• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供が言うことを聞きません)

子供の言うことを聞かない理由とは?効果的な接し方を解説

このQ&Aのポイント
  • 子供が言うことを聞かない理由や対処法について解説します。子供の成長に伴って自立心が芽生えることや、保育園での影響についても考察します。
  • 子供の言うことを聞いてくれない悩みを抱える親御さんへ。仕事が忙しくふれあう時間が少ないからといって、子供が言うことを聞かないわけではありません。適切なコミュニケーション方法や関わり方を身につけることが大切です。
  • 子供が言うことを聞かない場合の対処法や注意点について解説します。怒ったり甘やかしたりすることが逆効果になる場合があります。子供にとって理解しやすい方法でコミュニケーションをとることがポイントです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。cana-chocoといいます。 施設で保育士をしています。 こどもって、良くも悪くも素直なんですよね。 ただ、成長の過程でいうと、ちゃんと育っているということです。 ママとの愛着関係が、しっかり結ばれている証拠ですね。 平日に、あまり関わっていないパパにばかり甘えたり、 ママの方に行こうとしないほうが、この月齢では問題です。 お仕事があるのでお世話が出来ないのは致し方ないとはいえ、 日頃お世話しているママと、同じようにこどもから接してほしいというのは、 パパ、ちょっぴり贅沢かもしれませんね(笑) 10ヶ月おなかの中からママと一緒に過ごして、 平日も、保育園以外の時間をほとんどママと過ごしているのですから、 言い換えれば、それだけママが大変な思いをしているということ。 苦労してこどものお世話をがんばってくれている、ママに感謝ですね♪* 甘やかして、好かれようとする必要はありません。 そういうことをすると、ますますこどもは賢いので、 『パパならわがままいえるぞ』と思ってしまいますし、 逆に厳しくし過ぎてしまうと、寄り付かれなくなってしまいます。 いけないことをしたら、大声を出そうがわめこうが、「いけない」と伝える。 それ以外では、いっぱい一緒に遊んで、抱っこして、 楽しい時間を持っていけば、こどもも『パパと一緒って楽しい』『大好き』 と、自然と思えるようになってゆきます。 この月齢のこどもにとって、世界の中心はママです。 ママとこどもの深い深い絆には、 ママより長い時間いっしょにいる保育士だって敵いません。 だからこそ、パパはママのサポートをしてあげて欲しいと思います。 こどもがママがいいと言ったら、ママの家事を代わりにしてあげる。 ママとこどもの時間を作ってあげることも、パパの大切な役割です。 これから、3.4.5歳とこどもは大きくなります。 男の子であれば、これから特にパパにしか出来ないことも増えてきます。 そのとき、存分に力になってあげてください。 こどもは、自分の大好きなママを大切にしているかどうか、 パパのことをちゃんと見ていますよ。

mikeneko_3
質問者

お礼

ちゃんと育っているという言葉、非常に安心しました。これからも毅然として、遊ぶときはたくさん遊んでやりたいです。いけないことはいけない。や、ご機嫌をとるために甘やかさないで。は妻からも言われます。拙い文章に的確なアドバイスありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • Bullbulls
  • ベストアンサー率35% (32/90)
回答No.5

お母さんといる時間の方が長いのですから当たり前です 子どもは正直なので一緒に遊んでくれる人に対して好意を抱くものです 2~3歳ならなおさらです ですから休日で一緒にいられるときは目一杯遊んであげてください うちの子も日替わりで好きな対象が変わりますから(笑) 休日で一緒に遊んであげたときは風呂も一緒に寝るのも「パパ」となりますが、平日は「ママ」だったりします もう少し大きくなって小学生になった頃には体力的にも内容的にも一緒に遊んであげられるのは絶対にお父さんになります すると小さい頃のようにベッタリ感はないですが、一緒に遊びたいと思うのもお父さんになります(特に男の子なら) ここで接するのを諦めてしまってその頃に再チャレンジしようとしても子どもは簡単には気持ちを切り替えられませんよ 何が正しい接し方なのかは人によるので正直分かりませんが、少なくとも一人の人間として子どもと向き合って下さい 人として「ダメなものはダメ」としっかりと注意する! これは大切だと思います 決して自分から折れて妥協してはいけませんよ その代わりお母さんから「○○くんがいけなかったんだよ。だからお父さんに謝ろうね。」とフォローを入れさせるようにして下さい 注意をする内容によってお父さんとお母さんで役割を決めてしまうのも良いかもしれませんよ  ・日常の些細な事柄(なかなか着替えないとかテレビをダラダラ見てるとか)はお母さん  ・公衆道徳上のマナー(人を叩くとか癇癪を起して物を投げるとか)はお父さん とかっていうようにね うちでは役割は特に決めていませんが、自分が注意するときには物凄く叱ります 息子も自分も頑固なので睨み合い(笑)になりますが、最終的には妻が子どもを諭して自分の所へ謝りに来ます そこでもう一度、子どもの行為の何がいけなかったのかを優しく教えてあげ、了解してくれたら水に流してあげます その後は意識的に自分から明るく接してあげると子どもは単純なのでケロッとして笑っています 難しく考えないで下さいね

