• ベストアンサー

保育園から小学校へ

やがて三歳になる娘がいます。保育園へ通わせていますが、職場に近い事を優先しましたので就学地域から離れています。 今、娘も友達らしき関係も出来てきて楽しいようです。 しかし、小学校入学時には、その友達と離れ離れになり友達がゼロからのスタートになります。 なんだか気の毒な感じがして…。 そこで質問ですが、親として保育園時代もしくは幼稚園時代の友達との連鎖は人生にどれほど影響するのか皆さんの意見を聞きたく投稿します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.1

お子さんの性格にもよりますが 人見知りや極度の緊張がある子は知っているお友達がいないと最初苦労するかもしれませんね 我が家には3人子供がいますが 上二人は中学生ですが 上の子の時は長男は男の子と言う事もあり保育園のお友達が行く小学校へは行かず越境させ自宅から30分以上ある小学校へ行かせました(本人が望みました) 真ん中の女の子はやはり5歳の時お友達と一緒の学校がいいと言われやはり通っていた保育園から多くのお子さんが行く小学校と同じ小学校へ行かせました でも2年後我が家の引っ越しが決まり引っ越して上の二人は全く誰も知らない小学校へ行きましたが 最初の半年は苦労しました 地域や学校により活動内容など様々で慣れるまで時間がかかりました 補足 未だに以前の小学校のお友達や保育園の時のお友達とは上の子2人とも交流がありますよ まぁその交流をなくさないように本人と親も色々とやりました お友達をお家に泊めてあげたり前の学校のお友達と遊びたいと言われれば電車に乗せて連れて行ってあげたりしましたね 女の子なので娘さんの意思を聞きよく話し合うことが大事ですね 年長さんになる前にお話ができるかと思いますその時に考えても遅くはないかと思いますが

air009
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。うちの娘は元気で明るく園でも女の子と買い物ごっこやお医者さんごっこをしたりしているようですが、活発なのもあり男の子との相性がいいのか家でも男の子の名前をよく言います。園がとても楽しいようです。 故に不憫に思う親心ですが、お返事にあるように子供の意思意見を尊重する姿勢が重要な所だと気づきました。 あと、親同士との交流も大事ですね。 余談ですが、お迎えに行くと相手から挨拶を受ける事は稀で、びっくりするくらいで、以前園の歓送迎会に娘を連れて嫁と出席しました際、娘のクラス20数人中出席したのは役員の方一人だけで、子供は一人も来てなく、まあこれには面喰らいました。 娘の意思や意見も受け止めつつ、将来も見据えながら決めて行こうと思います。あと、仲の良い友達とは自然と親同士も交流が生まれてくるでしょうし、問題解決の糸口が見えてまいりました。 やはり先人の知恵、身近に聞けて大変有り難くおもいます。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.5

私自身、幼稚園からの知り合いが多い小学校に行きました。 人見知りで特に仲の良い子がいなかったから、小学校に上がってもまったく関係なくなってしまいました^^; 我が子も保育園から小学校に上がりますが、学区の関係で同じように同じ保育園の子はいても1人、2人かなといった状況です。人見知りがなく、誰とでも仲良くなってしまうタイプなので、大丈夫かな~と思っています(もちろんそれとなく心配はしていますが)ただ、自分自身が知り合いがいても全く関係なかったので、保育園からの知り合いがいないという理由で心配はしていません。 子供が大きくなってもいろいろ心配がつきませんね。

air009
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 私自身、小学校と幼稚園が離れていて、ちょうどその中間に住まいが位置してましたので就学時に友達がほとんどいない状態でした。小学五年の時に転校も経験して、個人的には何不自由無く過ごして問題に思わなかったのですが、我が子となると、おっしゃる通り心配事が増えます。 今回、意見が聞けて助かりました。ありがとうございます。

