- ベストアンサー
買ってきた金魚のエサ断ち日数は?
ペットショップなどで買ってきた金魚を死なせないコツは、環境変化の負荷が消えるまでエサ断ちをし免疫力を下げないことだと昔テレビでやっていたような気がします。その日数は何日ぐらいでしょうか? 室温が暖房で20℃で、夜間は5℃ぐらいの場合です。1日?、2~3日?、一週間以内?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私の雑感です。 金魚とフナは、ほとんど同じ種であると思います。 元気な個体なら、買ってきたビニール袋のまま水槽に浮かべて 1時間も放置すれば、OKです。 水槽に他の金魚がいれば、先ず死ぬことはないと思います。 かつて、次々に新規に買った金魚が死んだ事が有りました。 数年放置した大型水槽だったので。悪性の水溶性のガス?等が充満していたのでしょう。、 小砂利を水洗いしたら問題はなくなりました。 以後、小型のエアーポンプで曝気を続けています。 金魚は、飼い主に良くなれて、姿を追いかけます。 但し、野生のタナゴを入れた時から数日間は、姿を見せると物陰に頭を突っ込み、 身を隠しました。 タナゴが、警戒信号(音かフェロモンか?)を発っするのかと思います。 野生のフナを入れたときももほぼ、同じです。 金魚だけなら直ぐに慣れます。 えさは、直ぐにあげても、先住者が食べれば、よく食べます。 翌日には、大概食べます。 慣れたら、 特にいじめなければ、ガラス掃除のブラシを入れても無頓着に甘えて来ます。 特別追伸: 魚屋さんで、お味噌汁用のシジミを買うと、とても安く買えます。 砂や泥の底で有れば、元気よく水の浄化を始めます。 本当に水が澄み切ります。生物濾過器です。 小さなエアポンプ等で曝気すればたくさん入れてもシジミは元気です。 二つずつ底土からでた水管で浮遊物を食べてしまいます。 シジミの水中遊泳や、泥底なら一本足走行も見られます。 >1日?、2~3日?、一週間以内? 選択肢なら 1日 でしょう。
その他の回答 (4)
No.4のte9koです。 >冬でも大丈夫ですか? 当地は、外気温はマイナス2度くらいに、室内でも2度くらいになります。 90センチ水槽なので、水温は7度くらいに下がります。 午前中にえさをやると、よく食べます。 水量は、30×40×90≒108,000CCでしょうか? コメット2匹にシジミが11個、タナゴが12匹水草数株です。 夕刻から3時間ほどは、自動点灯で、玄関灯の代わりの照明を点けています。 冬でも午前中に餌をやると直ぐに大きくなるので、少なくします。 餌が少ないと、成長を止めたり、収縮するようです。(盆栽のように!) 以前、子ども使用したバスタブに睡蓮を植えて、その後、畑の隅に放置しておきました。 7年くらいして再利用のため洗浄したら、長男が一匹だけ入れた野生のフナが、ほぼ同じ大きさで 生き延びていました。晴天時にはほとんど水面は無くなり、睡蓮の間にわずかばかり、 泥水が残っている環境でした。台風などでは、水があふれることも有りました。 泥鰌のように泥の中で、じっと増水を待っていたようです。 昨年逝った母が、30代の孫を育てて時に、孫(私の息子たち)が私に報告してくれました。 当時の水槽が、植木の下や、雨樋の下に置いてあり、メダカやショウジョウトンボの 繁殖を継続させています。 小規模のビオトープと自負しています。 ちなみに、改良しすぎた金魚は奇形のようで、私は好きでは有りません。 コメットが大好きです。 特に小さな池が庭にあったときは、ござを敷いて数時間でもメダカの遊泳を除いていました。 浅い左官屋さん用の舟は最適です。40×50センチ角以上の舟に畑の土を2~3センチの 深さに入れて、2~3日放置すると水が澄んできます。池や川・田んぼで採集した水草を 植えて、メダカや金魚を放すとよく増えます。 金魚は、形の悪いのは熱帯魚の餌にすることもできましたが、今は放置しています。 トンボが来たり、アメンボ、ミズカマキリが落下するように着水することもあります。 カナヘビが水辺に来たりします。 春先にはコロコロと愛くるしい声でヒキガエルが産卵にも来ます。 金魚も、泥池で育てます。 是非、水槽の底は、畑の土を使ってください。 (農薬の散布直後の採土は避けてください。) 浅くて、昼夜の温度差が有る方がメダカの産卵は多いように感じます。 高価な外来種より、比較的穏和な在来種の小動物と野草の組み合わせは 飽きが来ません。 自称専門家には否定される発見がたくさんあります。 暖かくなったら、庭先に余裕が有れば、大きめのポリバケツに一握りの鶏糞を入れて、 緑の池の水を2リットルも入れれば、ミジンコなどが大発生をします。 熱帯魚用の角網ですくって、小魚に与えると抜群の餌に成ります。 冷凍赤虫もよいのですが、自分で生き餌を生産するのも楽しい事です。 入れると、ミジンコなどが大発生をします。 霜に弱い浮遊水草は、日当たりの良い、北風の入らない場所に大きめの 水槽を置き、夜はシートや、オードブルのふた(ポリカーボネード製・)をすれば よく春まで生き延びます。 毎年新規に購入しても良いのですが、つなげると愛着は違います。 庭が有れば、雨水が地面を伝って流れ込まないように2~3センチの差を付けて 舟や底の浅い10センチ程度以上の深さの池を作ることをお勧めします。 野草を植えて、小動物の出入りを自由にします。 すばらしい癒しの小空間に成ります。 私の秘密の技術:(隠し味?) 