• 締切済み

大学の事前学習

大学の事前学習で「あるテーマについて自分が考えることを書け」というのがあるんですが、こういうのって作文のように「~です。~だと思います」と書いていいのか、論文のように「~だ。~である。」と書いた方がいいのか、どっちでしょうか? 色んな方にアドバイスをもらおうと質問してみましたが、考えることを書けだけでは大学が何を求めているのか分からないからアドバイスしようがないと言われ困っています。 まだ期限まで二ヶ月程ありますが早めに終わらせたいのでどうかよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

入学前に事前学習を課す大学が増えています.それは推薦とかAOでの入試が増え,伝統的な入試が無くなってきたためです.受験勉強が必要なくなるのには功罪両面があるものです. 文体を大別して,「ですます調」と「である調」があるとよく言われます.高校までは「ですます調」でよかったのですが,大学に入った後や,就職して社会の実務に関わると,圧倒的に「である調」になります.そのため,大学での提出レポートなどは,今から「である調」にすべきで慣れていきましょう. さて,「あるテーマについて」とありますが,大学が任意のテーマを自分で選ぶことを指定することもあります.そのテーマを大学が指定するのであれば,その方が書く方にとって楽かもしれません. 「自分が考えること」というのは,まずそのテーマについて自分が思うことを中心にしていくつかを個条書きします.それらの全体を眺めて,どれを優先的に取り上げるか決めるのです.選んだものをさらに掘り下げて行きます. 物事にはいろいろな面があります.その事が及ぼす影響も人によって違ってきますから様々です.ですから同じ事であってもいろいろな角度での見方があるものです. 書く内容を例示したり,具体的に書くなら,5W1Hという骨格が利用でき便利です.誰が(Who),何時(When),どこで(Where),何を(What),なぜ(Why),どのように(How)行ったかという骨組みで書くのです. 三段論法というのがあります.簡単には,1) 生物は死ぬ.2) 人間は生物である.3) したがって人間は死ぬ.といった説明の仕方です. 大学側は,いろいろな角度から,提出された事前学習報告書(レポートとも言う)を評価します.論理的に結論を導いているか,文章力はどうか,説得性はどうか,細かくは誤字脱字や送り仮名,また句読点などまで見ることもあります.ただし,入学後の成績にはつながらないのでご安心を.大学は評価結果を提出者に返すのが普通です.

回答No.2

語尾は統一して書いた方が読みやすいと思います。 「・・です」「・・ます」型と、「・・ある」「・・だ」型に大別 されるかと。 ただ、これは結論が確かな場合での記述ですので、 自分だけの考えかもしれない場合は、 「・・・と考えます」 「・・・だと考える」 と婉曲的に記述したらどうでしょうか。

noname#150495
noname#150495
回答No.1

どちらでもいいから、どちらかに統一することが重要。 普通は大学のレポートは「~だ。~である。」だと思うけどね。