- ベストアンサー
祝日休みの会社にお勤めの方にアンケートです。
来年は、祝日が少ないですね。 皆様のお勤め先では、平日に休みを増やす等の対応はされていますか? それとも、祝日が減った日数分、出勤日増加ですか? 皆様のお勤め先では、どのような対応をされているでしょうか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>来年は、祝日が少ないですね。 祝日の数は同じなのですが、会社がもともと休みの土曜と重なるのが4回もあって、’はずれ’の年と感じています。 実質的には、休める日が減った(祝日が減った)感は確かにありますね。 そういう場合はわが社では直前の金曜日を休みにしています ・・・・・ 、と私が社長ならそうしたいところですが、残念ながらそうなっていません。
その他の回答 (6)
- cucumber-y
- ベストアンサー率17% (1846/10420)
私以外の同じ会社の社員の皆さんは年間の有給消化義務日数の20日を消化するのに毎年苦労しているので、休みが減った分、有給消化できると歓迎している雰囲気があり、おかげで会社は何も対策してくれません。 私のような「20日では足りない!」と毎年言っている社員が多数派になれば・・・ 休みが増えるより会社が潰れますね。(笑)
お礼
>休みが減った分、有給消化できると歓迎している雰囲気があり、 自身が休みたがり、どうにか休日を増やす方法ばかりを考えていたので新鮮でした。 大変参考になりました。ご回答ありがとうございました。
労使間の労働協約で年間休日125日が決まっています。 第一優先 ・日曜日は絶対休み ・12月29日~1月4日は一斉休み ・5月1日メーデー~5日は休み(345は祝日) ・夏季休日は連続する9日間 ・国民の祝日は絶対休み これでまず休みを埋めます。 第二優先 ・土曜日を埋めていきます。 これで余りが出たら飛び石連休になるところを埋めます。 余りが出ない年は、土曜出勤日が現われます。(多くの人は有給消化します。) このようなやり方でもう20年以上前から決めてます。 ・ものすごく恵まれていると言われます。
お礼
休日の方針が明確で大変参考になりました。ご回答ありがとうございました。
- AGLAIA
- ベストアンサー率16% (112/698)
30代男性 貿易関係です。 貿易なので、祝日でも他の国が働いているので、交代で出勤しますが、 代休という形で平日に休みを取れるようになっております。
お礼
代休ですね。大変参考になりました。ご回答ありがとうございました。
- nik670
- ベストアンサー率20% (1484/7147)
今の会社は月給制がほとんどです。 なかにはパートのように時給、日雇いの ように日給ってありますけど。 すなわち月給制のいいところは、月の休 日の回数に左右されないで同じ給料がも らえる事なんです。 だからまったく休みがない6月でもGWが ある5月でも給料同じですよね。 そういう意味で年間の休日が前年と+- したところでなんのかわりもないんです(^^) だから来年は2月29日まであっても月給 +1日分多くもらえませんよね。 休日の増減ってそれと同じなんです。 こんなんでいちいち対策する会社なんて おそらくどこ探しても無いですよ(^^)
お礼
回答者様のお勤めの会社はいかがでしょうか?がアンケート内容です。 月給は変わりませんが、業務の達成率やボーナス査定も大きく変化しますので、質問させていただきました。 当社は月給制で平日に振替休日を増加させる予定ですが、他社はどう対応しているのだろうかと興味を持ち、アンケートをした次第です。
- 192455631
- ベストアンサー率12% (204/1573)
多分何も変わらないのではないでしょうか… 今のところそのような話は聞きませんし、過去にそういった事例が あったとも聞いていません。 何事もなく、ただ粛々と仕事をするのだと思います。
お礼
調整をせずに出勤日が増えるのですね。 ご回答ありがとうございました。
- nekonynan
- ベストアンサー率31% (1565/4897)
いきなりつっこみ 来年は、祝日が少ないですね。毎年同じ数ですよ・・・休日が土曜日で振替休日に成らないのが多すぎの勘違いですね 私の所では、労士協定(36協定)で年間の休日数は決まってますから年間を見れば増減はありません。通常ではあれば土曜日休み移動して出勤になり、そのかわり年末休暇、お盆休み、飛び休の間に休みに移動して連続休暇数が増やしています。そのせいで来年は土曜日出社がありません。
お礼
ご回答ありがとうございました。
お礼
来年は28年に1度の「>’はずれ’の年」との事で、私もカレンダーを見てハズレと思いました。 ご回答のように社長さんが考えてくれると良いですね。ご回答ありがとうございました。