※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:障害者自立支援法を申請するかどうか迷っています)
障害者自立支援法申請に迷っています
このQ&Aのポイント
私は40前半で、5才の子育て真っ最中です。主人は育児放棄していて、適応障害になってしまいました。
私の症状は無気力感、偏頭痛、吐き気、不眠、脱力感などがあります。子育てにも影響が出てきています。
障害者自立支援法申請で家事援助だけを受けようかどうか迷っています。申請すると精神障碍者の分類になるとのことで不安です。
今、私は40前半で、5才の子育て真っ最中です。主人は育児放棄していて、主人の度重なる不倫がもとで、軽うつに近い適応障害になってしまい、もう3年近く薬を服用しています。昨日夜11時頃になりますが、今日は帰れないから、と一応、夫から連絡がありました。
私の症状としては、無気力感、長く続く偏頭痛、吐き気、不眠、脱力感、自然に涙が出てくる等です。
親きょうだいは頼れる人がなくほぼ一人で子育てしてきました。こどもは登園拒否をしていて育児にも影響が出てきています。
そこで障害者自立支援法申請で家事援助だけ(医療費助成は受けません)を受けようかどうか迷っています。
しかし、適応障害でも役所の人が言うには、3分類の中で、ひとくくりにすれば精神障碍者の分類として申請することになるとのこと。
世間のひとは優しい人もいるでしょうが、病気や、災難中の落ち目の人間には近寄ってこなくなる、
偏見のかたまりのひとも色々いますよね。
健康な方は障害者自立支援法に反対の方もいるようですし、個人情報保護法というものは、あって無い様なもので、この申請をすることによって知り合い等、他の人に、情報がどこかから漏れて、
こどもが、からかわれても可哀そうだし、私としても軽度とはいえ、分類では精神障碍者とひとくくりにされ、
人から受ける差別や偏見がとても怖いし、自宅にヘルパーさんとはいえ、他人が入ってくることがなんか不安という状態です。
なにとぞ実体験をされた方や、ヘルパーさんのご意見よろしくお願い致します。
お礼
詳しくありがとうございました。