- ベストアンサー
本当の病名を言ってくれない精神科の先生
- 男性48歳会社員が精神科で自身の症状を相談するも、医師からは明確な病名が言われず不安を抱えている。
- 症状としては早朝覚醒や焦燥感、体のだるさがあり、うつ病患者に処方される抗うつ剤を服用しているが、自分が鬱病ではないと感じている。
- 医師からは一時的な自律神経の狂いと言われており、自律神経失調症との判断に悩んでいる。セカンドオピニオンを求めるべきか迷っている。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
病名になぜこだわるのでしょうか? うつ病、パニック障害、社会不安障害、ストレス障害、自律神経失調症など、いずれの病気でも抗不安剤、抗うつ剤、睡眠誘導剤が処方されます。 根本的には同じという事です。症状がかぶる部分が多いのではっきりと○○ですと断定出来ないだけじゃないでしょうか? 病名より症状が消えるかどうかが問題です。 薬については医師としては処方した薬が効かないと訴えがあれば強い薬を出したり別の薬を増やしたりせざるを得ません。 医師が出来るのはそれだけです。 別の医師にかかれば病名を付けてくれるかも知れませんが治療法は変わりません。 今の医師とキチンと話合われた方がいいと思いますよ。
その他の回答 (4)
始めまして。 私は、パニック障害とうつで心療内科へ通院しています。 やはり、お医者さんは、病名を仰いませんが、診断書が必要な事が出てきて、診断書をもらった所、病名が分かりました。 ズバリ、聞いてみてはどうでしょうか?「私は○○と言う病気ですか?」と聞くと、そうですとか違いますとか、イエス、ノーで返って来てしまいますので、 「私の病名は何ですか?」と。 そして、病名もハッキリしないのに、沢山の薬を飲むのは抵抗があると伝えられたら良いと思います。 それでも、ハッキリしないようなら、私だったら転院するかなって思います。
- khirano
- ベストアンサー率34% (123/361)
どうしてもと言うなら、3千円程自腹で払って診断書を書いてもらったらいかがでしょう。 必ず病名が記載されます。
- chineselantern
- ベストアンサー率32% (116/359)
レセプトに病名を記載しないと保険請求できないので必ず病名があります。 躁鬱ならやる気のあるなしがハッキリします。 薬だけ増えるのはいい事ではありません。 セカンドオピニオンも必要でしょう。 医師にその旨告げてみましょう。 いい顔しなければそれまでです。 紹介状もらって別の病院へ行きましょう。 心の病気は他の病気に比べ医師との相性が良くないとただ薬を投与されるだけになるので焦りも感じます。 信頼関係を築こうと思う医師なら薬の増量は勧めません。 患者が求めようとも説明してくれます。
病院を変えるのが良いのではないかな…と考えました。私は軽症鬱患者です(かなり良くなりました)、次の文章は、初診前に心の病の本で目にした言葉です→医師(病院)との相性も必要、良い医師に巡り会うこと。良い医師とは、話を良く聞いてくれ、質問にもうやむやにせずきちんと答えてくれて、ろくに話も聞かず薬さえ出せば良いというような医師なら病院を変えましょう。患者がその医師を信頼して通えるかどうかが治療に最も大切な事だと載せられていました。ただ、〇〇が出来ているから鬱だ、鬱ではないは→ないです、人によるのと、良い状態が続いている状態の時には出来ますね。