• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:かぎ針に詳しい方お願いします)

かぎ針で底面を編む方法とその詳細について質問

このQ&Aのポイント
  • かぎ針で底面を編む方法について詳しく教えてください。側面の編み目についての説明もお願いします。
  • 鎖目を12目から始めた場合の段ごとの目数を教えてください。9段目の長編みの目数についても教えてください。
  • 11、13、15段目の右端の目について、普通の長編みなのか「長編み2目一度」の片方なのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suuzy
  • ベストアンサー率33% (233/687)
回答No.2

続きです >1.11段目立ち上がりの(鎖編み3目)+(長編み1目)で「二度」ということでしょうか? 立ち上がりの3目鎖と最後の長編みで2目です >2.11段目右端は、長編み1目をしてそのさらに右側(図にはないですが)の目は、 「長編み2目編みいれる」でしょうか? その右側は、その左側と同じのはずだから、そうだと思います >3.つまり踵側は減目なしということですね? 編み図を見る限り、減し目はしていないようです て言うか、私思うんですけど 始め鎖25目で作って増やし目して、底を作るんですけど、そこを12目で作るってことは、子供用か何か小さいシューズを作るつもりなんですよね そこに、規定通り8段編んだら、縦は短く横は広い変な形のシューズにはなりませんか? さらに側面の減し目をどこからはじめるか、難しい感じがします これを、そのまま小さい形にしたいのであれば、減らし目も計算し直さなくてはいけません まあ、編みながら調節してもいいのですけど、とにかく足幅があわないんじゃないかと心配です

co136
質問者

お礼

ありがとうございました。 小さいので、編み始めるとすぐに編めました。 おっしゃる通り子供用のシューズなのですが、 底面は幸い小判型にできたので、側面も続けて編み図とおり編んでみましたら、 見本の写真と形が少々違うようでした。 そこまで考えが及んでおりませんで・・ 履けないと言うほどではありませんので、 もう少し他の編み図も見たりして作り直してみたいと思います。 大変ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • suuzy
  • ベストアンサー率33% (233/687)
回答No.1

「シックなルームシューズ」のほうですね 編み図からすると2で割り切れないといけないから、70目ですね 次のたちあがりの3目鎖は長編み一つ分と考えるみたいです それから、70-1目長編みをして側面の一段を編みます 次の飾り編みの立ち上がりの鎖一目はその場でこま編みして一つには数えないみたいです 次は二目一度ではなく 10段目の飾り編みの鎖のところに長編みを二度通すです(図の右端の長編みはその一つ分です) 編み図を方眼紙に写してするとわかりやすいですよ

co136
質問者

お礼

大変ありがとうございます。 もう少し詳しく教えていただけるとありがたいです。 >次は二目一度ではなく >10段目の飾り編みの鎖のところに長編みを二度通すです(図の右端の長編みはその一つ分 >です) 1.11段目立ち上がりの(鎖編み3目)+(長編み1目)で「二度」ということでしょうか? 2.11段目右端は、長編み1目をしてそのさらに右側(図にはないですが)の目は、 「長編み2目編みいれる」でしょうか? 3.つまり踵側は減目なしということですね? よろしくお願いします。

関連するQ&A