mikeneko_3
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.4

書き込みの内容だけではわからないですが、 ちょっと“父性”の欠落した育児のように感じます。 父性とは、父親の愛情のことではありません。 母親でも父性的な女性もいます。 厳しさとか、規律とか、正義感とか、情熱とか・・・ 男の子っぽくない行動、言動が、書かれてましたので、 少し気になってしまいました。

mikeneko_3
質問者

お礼

神経質なところがあるからでしょうか。ありがとうございました。

  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.3

もうすぐ3才の男の子がいる母です。うちも同じような時期がありました。 パパが嫌というよりも「ママじゃなきゃいや!」なんですよね。 私が専業主婦でつきっきりのはずの息子ですらありましたから、働くママのお子さんなら当然あると思います。 文を読む限り、きちんと言い聞かせによる躾をされてるんだろうな~と感じたので そういう躾をされてる子にとって、ママは絶対的な存在だと思います(怖いとか悪い意味でなく、愛情を一番くれる人、自分を一番見てくれる人という意味で) そういうママと、甘やかしてくれる隙があるパパとでは態度が違うのは自然なことだと思います。 パパの注意は聞かなくても、ねばり勝ちできると思っている部分もあるの…かも。 でも、だからといって厳しいパパになった方がいいのかというと、私はそうは思ってません。 ある程度、毅然とした態度でダメはダメ!と負けない部分は必要ですが。 私の主人は、甘やかし&可愛がり担当です。 もちろん言いなりになりすぎないように気をつけてもらってますが、たま~に私に内緒でおやつやジュースを買ってるようです(バレてますがw) 私がどちらかと言うと厳しい母なので、パパが逃げ場になってくれて助かってます。 私が子供の頃は祖父母がそういう役目でしたが、残念ながら夫婦だけの世帯なので。。 一時期ママ、ママだった息子も、今はパパの帰りを心待ちにし、休みだと知るとバンザイで喜んでます。 休みの日は「ママ嫌!パパがいい!」と今や逆転… パパだと色んな楽しい遊びをしてもらえると思っているようです。抱っこもいっぱいしてくれるしw あと、私は主人の留守に息子にパパを絶賛してます★ その効果もある…かもしれないので、ママを味方につけてくださいね。 (躾をちゃんとされてるママだから、もうされてるかもですね) 質問者さんもそういう時期が来るはずですので、諦めないで下さい! 今まで通りお子さんと沢山接して、ママがいい!になっても続けたらいいと思います! 態度の違いに切なくなった時は「パパだって○○が大好きなんだぞ~(T T)」と、わざとしつこくじゃれついて発散しましょう★

mikeneko_3
質問者

お礼

ありがとうございます。うちは妻が甘え&可愛がり&優しく時に厳しくをしています。私に甘えてほしいのですが、やっぱりママがいいようです。私はたくさん遊んでめげずにスキンシップをとっていきます。

回答No.1

それは当り前のことですよ。 だって、まだ二歳でしょ。 聞き分けがいいのが変です。 だから、あなたには子供らしく甘えて言うことを聞かないでいることで、 バランスがとれるのです。 あなたは厳しい役を演じる役目をしましょう。 心配いりません。

mikeneko_3
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。 甘えているんですかね。ありがとうございます。

関連するQ&A