※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社の方針についていけない)
迷っているパート社員の方針
このQ&Aのポイント
パート社員が会社の方針についていけない状況に困っています。
仕事の都合で残業や早退を言われ、祖母の介護にも影響が出ています。
上司や先輩の対応に不満を感じ、今後の選択に迷っています。
こんばんは。
私は今パートで働いています。以前は正社員で働いていたのですが、会社の都合によりパートになりました。
正社員で働いていた時より、2時間ほど早く帰ることができます。
初めは不満でしたが、最近一緒に住んでいる祖母が体を壊したため、ボケた祖父のお世話や家事などでやや忙しくなり、このままパートで働きたいと考えています。
ところが今日、「忙しい日は残業をしてほしい」と先輩から話がありました。一緒に働いているパートさんの一人が産休に入るためです。
しかし、先輩の話し方では私の仕事が遅いから残業してほしいみたいな言い方でした。
確かにそういう面もあるかもしれませんが、かなりむかつきました。
確かに契約では残業があるとの話はありましたが、会社側からパートになってほしい旨の話がありパートになったのです。それが今更、正社員と同じ時間働けというのはちょっと納得がいきません。
また、以前にも人が少ないときには残業をしてほしいとの話をされたときがありました。その時は、話をした人とは別の上司が来て「やることがなければ残る必要はない」と後で言われました。
結局、今日は「祖母のことがあるので家で相談してきます」とだけ言ってきました。
仕事の都合で残れと言われたり帰れと言われたり、困ってしまいます。祖母が元気であれば気にならないのですが、総合病院への送迎やかかりつけ医に常備薬をもらいに行ったりと、私にも都合ができてしまい不満が募ることが多くなっています。なんだか自分が上司や先輩の物のように扱われていると感じることがあります。
仕事って、こんなものなのでしょうか?
もちろん今も仕事が終わらなければ多少残業もしていますし、時間があるときはかまわないのですが、用事があるときはお断りしたいと思っています。
断ってもいいものでしょうか?
辞めたほうがいいのでしょうか?
こういうことって、きちんと上司から話があるものではないのでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 そうですよね。断ってもいいのですよね。 それにやめる必要もないですよね。 ありがとうございました。