• 締切済み

アスペルガー、ADHDの子供

小6の息子がおります。 昨年6月頃に近隣の発達障害を主に診断されている クリニックにて、ADHDとアスペルガーの診断を受けました。 診断内容は (1)初回の本人と親への問診(30分程度) (2)心理療法士による本人へのWISK-III検査 のみでした。 以降は1-2か月に1度程度の親への問診で家庭での様子や 学校の様子を聞き取られるだけです。 ここ最近は中学受験の勉強が本格化してきたので 終わり次第投薬治療を開始するかどうかを相談に行く事に なっています。 WISKの結果は総合118で2部門において丁度15の開きが ありました。 学校、塾の授業では一応座っていますが集中力がなく、 1年生のころから指遊び、文房具いじり、爪噛みを注意され 続けております。 塾のノートは板書できますが学校のノートはできません。 塾の宿題は一応提出しますが学校の宿題提出率は3割です。 その他、問題と思われることは多々あり、親としても 長い間発達障害を疑ってきた為、診断が出たことは良かった のですが、正直たったこれだけの診察で専門のお医者様は 診断がつくものなのかずっと疑問に思っております。 子供への心理的ケアや自助会等についての紹介もありません。 最近市がやっている小児療育センターや児童相談所にも聞いて みましたが「今、病院に掛かっているのであればそのままの方が。。。」 との事。 日々の悩みが色々あります。 先生はIQ的にもっと偏差値の高い学校を狙える、と仰ってくれましたが 実際偏差値は25程度しかありません。 もうどこにも合格頂け無い事は主人共々覚悟しておりますが 受験終了後どのようにしていったら良いのか悩んでおります。 先程も言いましたが日々悩みだらけです。 どうやって子供の力になってやれば良いでしょうか?

みんなの回答

  • byg07020
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.6

こんにちは。今、 trashofearthさんの相談に下記の回答をして、伝って、貴方の相談にたどり着きました。しかし本当にそんな重大な精神障害なのでしょうか。もしかつての私の子供時代に精神科医者にかかっていたら、同じ診断を下されていたような気がします。しかし私は正常でした。薬漬け医療に子供さんを委ねるのは危険に思います。「体の病気も心の病気も首で治る」松井孝嘉著(脳神経外科医)によると、鬱病の半分以上は下向き病、頸椎異常で、そこを直せば改善する、と言ってます。 以下trashofearthさんへの回答です。 こんにちは。私はアスペルガーについて今、ウイキペヂアで調べた程度しか分かりません。しかし貴方の文章を読ませて貰って、知的にも正常に感じました。 >本来なら医者に行きたいのですが 私の主治医は発達障害者をものすごく見下しており 私の人権を完全に無視した治療を行ってくるので 話したくありません これは重大問題と感じました。私は70歳男、北京で生まれ、父が死に、日本に引き上げてきて、母が再婚して行き、祖母と父の妹夫婦に育てられました。そのせいだけではありませんが、精神不安定でした。自分を精神病かと思った時期もありましたが、今は検査以外全く医者に行きません。医者の薬を飲みません。今の薬漬け医療を信頼していないからです。 現代医療は、言うことは大きいけれども、病気を治せないんです。良心的な医者は薬漬け現代医療から離れつつあります。 HPを作って、そこでわが主張を述べ、日に千人も訪問者があり、医者とも徹底討論しました。ぼろくそに批判し、怒らせましたが、私の意見が正しいから、彼らは私を裁判にかけられないんです。 貴方は、まず無礼で不親切な今の主治医を捨てなければなりません。なぜなら、特に精神的に病んでいる人には、安心が必要だからです。こんな医者は患者を治すことは出来ません。安心がなければ、自律神経が正常に働かないんです。不安であれば、夜も眠れません。自律神経は心身ともに生命活動の根幹を担っております。 私は仏教修行者です。貴方には、祈り、拝む対象が必要です。それに対して正しく答えてくれ、安心を与えてくれる大いなる存在が必要です。安心が必要なのです。 貴方は会計学のバランスシートをご存じですか? 人間の幸不幸、健康、はこの財政管理ににています。一流のスポーツ選手、会社経営者はこれをきちんとやってます。心身の健康は会社経営と同じなんです。あなたも、これを健全に管理しなければなりません。 まず貴方への提案は、食生活を正す、です。白砂糖の菓子を食べない。体に悪いものを食べない。仏教の精進料理に近づける、です。 私とお話ししてみませんか?力になりたいです。

