入れて(今年は牛年なので牛とか)も大丈夫なのでしょうか? 寒中見舞いについて 寒中見舞いについて 先ほど、届いた年賀状の中に思わぬ上司(違う部署で関わりがない)から年賀状が来ていました。早速、返事を書こうと思いますが、年賀ハガキがありませんし、官製ハガキでも失礼はないですか? それに、寒中見舞いは何となく喪中のイメージがあるのですが、寒中見舞いでも大丈夫ですか? 今、私は育児休暇中で春から復帰予定です。 そういったことも含め、ハガキに書く例文も教えて欲しいです。 たくさん質問してしまいましたが、よろしくお願いいたします。 寒中見舞いの書き方 喪中ハガキを出してない方で年賀状をもらった方に、お詫びを兼ねて寒中見舞いを出そうと思います。 まず「寒中お見舞い申し上げます」から始めたらいいんでしょうか。 どういった文章にしたらいいか 教えていただけないでしょうか。 寒中見舞いについて教えてください 喪中だったのですが、喪中はがきを送っていなかった人から 年賀状をいただいてしまいました。 その場合、寒中見舞いを送れば良いでしょうか。 その際、喪中のため年賀状が送れなかった旨を書いた方が 良いでしょうか? 寒中見舞いについて 教えてください。 昨年12月末に父親が亡くなり、寒中見舞いを送る予定です。 12月中に喪中はがきを下さった方にも、寒中見舞いをお送りした方がよろしいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 寒中見舞いについて 教えてください。 私は12月に今の会社に転職し、今まだ3週間程です。会社の上司や社長に年賀状を出さなければいけないのですが、私は9月に祖父がなくなり、喪中で年賀状を出す事が出来ません。喪中はがきを出す時期は過ぎていますし、社内で私が喪中である事を知ってる人は誰もいません。 何も出さないのも失礼ですし、(特に相手は私が喪中である事を知らない為、私からの年賀状が届いていないと、非常識だと思われるのでないかと不安です。) ですので、代わりに寒中見舞いを出そうかと思っています。 ネットで調べてみると寒中見舞いは7日以降に出すものだと書いてありました。新年は4日が仕事初めで、みんなで初詣にいく予定になっています。その時に上司や社長とも会うことになるので、それ以降に寒中見舞いが届いてしまうのはどうかと思いました。 ちなみに、寒中見舞いの内容には、「服喪中につき、新年のご挨拶を失礼させて頂きました。新年のご挨拶が遅れましたことを心よりお詫び申し上げます。」という文面を入れる予定です。 (1)年賀状を送っていない相手から、いきなり寒中見舞いが来るのはおかしいですか? (2)寒中見舞いが、1月2~3日に届くのはおかしいですか? (3)4日に顔を合わしているのに、7日に寒中見舞いが届くのはおかしいですか? 困っています。 いいアドバイスをお願いします。 寒中お見舞いの文面で悩んでいます 今年の年賀状は、喪中のため出せなかったのですが、年末の喪中はがきも出しませんでした。 ですので、年賀状を頂いた方に寒中お見舞いを出そう思います。 そこで考え込んでしまったのですが、喪中で年賀状を出さなかったことをどのように書けばよいのでしょうか? 「喪中だったので、年賀状の代わりのご挨拶です」みたいにするのですか? いい言葉が見つからなくて困っています。 喪中を出しても寒中見舞い? 去年に私の兄が亡くなり、喪中はがきを出しました。しかし、出したはずの方から年賀状が何通かきたのですが、この場合でも、再度寒中見舞いを出した方が良いのでしょうか? あと、寒中見舞いって、官製はがきで良いのでしょうか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 寒中見舞いの返事について 昨年末に職場の先輩から喪中はがきが届いたので、年賀状は出さずにいたのですが、今日、その先輩から新たに寒中見舞いのはがきが届きました。 そこで質問なのですが、喪中はがきと寒中見舞いは両方出すものなのですか、また、こちらからも寒中見舞いのはがきを相手に出す(つまり返事を書く)べきでしょうか。 未熟ながら、ご回答よろしくお願いします。 上司が喪中の場合、寒中見舞いは出すべき? こんばんわ。 早速ですが、会社の上司が喪中です。 