- ベストアンサー
大阪都構想って基本庶務二の課長を切れということ?
万帆商事の江角が出て来た庶務二の課長を、橋下は許せんと言うことなんでしょうか? まあドラマでは、若手?のキレる人材をホッシテいるのか、漫画と言うか、そんなの本当に出来るのでしょうか? 課長は、結果的には結局若手をうまく生かして使っているんではないでしょうか? 橋下のやり方を見れば、萎縮してしまうのではないでしょうか? ヒットラーに乾杯みたいな、ガチガチ行政になるのでは? 上にこび売るやつが、結局支配権を握ったあとの行政を考えてみないと! 派閥が急激に発生して、派閥から脱しようとするならば、査定は一挙に5ランクの最下層ド貧民になってしまうのでは?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- apiapi_2006
- ベストアンサー率17% (105/584)
回答No.4
- tinpu
- ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.3
- ShowMeHow
- ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1
お礼
血が頭に上って大丈夫ですか、boketaさん。 >今ダラダラ毎日役所に勤めて税金を湯水の様に使っている奴を貴方の手で(クビ)切り捨てろ、多分日本に居る納税者から言わせて貰えば、まずはそれくらいしてから言え(書き込め)・・・。 あなた公務員だったのですか? それなら、同調します。なにもかも役所の組織体質をご存知? まあ私も、今まで消費者センターに掛け合ったこと有るんですが、大阪府消費者センター、大阪市消費者センターってあって、相談しようにも大阪府の方は意味不明な回答して来たことが有ります。いらないのですね。 二重行政の典型だと思います。
補足
因みに釣りってなんですか?