- 締切済み
友人の子供について
上の子が春から3年保育で幼稚園に入園します。 現在3歳半で、同じ幼稚園に通うママ3組で仲良くしています。 そのうちの1人(仮にAちゃんとします)は早生まれで3歳になったばかりなのですが パパ ママなどの意味のある言葉を1つも発しません。 一緒に公園に遊びに行っても走り回り、道路も飛び出してしまうので いつも目が離せず 思い通りにならないことがあると癇癪を起こすので その時はもう1人(Bちゃんとします)のママと3人がかりで取り押さえたり追いかけたりしています。 一緒に子供が遊んでも、うちの子とBちゃんはおままごとしたり 一緒に何か話しながらキャッキャ遊んでいるのですが Aちゃんはひたすら同じDVDを見たがって自分で再生ボタンを押し 終われば押す を繰り返す 外に一緒に行けばひたすらエスカレーターに昇り降りする 何かで注意してもその意味が分かっていないように思えるのです。 私も専門家じゃないしAちゃんに何か障害があるんじゃないか・・・と思ってももちろんそれを口に出すなんてことはしません。 ただ最近 「うちの子は早生まれだから言葉が出ないんだよね?」 「幼稚園に入れば多分、この3人の中でいちばん めまぐるしく成長しそうだよね!?」など 私やBちゃんのママに問いかけてくるんです。 その度に 「そうだよ、大丈夫だよ」 と私もBちゃんのママも答えて今まで来ました。 だけど・・・・本当にこれでいいのかな、と思ってしまうのです。 もしかして、Aちゃんのママも何かあるんじゃないかって 思っているのかもしれません。だけど仲の良い私たちに問いかけ 「大丈夫だよ」と聞くたびにそう納得させてるんじゃないかって・・・。 安易にそんなこと言い続けていいのだろうか と最近会うたびに悩んでいます。 検診で一度専門家に、といわれたことがあるみたいなのですが親戚に 「周りに3歳半まで話さなかった子が何人もいるから うちもそうだと思うから行かなかった!」といいます。 私たちが安易に「大丈夫だよ」なんていって・・・ もしAちゃんに何か障害等があった場合、早期療育などの機会を遅らせてしまうんじゃないだろうかと 最近なんて答えればいいのか悩んでしまうんです。 もちろん来月から入園して先生が気付くこともあるでしょうから 私がでしゃばったことする必要もないのでしょうけど 私は彼女からの問いかけにこれからどう答えていけばいいと思いますか? もしよろしければアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mammma
- ベストアンサー率27% (116/425)
Minniex2さんは、本当にAちゃんの事を考えて、行動されたと思います。でも、肝心のAちゃんママが考えを変えてくれないと、先に進めませんよね。 これ以上Aちゃんママにアクションを起こすと、お二人の関係が悪くなってしまわれないか心配です。 最初にお願いしたことと違いますが、Minniex2さんからのアドバイスは3歳半検診が終わるまで、休憩されたほうがいいかも・・・。 3歳半検診で言われたことを元に、またアドバイスしてあげてもいいんじゃないかなー・・・って思いました。 Aちゃんママの気持ちもわかります。 追い掛け回して疲れ果てたことは、私も過去にありました。 ジャングルジムも2歳3ヶ月の時、一番上まで上っていってしまったり。 他のお母さんは「大丈夫なの?」とハラハラ心配してくれましたが、私はいつものことなので、「またかー・・」って感じでした。 でも、外が大好きなので、家の中に閉じ込めておくわけにもいかず、公園に行ったら、帰るのにとても苦労して・・・真っ暗になるまで旦那が帰りに通るのを待ったこともあります。 ほんとに発達障害の子に付き合うのは疲れるのです。 Aちゃんママは、Minniex2さんや他のママさんたちの支えがあって、本当に助かっていると思います。 ただ、もう少し現実を見て欲しいですよね。 Aちゃんの発達の遅れから目をそらすのではなく、目を向けて、どうすればAちゃんのために一番良いのか考えることをして欲しいですよね。 もし妹とか身内なら、もっとケンカ越しでも無理やり相談に連れて行くことも出来るけど、ここまで頑なだと、もう働きかけは無理かも知れません。 なんか全然アドバイスになっていなくてごめんなさい。 もしよければ、また3歳半検診が終わってから様子を教えてくださいね。