社内では周知のことだったので、喪中はがき等の断りはなかったんですが、当然年賀状は差し控えようと思ってます。 知人などの場合、喪中で年賀状が出せない場合は寒中見舞い…とすぐにつながるのですが、上司も同じように喪中はがきを出してもいいんでしょうか? いろいろ検索している中で、「本来喪中とはそっとしておくもの。安易に寒中見舞いを出せばいいってもんじゃない」という意見を拝見して、それも一理あるな…なんて思ってしまいまして。 皆さんの体験談等教えていただければ…と思います。 よろしくおねがいしますm(__)m 寒中見舞いのコメントについて 昨年祖母が亡くなり昨年喪中のハガキは出したのですが、昨年知り合った方などは喪中のハガキをいきなり出すのもなんだと思い、寒中見舞いを出そうと思っています。 寒中見舞いのハガキに文章としてして「喪中のため・・・」っていう定型文は欠こうかと思っているのですが、それぞれに手書きで手紙風のコメントを書きたいのですが、そういったコメントって書いてもいいのでしょうか? 寒中見舞いのハガキ 喪中で来た方には寒中見舞いを出す予定ですが ハガキは年賀ハガキで大丈夫ですか? トラの絵が描いてある(自分で印刷予定)ハガキに寒中見舞い申し上げますと書いても大丈夫ですか? 曾祖母・義祖母の場合はそれぞれどうですか? 宜しくお願いします。 寒中見舞いについて 喪中はがきを出したのに年賀状が来ました 寒中見舞いをかねて祖父の喪中であることを伝えたいのですが いい文例&レイアウトを教えて欲しいです。 寒中見舞いのハガキは 喪中のお知らせハガキは専用のハガキが郵便局で売られていますが、寒中見舞いは普通ハガキでOKでしょうか? それとも喪中用のハガキを用いるのか、寒中見舞い専用のハガキがあるのか・・・。 教えて下さい。よろしくお願い致します^^ 寒中見舞い 今年、同じ部署に配属されてきた上司(男性でご家族は奥様のみ)が、実は喪中だったようですが、私は何も知らなかったので 普通にお年賀を送ってしまっていました。 新年、ふと女性の先輩が、その上司の喪中の事を持ち出した事で、喪中だったことを知り、上司に会った折に、「存じ上げなかったので、不躾なことをいたしました。申し訳ございません」と謝罪したところ、上司は屈託ない笑顔で「いやいや、お知らせしていなかったので」と言ってくれました。 そして、数日たった昨日、寒中見舞いをいただきましたが 印刷を頼んだようなものではなく、文具やで購入したようなきれいな寒中見舞いハガキに 印刷済みのあいさつ文と、日付と、自分の名前だけの簡素な文面でした。 奥様との連名というわけでもなく、上司の(住所なしの)名前だけで、印象としては味もそっけもないハガキだな、、、という感じでした。他の上司はお年賀にもひとこと何か文言を添えてくれていました。 上司にしたら、マメに手書きで私の住所を書いてくださって、それなりに気を使ったくれたのだと思いますが。。。普通、喪中ならば夫婦連名のハガキを用意していないのですか? また、上司から部下に充てる文面なら、一言もないことなど当たり前なものなのでしょうか・・・・? とてもシャイな上司ですが、いつも大変お世話になっているので、正直、味もそっけもない簡素さと、 喪中を知らせてくれなかったことに、違和感を覚えていますが・・・ 一般的に見て、上司のこの対応はごく普通ですか? 寒中見舞いでもOKでしょうか? 伯父が亡くなり、父は喪中葉書を送っている兄の前妻に出す年末年始の挨拶状をどうしたら良いか迷っています。 ネットで調べたところ、「伯父の場合は一般的に喪中としない」とありましたので、他の方には普通に年賀状を出す予定ですが、前述のような関係の方にはどのようなスタイルをとるのがベストでしょうか? 「寒中見舞い」をいう言葉が浮かんだのですが、これは通常年明け後に利用させる言葉のようですし、父から喪中葉書が届いているのに、息子からは年賀状と言うのはおかしくないかと気になります。 皆さんはこのような場合、どのような挨拶状を送られていますか? ご助言願えれば助かります。 宜しくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
早速のご回答ありがとうございます。参考になりました。