回答No.5

ADHDとLDの発達障害の中学生の息子を持つ父親です。 最近、アスペルガー症候群と思われる者と接した体験もあります。 私の体験が参考になればどうぞ。 >どうやって子供の力になってやれば良いでしょうか? 子供を理解してあげることが一番大事だと思います。 先日、カウンセラーの先生から息子が中学でうまく行くようになったのはお父さん、お母さんが理解してあげたからですよ、と言われました。 息子が小学校の時に、他の父兄から学校を出て行くように校長先生宛に投書をされました。 校長先生は転校させろなんて馬鹿なことを言う父兄だと一喝してくれましたが、家内も私もかなりショックでした。その後、縁あって現在の住まいに引っ越しました。 転校先の小学校では排斥されるようなことはまったくありませんでした。 中学校では非常にうまく周りと適応しています。 >正直たったこれだけの診察で専門のお医者様は診断がつくものなのかずっと疑問に思っております。 うちも診察内容ー問診(30分程度)とWISK-III検査ーはまったく同じです。 小学校1年生の時に、質問者さんと同じ検査を受けて診断されました。 小学校4年生の時に、もう一度WISK-III検査を受けましたが、傾向は余り変わりませんでした。 逆に他に何かできるのかな、という感じです。 発達障害を主に扱っている病院なんてそうそうありません。 質問者さんはそういう病院を探すのも一苦労だったんだろう、と思います。 検査も予約をしてかなり待たされ、いろいろとご苦労されたと思います。 それでこれだけ?と思いますが、専門家を信頼するのも大事ですよ。 最近の話ですが、アスペルガー症候群らしい部下を持つ後輩が悩んで会社がらみのカウンセラーに相談したところ、まったくトンチンカンな話しかしてくれなかったそうです。 発達障害が判るクリニックは非常に少ないというのが現状です。 >子供への心理的ケアや自助会等についての紹介もありません。 私もないと言えばありません。 息子は行きたくないというので、クリニックに通っていません。 家内もカウンセラーの先生が合わないというので、仕方なく私が行くようになりました。 月に一回、精神科医の先生からは薬(コンサータとアスペリドン)を処方して貰い、カウンセラーの先生には45分程度私がいろいろと話をしています。 ちなみに家内は教育センターにカウンセリングを受けていますが、最近さぼっています。 したがって、質問者さんと同じように、家庭での様子や学校の様子を私が聞き取られるだけです。 >どうやって子供の力になってやれば良いでしょうか? 同じ問いへの答えですが、私は息子の行動がまったく理解できませんでした。 息子が小学校の頃、仕事を休んで授業参観に行った時のことです。 息子は私の方に駆け寄ってくるなり、蹴り飛ばされました。 私は余りのショックに呆然としてしまい、情けなくなりました。 その話をクリニックのカウンセラーの先生に言うと、 「今度の授業参観にパパがくる子は少ないと思うけど、パパは○○(息子の名前)が大好きだから行くよ」 と言うといいとアドバイスを貰いました。 予期せぬことにパニックを起こしやすいという特徴があるので予め伝えるといいということでした。 アドバイス通りにすると息子はニコニコでした。 LDのため、息子は勉強特に国語や英語はダメです。 カウンセラーの先生から他の子供には富士山に登るようなことでも息子に取ってはエベレストに登るようなものだと教えられると、すっきりして、勉強なんかどうでもいいや、と思えるようになりました。 そういうことの積み重ねを今まで延々としてきました。 本なんか読んでも目の前の息子の行動は本当に理解できません。 カウンセラーの先生に息子の行動ーこういうことがあったけどどういう意味なんでしょう?ーと質問して教えて貰いました。そしてどうすればいいかも教えて貰いました。 偉そうに書きましたが、うまく行くときもあれば、うまく行かない時もあります。 でも何でそうするのか、理解しているのとしていないのでは雲泥の差があると思っています。 理解することで、私と家内は息子と本当に受け入れることができるような気がします。 お恥ずかしい話ですが、年に一度どうしても我慢できなくなり、息子を殴ってしまうことがあります。 でもそういうことも最近はなくなりました。 >ADHDとアスペルガーの診断を受けました。 最近、職場でアスペルガー症候群と思われる者と接した体験から言わせて頂きます。 いろいろと気遣い、その人に合うようにあれこれ対応しましたが、本当に砂を噛むような思いでした。 思考の連続性に乏しいというか、その場に最適な行動をするというか、こちらの思いを平気で裏切るような行動をします。でもそんな行動を怒る訳にも行きません。だって、本人は意図している訳ではないからです。 一番辛かったのは、感謝されていると思えないことです。 カウンセラーの先生からはこちらのストライクゾーンに入らないだけと言われましたが、いい加減疲れてしまいました。質問者さんは本当に大変だと思います。 最後になりますが、障害もいろいろな個性のひとつだと思います。 子供さんのその個性を理解して上げて下さい。 学校で周りの子をうまくいかず虐められたり、勉強ができなかったり、スポーツがダメだったりと、子供は子供で傷ついています。 でもそんな子供でも家に帰ればお父さん、お母さんが愛してくれるというか、安心できる場所があるんだと思えることが一番大事だと思います。 質問者さんがいろいろと大変な目に合われていることは十分想像できます。 どうかお体を大切に。私の体験が何かの参考になれば幸いです。

