• ベストアンサー

挨拶、質問に応えない我が子…

年長になる娘がいます。 年少の頃は挨拶もできていたし話しかけられたら 元気に受け答えしていたのですが… 年中から年長にかけて、急に挨拶されても何も言わなくなり 先生や他の母親が○○ちゃんは○○なの?とか聞いてきても 首をかしげるポーズをして何も答えようとしません。 そしていい訳はいつも「なんの事言ってるかわからなかった」 そんな難しい事を質問されてるわけじゃないし、 3歳ぐらいの子でも答えられるような簡単な質問でも、そんなこといいます。 最近その首を傾げるポーズといい訳にイライラしてきました…。 そして頭を叩いてしまいました。 だけど家に誰かを呼んだ時は、最初はいつものような感じなのですが 一時間ぐらい経つと徐々に自分から喋ったりします。 これらはどんな原因が考えられるのでしょうか。 アドバイス頂けませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.4

頭を叩いたのは質問者様が「恥をかかされて」カッとなったからではないですか? しつけのため、とは決して言えないですよね。これはきちんと反省して二度と 叩くことのないようにして上げて下さい。体罰を受けるほど悪いことをしているとは 思えません。 反抗期のような物もあると思います。 今までにこにこ受け答えしてたことに疑問を持ち始めて、自分なりに大人の反応を 試そうとしているんだと思います。実際「模範通り」の受け答えをしなければ 親から叩かれる、ということを学習したと思いますよ。でも本来「挨拶」などと 言う物は「叩かれるからする」ものではありませんよね。 その場は「最近照れ屋さんになっちゃってごめんねー」と相手のお子さんや親御さんなりに フォローをいれて上げて下さい。「どうして言わないの」「何で言えないの」と無理強いすることは やめましょう。目の前でそういうやりとりをされると相手側も迷惑です。その場はささっと やり過ごしましょう。 そして後から「■■ちゃん、せっかくおはようって言ってくれたのにね。寂しかっただろうね」 と相手の気持ちを代弁して伝えてみてください。 「みんなちゃんと挨拶できるのにどうしてあなたは出来ないの」 といっても出てくるのは屁理屈だけだと思います。そうではなくて「あなたがした行動は相手に こう思われてるのよ」というのを何度も繰り返し教えて上げて下さい。 「やりなさい」ではなく「やらないことで人の心はどんな風に動くのか」ということです。 朝の挨拶は1日の始まりです。仲の良いお友達を見つけたら駆け寄って「おはよー」と言い合う 事が出来れば、とても気持ちの良いものです。でも「おはよー」と言って何も言ってもらえな かったら、それはとても悲しいことです。「私はもう嫌われちゃったんだ」と思うお友達も いるかも知れません。実際、嫌いならそれで良いかもしれませんが、好きなお友達にそんな 風に思われたら自分自身も悲しいでしょう。 もちろん、こういう話も感情的にではなく「淡々と」して上げて下さい。むしろその方が 子どもの心には響きます。独り言のように「■■ちゃん、悲しかっただろうね」と言っても いいと思います。 元々人見知りがあって、それが強調されてきたと言うこともあるかも知れません。 いずれにしても、時間が経って慣れれば改善されるようですからまずは長い目で見て上げましょう。 ご挨拶してくれたお友達にも質問者様がお子さんに代わって、背をかがめて「おはよう! 今日のリボンとっても可愛いね~」と声かけして上げて下さい。 決して無理強いしない、させない。相手の気持ちを良く考えさせる。体罰で解決しようとしない。 まずはお母さんがリラックスすることです。イライラしてもプラス効果なんてありません。 別に挨拶なんかしなくても死にません(笑)ただ人間関係の重要な潤滑油であることは 間違い在りません。まずはご家庭で挨拶やごめんね、ありがとうをたくさん発しましょう。 夫婦間でも同じです。まずは夫婦が子どもの見本になることです。 挨拶って気持ちいい、ありがとうって嬉しい。 それを再認識すればまた少しずつ言葉が出てくると思います。 子どもの姿は刻々と変わりますから。前できたことが出来なくなると親は不安になりますが それがまた新たな成長の過程だったりするものです。後戻りしている、と悲観することは ありません。「今はこの子なりに色々考えるところがあるんだろうな」としばらくは観察と フォローを続けて上げて下さい。まずは親がリラックス、ですよ。

nina22
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 指摘されて気付きました。 成長の一環なのですね。 これからは叩かずに見守っていきたいと思います。 とても参考になりました、有難うございました。

その他の回答 (5)

