- ベストアンサー
1円玉、5円玉が増えて
平成元年に導入された消費税で1円玉、5円玉が増えましたが、 みなさんは、これらが増えて困ったことがあるでしょうか? 私は、今、可能な限り、末尾1円・5円単位の買い物等をする時は 1円・5円玉が増えることによって、財布が圧迫しないように 私は例外あるときを除いて、クレジットカードや電子マネーを 使用しています。 その為、ほとんど1円玉、5円玉レス生活ができましたが、 みなさんはいかがでしょうか? それ以前に、消費税が導入される前からある、98円みたいな商品の 販売の仕方に疑問がある方の 書き込みも歓迎します。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 わたしは神社仏閣でよくお参りするので、お賽銭の5円玉が常に必要です。 銀行での両替で、手数料が不要だった頃は、銀行で両替して50枚束の5円玉を ゲットしていたのですが、手数料が必要となってからは銀行は利用しません。 なので、買い物の際、できる限り特に5円玉のお釣りが出るように工夫しています。 どれだけ財布に小銭があっても、とにかく大きなお金を出して崩しています。 238円の商品に、230円と1円玉3つを駆使して5円玉をもらうこともあります。 そのため、この消費税で5円玉が財布に増えるのは大歓迎です。 お店にとってはつり銭用の小銭が必要になる、迷惑な客かもしれませんが(笑) ちなみに、5円玉をお賽銭にする理由は、お賽銭がとにかくたくさん必要なので、 高額なお賽銭は苦しいこと(1ヵ月で100~200円、多いときは400円くらい。1年だと1200円くらい?)。 「ご縁がありますように」の意味を兼ねて。 色が黄金色で、穴が開いているので、すーっと道が通りますようにの意味を兼ねて。 といったところです。 とはいっても、消費税増税は嫌だなあ・・・。 せめて北欧のように、消費税が高くても、代わりに老後や障害者になった場合の生活が保障されるならまだしも。
その他の回答 (13)
- DESTROY11
- ベストアンサー率23% (805/3491)
別に困っていません。 貯金箱に入れ、貯まってきたら銀行にそのまま入金。
お礼
ありがとうございます。 元々私自身、硬貨をあまりもたないようにしていたので、 中途半端に更に5円玉や1円玉が増えるのは困っていました。 今、手持ちの紙幣は、交通事故で全くないものの、 硬貨自体も常に10枚以上持ち歩かないようにしています。 硬貨があると、何が邪魔かといいますと、 やはり、お財布がポケットに入らないというのが痛かったですね。 その為に、電子マネー導入前や、セブンイレブンがクレジットに対応する前は 今まで、月1にいちいち銀行の視点のATMにいって、5円玉、1円玉を 預けていました。 電子マネー化してから、105円のパンを2倍の倍数の値段分買うのから 98円のパンを買えるようになり重宝しており、 ちなみに、電子マネーといっても、交通系の電子マネーは、これまた 1円・5円の端数を作らないようにいつも努力しています。 最後に98円の商法についてですが、ここまでは記載していなかったのですが、 対抗するように同等の商品を「89円」とか「97円」、「99円」のように とても醜い争いが見られたので、 あまりいい思いをしたことがありません。 考え方次第によっては、9円安く見えているのか、1円しか安くなっていないとか 他の高い商品を買わせる戦略として、1円安い見える商売しか、もしくは 9円しか安くしか見せない商売として見えないのが現実でした。 1円や9円が大きな数字のように見えるかもしれませんが、これが お一人様1個限定とかいうオチですので。。。
>みなさんはいかがでしょうか? クレジットカードは持たない主義ですし、 電子マネーはもったりもたなかったりなので、 普段は小銭用の財布に1円5円を 入れる専用スペースを作っています。 それで出し入れしているので、 普段は財布を圧迫するようなことはありません。
お礼