panda_mari
質問者

お礼

随分経ってしまいましたが暖かいご回答、有難う御座いました。 大変さを理解した上で労りのお言葉を頂戴し 本当に胸が熱くなる思いでした。 実際はその後も、障害を子供の個性の一つと捉えて理解するのが なかなか私には難しく日々バトルを繰り広げております。 病院でのカウンセリングが無いので、児童相談所や市の発育相談所にも 電話してみたのですが現在クリニックに掛かっていることを理由に 拒否されてしまい、八方塞がりです。 母親として子供にとって安心出来る場所となれていないのは わかっているのですがなかなかうまくいかないものですね。。。 でも私が諦める訳にもいかないので頑張ってみます。 有難う御座いました。

noname#161826
noname#161826
回答No.4

発達障害を持つ学生です。 一応軽度と言われていますが人間関係の壁にぶちあたっています。 お子さんの幼い頃の話等は先生とお話しされましたか? その上で検査をされて、結果が出てしまったのであれば 残念ですがアスペルガーで間違い無いかと思います。 興味の無いこと以外には集中力がなく(授業中) 自分の好きな事以外はあまりやりません(塾と学校の宿題) >子供への心理的ケアや自助会等についての紹介もありません。 これは中々難しい問題で、私も紹介してもらえませんでした。 けれど、お子さんの為を思うならなるべく早いうちから お母様方が障害を認め、そういった方向の教育を されたほうが、大きくなってから傷つきません 私は親が自分の娘が障害者だと認めたくなくて ”普通の子”として普通高校、普通大学へ進学しましたが 大学くらいになっているとそろそろ限界を自分で感じました。 自分だけではなくて某難関私大に通っていた 他のアスペルガー患者も限界を感じ 大学を辞めて訓練所に通ったそうです。 そのとき、自分には何も技術も才能も無く あったとしても現在の社会ではコミュニケーション能力が無いと アルバイトの面接にすら自力で行く事ができない 障害者手帳も軽すぎてもらえない場合があり 自立出来ない場合が多いと現実を知った時の落差が大きく 最悪の場合やけになって何も手がつかなくなります。 いきなり”普通の子”からアスペルガー”障害者”へ 引き落とされ、今まで”本物の普通の子”たちを ねたんでしまう気持ちを考えると 最初からハンディを持った子として扱かって上げた方がいいのかな と私は思いました。個人的な意見ですが... アスペルガーはよく天才がいると言われますが それはほんの一握り。 後は、才能が無かったりあっても社会で実用的でなかったりで 苦しんでいる人が多いです。 お子さん、お母様方にとって一番良い選択を選んで下さい お子さんには少しでもいい人生を送ってほしいです。

panda_mari
質問者

お礼

随分経ってしまいましたが、温かいご回答有難う御座いました。 病院では初回に子供の幼少時の話はしております。 初診前に問診票が郵送されてきて詳しく書き込みお渡ししました。 最近の学校のテスト、作文、図工の作品、通知表もお見せしました。 他の方からも一般的な診断内容との回答を頂きましたので その点については私も理解できました。 人間関係にお悩みとの事でしたがその後如何でしょうか? そのような中でご回答頂いた事、感謝しております。 どうかtrashofearth様にも幸多い事をお祈りしています。

  • Canon_F-1
  • ベストアンサー率30% (186/608)
回答No.3

  今晩は、40代の男性です。 >どうやって子供の力になってやれば良いでしょうか?  まず、御両親がお子様の特性を理解なさることが一番重要です。発達障害の場合、普通の多くの人たちとは違う脳の発達の仕方をするということを理解なさってください。  障害と名前が付いていますが、決して劣っていると言うのではなく、一般的な平均よりも能力が高い部分も有れば低い部分もあると言うことです。  発達障害を持った有名人としては、現代ではトム・クルーズさんがADHDであることをカミングアウトなさっています。過去には、アインシュタインやモーツァルトなどの天才と呼ばれた人の中のも多く見られます。  つまり発達障害を持った方々は決して劣っているのではなく、マイノリティー(少数派)的な存在であり、一般的なマジョリティー(多数派)の決めた社会の常識に合わせて生活するのは、かなり息苦しいものなのです。  しかし薬物治療やカウンセリング等の訓練を積むことによって、マジョリティーの人々の社会の中でもある程度適合できるようになることが可能です。ですから、お子様に無理やり「普通」を強要するのではなく、お子様の劣っている部分は最低限度のラインをクリアできることで良しとし、優れた部分を見つけて伸ばしてあげることを心がけられると良いと思います。  以下は、ADHDであることをカミングアウトなさっている「やんばる先生」こと、精神科医の後藤健治氏のブログですが、御自身が発達障害であるからこそ、精神的な病を持った方々の治療に適していると考えられて、新聞記者を辞めて精神科医になったそうです。 貴女のご参考になれば幸いです。 http://www7.ocn.ne.jp/~k-goto/