安全なところ(漏電)超小型エアーポンプを設置する。細いエアーホースを地中に埋めて、 池の深めの部分で曝気する。大型の方が効果はあるが必要はない。 継続的に曝気することで池に流れがある小川のような効果が有ります。 水がきれいに澄んで、小動物の活動が手に取るように見えます。 秘密その2:生け花用のはさみを常備して、観察するたびに、伸びすぎる野草を こまめに選定します。刈り込んだ庭園のように美観がまします。 秘密その3:レトルト食品用の刃先で物がつかめるようになったはさみが有ります。 特に嫌いな虫を発見したら取り除きます。細い茎なら剪定できます。 よく観察すると、好き嫌いも変化します。 秘密その4:住宅地でもゴイサギの侵入などに驚くことが有ります。 細い釣り糸を張って、飛翔コースを斜めに遮る必要が有ります。 ゴイサギなどは、植木の影などに潜んで人が去るまでじっと観察している 場合も有ります。 水草は力強く繁茂するので、大胆な剪定も時には必要です。 とりとめもなく書きました。高価な輸入観賞魚にも手を染めましたが、在来種が 最後は在来種にいやされます。 金魚 大きい水槽程飼育は楽ちんです。 小さな水槽は、汚れが目立つのでこまめな清掃が必要です。 予備の水タンクを準備すれば、問題有りませんが。
お礼
長大なご教示をどうもありがとうございました。お正月の徒然に縷々と認められたのでしょうか。 さて、年末にシジミを求めましたが、魚屋さんからは「この時期には…」、スーパーでは「売り切れ!」と言われ、松の内明けを待っている現在です。家の前が実家の田なので、小さい鉢の方に入れてみます。(貝だけはダメですか?)今回は金魚に特化してここまでにしておきます。 しかし、自然農法ならぬ自然飼育法に興味を持ちました。後学のためにお教え下さい。 1,「夕刻から3時間ほどは、自動点灯で、玄関灯の代わりの照明を点けています。」→この目的は? 2,「カナヘビが水辺に来たりします」→金魚を食べてしまうことはありませんか? 3,「小さな水槽は、汚れが目立つのでこまめな清掃が必要です。予備の水タンクを準備すれば、問題有りませんが。」→予備の水タンクがあればなぜ問題がないのですか? すぐに水が換えられるからということですか? もしそうなら、水替えによる水質や水温の頻繁な変化や金魚の外傷などは問題ありませんか? (ちなみに私の田舎では水道水が殆ど自然のままなのでそのままじゃぶじゃぶ入れて大丈夫です)
- garasunoringo
- ベストアンサー率16% (358/2178)
金魚鉢ですか! まずは60リットル水槽から始めるのが手頃です もっとも標準サイズなので、価格も安く、各種アクセサリー類も豊富です 餌絶ち云々以前に、基本が全くダメですね 金魚のなかでは丈夫な和金でもすぐ☆になっちゃいますよ
お礼
実は、たぶん60リットルの水槽でも大きくなった和金を飼っているのです。 その他に小さめの豆ダルマを2匹だけ買い、一緒にしておいたら和金ばかりが餌を食い、格差が開くばかりなので、豆ダルマちゃんだけを金魚鉢に移し暖かめの部屋で一日三食を与え促成飼育をしているのです。いずれ格差が縮んだら一緒にしようと思っています。和金は凍える雪国の廊下でエサ断ちに近い状態です。(金魚鉢を手元に置いておくと水レンズ状態で大きく拡大して見られて目の祭です。) その他に職場で金魚を飼うことになり1月中旬から職場の60リットル水槽で新しく飼うことになりました。すでに水は張って水づくり?はしているつもりです。新しい金魚が来たときに備えてのエサ断ちの予備知識を得ようと、質問した次第です。
- pigmypigmy
- ベストアンサー率36% (8/22)
金魚鉢とは 昔から出店の金魚は夏に涼を感じるための消えものといいましてそれをただ鑑賞する為の器具、終生飼育は念頭においていないのです。 長期どころか短期でさえ飼育は望めません。 それから水温の変動ですがよく言われるのは人にとっての1~2℃が魚にとっては5~10℃位の違いがあると言います。 適正な水温なら高かろうが低かろうが一定であればそれにあった飼育をすれば問題はありません。 暖かい冷たい関係無く乱高下するのはまず危険です。 飼育の基礎は飼育本に書いてありますから先に目を通す様にしていただければと思います。
お礼
金魚鉢がまずダメ、温度の乱高下は人の5倍ダメージを与える、飼育書を読むのが基本。よく分かりました。どうもありがとうございました。
- pigmypigmy
- ベストアンサー率36% (8/22)
2~3日で構わないと思いますが 気温差が激しい環境は病気疾患の原因になりますなら ・ヒーターで一定を保つ ・気温差の無い場所で飼育する ・水量をたくさん増やし外気温の影響を受けにくくする なにかしら水温を一定に保つ工夫は必要かと思います。
お礼
2~3日ですね。ありがとうございます。 小さな金魚鉢を室内20℃で飼い夜は暖房を切るので気温0℃近くまで下がるのはよくないのでしょうね。水温は7時間でどこまで下がるかですが。
お礼
特別追伸は、何と刺激的な内容でしょうか。まるで家庭水族館ですね。シジミですか。砂や泥を入れることにちょっとためらいを感じますが、生物濾過器になるならいいですね。冬でも大丈夫ですか?金魚鉢の浮遊物取りが毎日面倒なので、やってみようかな。子どもに見せると良い観察になるかも。正統派の金魚飼育としては邪道でも、興味をそそられますね。でもまず安物の和金からやろうかな。