• ベストアンサー

バリアフリーコンピュータインタフェース

以前、テレビで障害者個々の状況に合わせた入力端末を使って、体の3不自由な方々が生き生きとインターネットを楽しんでいいらっしゃるのを拝見しました。 その機器がオーダーメイドなのか、どうかもわかりません。 障害者のためのコンピュータインタフェースを作っている会社、販売している会社をご存知でしたら、教えて下さい。 お願します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3016
noname#3016
回答No.1

バリアフリーコンピュータインターフェースは詳しくないのですが、日立さんが1スイッチによる重度障害者意思伝達システムというものを開発しています。 個人的に視覚障害者向け製品を調べたことがありますので、参考までに下記に示します。 点字翻訳はサンヨーさんなおども行なっているようです。音声入力装置ではVoiceATOKなどがありますが、IBMさん、NTTデータさんなども有名だと思います。(ベンダー各社あると思います) 中小企業では メカトロニクス社 http://www.mechatronics.co.jp/vgs/index.html テクノツール社 http://www.ttools.co.jp/product/eyes-products.html ご相談があるのであれば、ユーディット社(http://www.udit-jp.com/)にて意見交換などもしておられるようです。IBMさん(http://www.ibm.co.jp/accessibility/)にもバリヤフリーの扉というページがあります。 パソコンでなくテレビのデータ放送にて、ニュースなどを音声合成ソフトでよんだり、点字ディスプレイで表示するものは三菱電機さんが開発しています。アメディアさんというところはメール読み上げソフトを発売してると思います。 日本語文章から手話アニメに変換するソフトを日立さんが開発しています。 聴覚障害の方向けにはワコムアイティ社より筆記通訳支援システムというものもあるようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A