  • SABANA
  • ベストアンサー率20% (65/321)
回答No.6

娘が2人ともそんな感じです。 挨拶をしていた時期もありませんでした。 挨拶を躾てないとかではないです。 親の私も、きちんと人に挨拶をしている姿も見せていましたし。。。。 どうも恥ずかしいみたいです。 挨拶をするべきだということは、今まで言い聞かせていました。 ただその場で「ほら、挨拶しなさい」「返事しなさい」「お礼言いなさい」と相手を目の前にして促すのは良くないと聞いたので その場は都合が悪いですが「ごめんなさいシャイで・・・」って感じでごまかして、あとからきっちり教えました。 その場で言うと娘は余計に「だって言えないもん!!」と大声で言うタイプ・・・人前で注意もプライドがあるでしょうから、あとから注意しましたし、普段から人への挨拶や受け答えはその場できちんと、と言い続けていたら、1年生になる今は、だいたい挨拶出来るようになりました。 それでももともとの人見知りやシャイなのは性格ですので、他の子みたいに初めて会う人に自分からわざわざ寄って行って挨拶・・というのはないですね。不意打ちで質問されてもしどろもどろです。 それとやはりその場で親の私が先に挨拶を促すと、すごく怒って頑固に挨拶しなくなります。。。だいぶ成長しましたが、まだまだですね。

nina22
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 指摘されて気付きました。 成長の一環なのですね。 これからは叩かずに見守っていきたいと思います。 とても参考になりました、有難うございました。

  • yeye00
  • ベストアンサー率34% (87/251)
回答No.5

イライラすると子どもに伝わって緊張しますよ。 顔色をうかがったり、他のことに神経を使って喋るのに頭がまわらないのかもしれません。 私もストレスから口数が減り、喋ることに自信を失ってしまいました。 子どもは、他人より親にきつくあたられる方が辛く感じます。 長い目でゆっくり見守ってあげて、ちゃんと喋ったら誉めてあげるのが大事かと思います。

nina22
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 指摘されて気付きました。 成長の一環なのですね。 これからは叩かずに見守っていきたいと思います。 とても参考になりました、有難うございました。

回答No.3

成長したからですよ。 もっと小さい時は、「挨拶しなさい」と言われて、意味も考えず、ただおうむ返しのように「おはよう」とか「こんにちは」とか、親のマネをしていただけ。単なるまねっこ芸にすぎなかったのです。 子どもも成長してくれば、誰にでも無邪気に心を開くことはなくなります。相手によって 警戒したり、恥ずかしがったりして当たり前です。むしろ全く人見知りなく警戒心もない方が発達してないのですよ。 挨拶ひとつだって、どういう顔でどういう調子で言ったらいいのか?そもそも挨拶って何なのだろう?何でおはようって言わないといけないのかな?いろいろ考えるようになるのです。考えてしまうから、スッと言葉が出ない。でも、挨拶しないとお母さんが怒るのはわかっているから、ますます緊張して言えなくなる。 「なんの事いってるかわからなかった」というのは、もちろん、お母さんが怒るから言い訳しているだけです。子どもなりの浅知恵です。 何にも考えずに元気に「挨拶」していた子が年長、小学生となるにつれ、だんだんもじもじして挨拶できなくなるのはよくあることです。小学校高学年ぐらいになっても、まだまだ恥ずかしがってる子は多いですね。必要以上に叱らず、親が一緒の時には手本を見せ、促していれば、大人になる頃にはちゃんと挨拶できるようになりますよ。長い目で見ましょう。

nina22
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 指摘されて気付きました。 成長の一環なのですね。 これからは叩かずに見守っていきたいと思います。 とても参考になりました、有難うございました。

  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.2

普段の日常生活で朝起きたら「おはよう」、夜寝るときには「おやすみなさい」。 なにかしてもらったら「ありがとう」、迷惑をかけたら「ごめんなさい」。 くらいのことを言うことは徹底していますか? 日常でできないことを子供に要求してもできるわけはありませんよ。

nina22
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 指摘されて気付きました。 成長の一環なのですね。 これからは叩かずに見守っていきたいと思います。 とても参考になりました、有難うございました。

noname#159989
noname#159989
回答No.1

あらあら、叩くなんていけませんね。 子供を思い通りにしようという気持ちがあるからそうなるんですよ。 思い通りにならないから叩くなんて、まるであなたの方が3歳児みたいじゃないですか。 そうした一種の人見知りのような行動は成長の証しです。 小さい時より思慮深くなった証拠です。 頭が良くなったのに叩かれるなんて可愛そうです。 いろんな事を考え、状況判断をしようとしてるのです。 この人は心を開いて良い相手かなとか、自分にとって敵なのか味方なのかとか。 大人が考えるような意味とは違いますが小さいなりに考えているのです。 自我が目覚めた証拠です。 いつまでも挨拶もできないような事はありません。 子供の成長には段階があるのです。 もっと心広く穏やかにお子さんの成長を見守ってあげてください。

nina22
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 指摘されて気付きました。 成長の一環なのですね。 これからは叩かずに見守っていきたいと思います。 とても参考になりました、有難うございました。