• ベストアンサー

19歳社会人へのお年玉

19歳の社会人の親族(自分の子供ではない)がいる場合は お年玉って常識ではあげるものなんでしょうか?一応19歳でも社会人なんで 私はあげない予定なんですけどどっちが正しいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.5

19歳社会人へのお年玉 19歳の社会人の親族(自分の子供ではない)がいる場合は お年玉って常識ではあげるものなんでしょうか?一応19歳でも社会人なんで 私はあげない予定なんですけどどっちが正しいでしょうか?        ↓ 社会人としての収入や生活によっても違いますが、正しい・間違いの次元の問題ではないと思います。 主に ◇貴方のお子さんの場合にはどうですか&どうでしたか? お互い様で同一対応や相殺されるケースが常識や世間並み<前例)とされる事が多い。 ◇昨年(18歳)の時にはどうされましたか? 一応、1月1日現在で、18歳とか20歳の年齢での判断と社会人(一定の定職と収入を得ている)かどうかで、お年玉の上げるかどうかや金額を決められ、そのルールで相手には「今年からは・・・・なので・・・とする」と主旨を説明する。 私なら、昨年も<社会人入り)渡しておれば20歳までは渡すし、渡していなければ今年も渡さない。 昨年は社会人になっていなくて渡していたら、本年がラストだと社会人入りを祝う言葉と共に宣言して、最終お年玉を渡す。 20歳以上で定職が無くアルバイトやフリーターや学生等であっても、成人を機に自立を認める意味からも、お年玉は渡さない。

その他の回答 (11)

回答No.12

元々お年玉とは、同じ組織内における目上の者が目下の者へ新年の祝いとして贈答される品ですから、歳がいくつでも与えることは間違いではありません。 また今ではお金ですが、元々は何らかの品物ですから。 年末に目下が目上にお歳暮を贈りますよね? あれの逆なんですよ。 まあ、自分の子供じゃないなら家族単位では別の組織ですし、その19歳が社会人としてあなた方にお歳暮を贈ったかで判断しても良いでしょう。 与えるにしても、自分で稼ぐことのできる社会人にお金というのもやらしいですから、何か物を贈るとかでも良いと思います。 そっちの方が金がかかるということなら、お金でも良いし。 お歳暮ももらってない、普段からあまり関わることもないということなら、特にあげる必要はありません。

samusamu4545
質問者

お礼

みなさまご回答ありがとうございます。 なんだかすごく勉強になりました♪ 今まで知らなかったことも多かったですし。学ばせてもらいました。 お年玉は皆様のご意見を参考にしまして、あげないことにしました^^

  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6310)
回答No.11

自分の家族でなく社会人なら私ならあげません。

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.10

> 私はあげない予定なんですけどどっちが正しいでしょうか? 正解はないでしょう。 私は社会人(高卒)になって初めてのお正月以降、毎年、イトコ(当然に年下)に対してお年玉を上げましたが、そのイトコ達が高校を卒業したら、働いているかどうかに関係なく渡すのを止めました。これは両親や伯父叔母たちが決めた暗黙のルールに従ったまでです。 一方、会社の先輩は30歳近くまで叔母さん(独身)からお年玉がもらえたと言っておりましたね。 詰る所、ご自身の考えを貫くか、他の親戚がどうするのかを聞いた上で判断するしかないです。

  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.9

お年玉に正しい正しくないというのはありません。 慣習化されていますが、そこに決まりはありません。 あげる人の気持ちの問題です。 質問者様があげなくても良いと思うのならあげれなければ良いです。 あげるあげないのラインはそれぞれ人によって違います。 私は自分の子供、親戚に関しては20歳まではあげると決めています。

  • halaji
  • ベストアンサー率26% (14/52)
回答No.8

私はまだ甥っ子や姪っ子がいないので、毎年必ずお年玉を用意する立場になったこともないのですが、回答させてください。 私の親せき(父方、母方共)は叔父叔母の間で、高校を卒業する年齢までお年玉を渡すという取り決めのようでしたよ。 ですので、高校生なら3年生のお正月まで、高校へ進学しなかった子も中学校卒業後3年間、それぞれ金額も平等にいただきました。 高校卒業後は、進学しても就職してもお年玉をもらう対象ではなくなるのが当たり前だったので、いとこの間でも不平不満だとか常識非常識といった声はなかったですよ。

  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.7

正しい、正しくないの問題ではないと思います。 うちの親族間では社会人になるまではお年玉をあげます。 といっても22歳の大学4年生までですけど。 それまでに社会人になれば終了です。 留年・浪人の23歳以上の大学生や大学卒業後に専門学校に進学した人にもあげません。 ボーダーラインは22歳の学生になっています。 ゆえに19歳で社会人だったらあげません。 うちの従兄は19歳で社会人になり、その年には小学生以下の従弟妹たちにお年玉をあげていましたよ。 それに倣って他の従兄姉も私も22歳の大学4年生までの子どもたちにお年玉を渡しています。

  • you5296
  • ベストアンサー率23% (18/78)
回答No.6

私は高卒18歳で就職しましたが、 その時お正月に就職祝いを頂いたのを最後に お年玉としてはいただいていません。 翌々年成人のお祝いはいただきました。 自分でお金を稼いでいるのだから、あとは節目節目で 何かお祝いごとがあった時とかで良いんじゃないですか? 私の親戚はお年玉=お小遣いだったので もうお小遣いは足りてるもんね。 って話でしたよ☆ お年玉は心遣いの問題なので、常識というのは無いかと思います。

回答No.4

未成年だろうが、定職についていて自分で稼いでる人にわざわざお年玉なんてやりませんよ。

  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.3

私はあげないですね。 社会人で自分で稼いでいるんですから。 うちの嫁さんも高卒で働いてたけど、従姉妹(中学生)にお年玉あげてたって言ってた。 社会人ならあげる方だよねw

  • carrotcake
  • ベストアンサー率36% (660/1784)
回答No.2

社会人ならあげないです。 むしろ、子どもにお年玉をあげるほうではないでしょうか。 大学生は微妙ですが、収入がないということであげています。

関連するQ&A