• ベストアンサー

脳が疲れる音楽・言葉

私は日本語と英語の音楽を聴くと脳が疲れる感じがして、全く意味不明に近いフランス語や広東語などの音楽を聴くと心地いい感じがします。(ちなみにクラッシックが好きです) 言葉についても英語の響きなどはあまり好きではなく、音楽と同じようにほとんど耳に聞き取れないような国の言葉などが好きです。 これは右脳と左脳などの役割の違いなどの影響があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10371
noname#10371
回答No.5

>これは右脳と左脳などの役割の違いなどの影響があるのでしょうか? 右脳と左脳の問題より「聴覚」がかなり影響するみたいですね。(以下URLより抜粋) ご参考まで。 ◎トマティス聴覚トレーニングは聴覚を検査することから始めます。 語学や音楽の向き不向きのみならず、仕事の適性やストレスの状況まで判断できる耳の検査です。検査の結果は聴覚曲線で表わされます。 TOMATIS外国語学習無料体験説明会 http://www.tomatisjp.com/index.html 世界のTOMATIS http://www.tomatisjp.com/center/world.html

参考URL:
http://www.tomatisjp.com/index.html
fuminof
質問者

お礼

「聴覚」とはまた意外なご回答ありがとうございます。 聴覚トレーニングなんて初めて聞きました! 言われてみれば、確かに私の聴覚は気にかかることがいくつかあるんです。 ●電話は左耳で聞いて話す。 ●ヘッドホンは左耳の方がよく聞こえるし、イヤホン も左耳です。 ●簡単なものなら音楽の耳コピなどもできます。 ●ドラマの台詞などでよく聞き取れない台詞がありま す。 ●よく「え?」と聞き返します。 こんなことも関係あるのかもしれませんね。 URLありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

fuminofさんは英語が分かるほうではないですか? 言語として理解できる言葉を聞くと大脳の中の言語野と喚ばれる部分が働き、常に意味を理解しようと(自分の意識に関わらず))しています。 まったく知らない言葉ははなからただの『音』としてのみ捉えているのでインストの音楽を聴いているのと大差なくなります。 そのせいではないでしょうか?

fuminof
質問者

お礼

やはりその可能性ありなのですね! 私は英語は学校で習った程度の上に、ほとんど理解してませんが、やはり全く意味不明の言語と少しは習慣的に想像のできる言語とでは同じ外国語でも使う脳が違うのでは?と思っていました。 ご回答ありがとうございました。

回答No.3

ブラジルのボサノバは、脳が疲れませんよ。 脳がつかれる音楽は、聞く必要はないよ。

fuminof
質問者

お礼

ボサノバというジャンルはたまに耳にすることがありますか、確かに心地いい感じですね。 確かに疲れる音楽は聞きませんが、あくまでジャンルでなく言語の影響が知りたかったので質問してみました。 回答ありがとうございました。

  • Gomibaco
  • ベストアンサー率10% (2/20)
回答No.2

SADSなんていかがです?日本のグループなのに何を歌っているのかサッパリ解りませんよ。

fuminof
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 言葉の響きや音楽が気に入れば聞くこともあるかもしれませんね。 どこかで耳にする日を楽しみにしてます。

回答No.1

歌詞とメロディー、どちらを重視するか。といったような 各個人の嗜好の差だと思います。 あとは育った環境、過程。

fuminof
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 私はメロディー重視です。 やはり言語脳などの影響は関係ないのでしょうか… 単なる趣味の問題なんですかね。