回答No.2

『子どもの脳にいいこと』という本が 参考になるでしょう。 これから図書館に行って、 『子どもの脳にいいこと』を熟読しながら お子さんに与えられているギフト(=天分・才能)を 発見してあげることに質問者さまの意識を集中してください。 そうすることで、見えてくることがあるでしょう。 『奇跡の教室』  エチ先生と「銀の匙」の子どもたち こちらもお勧めです。1時間もかからずに読めます。 考えるヒントになる記述に出合えるかもしれませんよ。 Einstein's Riddle で検索して、お子さんと一緒に解いてみませんか。 お子さんは2千ピースなどのジグソーパズルを超短時間で 完成させてしまう能力があるのではありませんか。おそらく、 授業などでは進行が遅く感じられて飽きてしまうのではないでしょうか。 お子さんの才能を活かせる環境を早く、見つけてあげられるといいですね。 Good Luck!

  • functor
  • ベストアンサー率32% (48/149)
回答No.1

>診断内容は >(1)初回の本人と親への問診(30分程度) >(2)心理療法士による本人へのWISK-III検査 >のみでした。 う~ん、一般的な診察に見えます ちなみに、神奈川では、 よこはま発達クリニック http://www.ypdc.net/ がすっごく有名です 私の息子もアスペルガーだと小1の時に担任から言われました 検査した結果は"グレーゾーン"ということでしたが・・・ >塾のノートは板書できますが学校のノートはできません。 >塾の宿題は一応提出しますが学校の宿題提出率は3割です。 息子の症状によく似てますね あと、私が実はアスペルガー症候群だと思うのです >学校、塾の授業では一応座っていますが集中力がなく、 >1年生のころから指遊び、文房具いじり、爪噛みを注意され >続けております。 私の小学生時代によく似ています >もうどこにも合格頂け無い事は主人共々覚悟しておりますが >受験終了後どのようにしていったら良いのか悩んでおります。 私はアスペルガーと診断を受けたわけではありませんが、 たぶんアスペの様な気がします 対人関係能力がすさまじくダメだったので・・・ (息子にアスペルガーの素因があるのは私からの遺伝だと思っています) それでも、私は旧帝大に入りました 学歴だけを取り出すなら、発達障害の子供でもそこそこ行く可能性はあると思います >実際偏差値は25程度しかありません。 小学生ですよね 何の偏差値ですか?(どこの塾の偏差値ですか?) 息子は日能研に行っています。偏差値30です。 それでも私たち夫婦は受験をあきらめていません。 実際、受ける学校はありますし、入るところもあると思いますから・・・ ちなみに、日能研での、偏差値30は私たちの高校受験の時の偏差値50位はありますよ それより・・・ 息子は、人の気持ちを踏みにじるところがあったので、 勉強よりも、人間関係にかなり力を入れて、育てました。 そのために映画やアニメもものすごく見せました。 スタジオ・ジブリ NHKのアニメ(獣の操者 エリン、精霊の守り人、十二国記) 夏目友人帳 蟲師 etc・・・ そのおかげで、人間関係の部分はかなりできるようになりました 勉強は、簡単な計算など基礎的なことを重点的にしています 発達障害の子供は、物事を細かいステップに分けて考えるので、 問題を一つ一つ、ステップに分けて教えると、 割と分かってくれます。 あと、感覚的なものですが・・・ 料理をすること、と、後片付け、お片付け、お掃除、は発達障害にとても 良い効果があるような気がします。 料理を作ることが無理なら、お皿をテーブルに並べるだけでも良いと思います。 いろいろありますが、何とか我が家では乗り切っています。 最後に、私が以前に回答したものを紹介します 直接は関係ありませんが、 発達障害の子を持った親の気持ちが分かり、 質問者様も共感できる部分がある、と考えたからです。 広汎性発達障害の息子、学校との付き合い方 http://okwave.jp/qa/q7040623.html 質問者様とご家族の皆様方の幸せを祈りつつ

panda_mari
質問者

お礼

随分と経ってしまいましたが暖かいご回答、有難う御座いました。 息子は不本意ながらもご縁を頂いた学校があり、入学の予定です。 新しい学校が息子自信を理解してくれる環境にあるのか 宿題は提出できるのか、授業に集中して取り組めるのか等々 不安は一杯です。 情けないのですが私自身が精神的やっていけるのか、という思いも 正直あります。 教えて頂いた事、根気よくやらせてみます。 有難う御座いました。

関連するQ&A