- ベストアンサー
2人の同じDNAの男の子がいます
2名とも読み書きと標準的な計算がこなせて健康体。体型と容姿はほとんど同じとします。 A 住宅街のマンションで安定した職業の父親と子離れが済んでからパートに出た母親の下で 進学専念ではなく文武両立的に高校まで教育して水準以上の大学生 B 小さい頃離婚して稼ぐ力がある母親の下で賃貸生活とカギっ子慣れ 女性一人だと教育費に限度が合って公立高校から早い就職を目指し専門学校生 過去に「環境要因」を覚えましたが現実で性格と価値観に影響はあると思いますか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>2人の同じDNAの男の子がいます 1卵生双生児以外ではあり得ないと思いますが... 生活環境が違えば性格や価値観は異なってもおかしくありません。 逆に言えば生活環境が同じならDNAが違くても性格や価値観は似る可能性は高いです。 DNAは必ずしも性格や価値観を決定づけるものではありませんから...
その他の回答 (2)
「環境要因」は気候や地形など身を置く環境で、経済力・地域性・家族構成も含まれるのでしょうが、人生を変える決め手は、何をしたか、何を考えたか、何に感動したかの本人の行動とともにあると思います。 この二人は全く違うものを読み、違う人に遭い、違う先生に習い、違うスポーツをすれば、価値観の違いはそこからも出て来ます。 質問文の「水準以上の大学生」「専門学校生」がすでに勝ち負けを決めているようで気になりました。学歴の有る無しだけで人生の熟し方は判断出来ないと思います。 単純に、裕福な家庭で何一つ苦労せずに家族の協力を得て一流大学卒業した人=幸せである、と言い切れない訳です。 そりゃあもう後天的な要因と経験で、性格と価値観は変わると思います。一人が事故で死ぬ程のケガをした、とか、一人が騙されて大金失ったとか。人生変わりますよね、考え方も変わっちゃいますよね。
- cucumber-y
- ベストアンサー率17% (1846/10420)
一冊の本との出会いだけで性格や価値観、考え方は変わります。 オウム事件の時には『A』のような方々が多く信者にいたうえに犯罪行為の中心に多く関わっていて話題となりましたね。 一卵性双生児が同じ家庭で育っても二人の性格や価値観、考え方に大きな差異が出ることは珍しいことではありません。 A:環境も要因の一つであるが全てではない 当たり前の答えしてスミマセン。m(__)m