noname#159989
noname#159989
回答No.4

二人の子を保育園に通わせました。 少し離れた園だったので小学校には二人とも同じ園の子はゼロの状態でした。 でも、保育園って幼稚園よりも集団に馴染む力がつくような気がします。 園にもよりけりかも知れませんが。 うちの場合は二人ともまったく問題なし。 入学してすぐに近所の友達ができました。 姉と弟という二人きょうだいですが、どちらも問題なし。 クラス替えが毎年だったのでその度に新しい友達が増えました。 なかには良い友達と言えない子とも仲良くなってトラブルなんかもありましたけど。 とにかく友達がいない思いなんてした事ありません。 保育園の友達とは普段は会いませんが、うちの園は卒園後も年に一回、同窓会をひらいています。 実はもう子供達は高校生と中学生なんですが、一年ぶりに会ってもすぐに昔の関係に戻れるんです。 同じ釜の飯を食べた仲間とはありがたいものです。 高校を卒業する来年からは親同士、子供同士それぞれで集まろうという事になっています。 園の友達も学校でできた友達もそれぞれに違った関係の大切な友達です。 ちなみに私自身は地域の幼稚園育ちで近所の子との友達関係がそのまま小学校にあがっても続いていました。 それが苦痛だったんです。 なぜなら近所というだけの事で気の合わない友達と遊ぶしかなかった。 小学校も中学校のずっと嫌いな友達と一緒なのはむしろストレスでした。 もちろん別の新しい友達もいましたけど。 ご近所だからこそのストレスもあると思いますよ。 園が一緒かどうかなんてあんまり関係ないんじゃないかな~と、私は思います。

air009
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。うちの娘も元気で明るい子なので、新しい環境でも友達が出来るとは思いますが、一方で物心が付きはじめる時代の友達との断絶に少々戸惑いも感じていました。しかし、同窓会の話しを聞いて希望が見えてきました。良い話しが聞けてありがとうございます。

  • brownie2
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.3

こんばんは。 一児の母です。 私も、母の職場近くの保育園に通っていたので 小学校入学の時点で、知っているお友達はゼロでした。 (隣近所のお友達は、みんな学年が違ったので) でも全然、問題なかったですよ! 大規模マンションに住んでいたので、同じマンションの子がたくさんいて ほとんどみんな、近くの私立幼稚園に通っていたようでしたが すぐに仲良くなりました。 私は大人しく、人見知りする性格でしたが、それでも問題なかったです。 どの子にとっても、小学校への入学は環境の激変で 数人、知っているお友達がいようがいまいが あまり関係がないというのが、私の経験上の意見です。 幼稚園、保育園時代とはお友達との付き合い方も変わってきます。 あまり心配されなくても、お子さんは自分で新しいお友達を作っていきますよ。 この子は知っているお友達がいなくて、かわいそうだと親が思っていて それが子供に伝わることの方が、お子さんが不安になると思います。 私の母は、全然気にしてなさそうでした^_^; そういうフリだったのかもしれませんが… おかげで私も、不安ではありませんでした^^ ご参考になれば幸いです。

air009
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。そうですね、今振り返ると散々ヒヤヒヤする事してきた中、親は見守る立場をとっていたようです。今、自分が親になり、心配事を抱えると、おっしゃるように不安感を子供に伝えない配慮も必要かと思いました。順応性についても親が思う以上に高いでしょうし、私が思うほど心配はないかと思えるようになりました。ありがとうございます。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.2

 1年生では顕著に出てきますね。大泣きする様な子どももいましたが。2年、3年と成長するほどに、あれほどの泣いていた子どもがニコニコとすごしていました。友達が出来たからですね。  知っている友達が居ないけれども、新しい場所で友達は出来ます。また一緒の保育園などからの友達との関係も微妙に変化します。居るからというより、逆に嫌なまま続くことも有るようです。  私自身、小学生時代に引っ越しを経験しましたが、不思議な事に友達も出来ましたよ。大丈夫ですよ。  で、他の場所で出会ったりすると、楽しいようですね。    子ども同士は大丈夫。でも親同士の問題もあるかなぁと。こちらが大変かな。

air009
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。私も小学五年の時に転校しましたが特に不都合や嫌な思いをした記憶がありませんので、心のどこかで大丈夫だろうと思う一方、小学四年までの友達は今も忘れてなく、でも会う事はそれから一度もありません。それを思うと一貫性があった方が無難ではないかとぼんやり考えてしまいます。しかし、一方でその連鎖性が逆にマイナスになる事もあるようですね。 今の保育園は街の中心に位置しているので、各方面から集まります。なので同地域ではないからか、随分と親同士の関係も希薄になりがちです。しかし、友達同士の連帯感は日に日に増しているようで、娘のその日々の積み重ねを思うと…。今の保育園に通って約二年。転園も考慮しつつ、保護者同士との交流も進めて行こうと思います。お話しが聞けて助かりました。ありがとうございます。

関連するQ&A