ありがとうございます。 元々私自身、硬貨をあまりもたないようにしていたので、 中途半端に更に5円玉や1円玉が増えるのは困っていました。 今、手持ちの紙幣は、交通事故で全くないものの、 硬貨自体も常に10枚以上持ち歩かないようにしています。 硬貨があると、何が邪魔かといいますと、 やはり、お財布がポケットに入らないというのが痛かったですね。 その為に、電子マネー導入前や、セブンイレブンがクレジットに対応する前は 今まで、月1にいちいち銀行の視点のATMにいって、5円玉、1円玉を 預けていました。 電子マネー化してから、105円のパンを2倍の倍数の値段分買うのから 98円のパンを買えるようになり重宝しており、 ちなみに、電子マネーといっても、交通系の電子マネーは、これまた 1円・5円の端数を作らないようにいつも努力しています。 最後に98円の商法についてですが、ここまでは記載していなかったのですが、 対抗するように同等の商品を「89円」とか「97円」、「99円」のように とても醜い争いが見られたので、 あまりいい思いをしたことがありません。 考え方次第によっては、9円安く見えているのか、1円しか安くなっていないとか 他の高い商品を買わせる戦略として、1円安い見える商売しか、もしくは 9円しか安くしか見せない商売として見えないのが現実でした。 1円や9円が大きな数字のように見えるかもしれませんが、これが お一人様1個限定とかいうオチですので。。。
こんにちは。 いつも財布の中には、5円玉を1枚と1円玉を5枚だけは欠かさず入れています。 普通にそのままにしていると、どうしてもかさ張ってしまいますから、 帰宅したら1円玉と5円玉は、100均で買っている貯金箱に入れています。 同様に10円玉・50円玉・100円玉を別の貯金箱に、財布が膨らんだら入れてます。 でも、膨らむほど持っていないのが実情ですが。 以前ですが、「背に腹はかえられない !」と思い、 カン切りであけてましたね(笑) 情けないでしょ。 98円?198円などは、特に違和感は持っていません。 得をした感覚もありましたので。2円も儲かったという意味なんです。
お礼
ありがとうございます。 元々私自身、硬貨をあまりもたないようにしていたので、 中途半端に更に5円玉や1円玉が増えるのは困っていました。 今、手持ちの紙幣は、交通事故で全くないものの、 硬貨自体も常に10枚以上持ち歩かないようにしています。 硬貨があると、何が邪魔かといいますと、 やはり、お財布がポケットに入らないというのが痛かったですね。 その為に、電子マネー導入前や、セブンイレブンがクレジットに対応する前は 今まで、月1にいちいち銀行の視点のATMにいって、5円玉、1円玉を 預けていました。 電子マネー化してから、105円のパンを2倍の倍数の値段分買うのから 98円のパンを買えるようになり重宝しており、 ちなみに、電子マネーといっても、交通系の電子マネーは、これまた 1円・5円の端数を作らないようにいつも努力しています。 最後に98円の商法についてですが、ここまでは記載していなかったのですが、 対抗するように同等の商品を「89円」とか「97円」、「99円」のように とても醜い争いが見られたので、 あまりいい思いをしたことがありません。 考え方次第によっては、9円安く見えているのか、1円しか安くなっていないとか 他の高い商品を買わせる戦略として、1円安い見える商売しか、もしくは 9円しか安くしか見せない商売として見えないのが現実でした。 1円や9円が大きな数字のように見えるかもしれませんが、これが お一人様1個限定とかいうオチですので。。。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。 銀行にもよりますが、キャッシュカードを持っていれば 今でも、個人向け、かつ、指定金額までは 無償で両替してる所があります。 しかし、そのように両替してくれない銀行があると 逆に5円玉を集めるのに苦労しますね。 逆に、消費税の増税とありますが、噂では 2014年度には8%、2015年度には10%と値上がってしまい 逆に、2015年度の増税で、細かい硬貨を入手する手段が 少し少なくなってしまうと思うと、大変になるかもしれませんね。 貴重なご意見ありがとうございます。