- mammma
- ベストアンサー率27% (116/425)
覗いていますよ・・・というか、補足や回答が書き込まれたら、メールが届くようにしてあります。 一番心配していたことになってしまいましたね。 9月に3歳半検診の時には、何かしら進展するといいですね。 ただ、そのときに問診される保健士さんによっては、何も気づかれずに済んでしまうこともあります。 そして、親の方から伝える内容で判断されてしまうこともあるので、 Aちゃんママの伝え方によっても「問題なし」と思われる可能性もあります。 現に、息子と同じ発達障害のお子さんの中には、5歳に小児科で入院することになって、はじめてそこのお医者さんに言われたという子もいます。 Aちゃんママは、Aちゃんは普通の子であって欲しいという思いが強いので、保健所で自分から「Aちゃんは大変な子」と伝えないような気もします。 かと言って、もう何もしようがないですよね。 今発売されている「めばえ」の別冊(親が読む冊子)に 「集団の中にいてもひとり遊びに夢中なわが子でもいいの?」というページがあります。そこの最後に 「落ち着きがなくて次々と遊びが移ったり、話しかけても目を合わさない子、言葉が出ない子のひとり遊びはちょっと気になりますので、一度子育て支援センターや、役所の相談窓口に相談してみるといいでしょう」と書いてあります。 これを見たとき、Aちゃんママは読んでくれていないかなー・・・と思っていました。
- mammma
- ベストアンサー率27% (116/425)
Aちゃんママが前に進んでくれて、ほんとに良かったですね。 Minniex2さんが、AちゃんやAちゃんママのことを真剣に考えて話したからですね。がんばりましたね。 まだこれから道は遠いです。 Aちゃんママは、保健センターに行く前にも悩んだり、センターで言われたことで悩んだりもするでしょう。 ぜひ力になってあげてくださいね。 一冊、お勧めの本があります。 「気になる子どもとシュタイナーの治療教育」山下直樹 著 ほんの木 というところから出ています。 もしよければMinniex2さんにも読んでいただき、Aちゃんママにも読んでいただきたい本です。 私は、幼稚園の担任の先生にも読んでいただきました。先生は、主任先生にも読んでもらったそうです。 「気になる子ども」というのは障がいを持った子のことなのですが、「障害」ととらえず、視力が悪い人がメガネをかけるように、その子に足りないところを周りが補ってあげれば、とても過ごしやすくなるし、一般の子変わりないんだよ というのをこの本で学びました。 Aちゃんママはパソコンをされるのかな? ネットで調べることは、結構情報に偏りがあります。 もし診断名がついたら、ネットだけでなく、そういった子を持つ親に向けた本がたくさん出ているので、本を読むように言ってあげてください。 ネットでは、私はmixiに入って、そこで同じ障害を持つ子の親の会のようなコミュニティに参加して、一つ一つ困った事態を相談させてもらったりもしています。 同じ悩みを持ってる方、その時期を過ぎた方がたくさんいらっしゃるので、とても参考になります。 あと、心配なのは、センターの方が良い方だといいなー・・・ってことです。 私は、恵まれてよい方ばかりにお世話になったのですが、mixiのコミュなんかを見ると、ひどいことを言われたり、まずい対応をされるところもあるようです。 Aちゃんママが納得できる方でなかったときは、他の医療機関や療育の場を見つけてあげられたら・・・と思います。 地域の発達障害の子の親の会では、その地域の情報も得られるでしょうし、保健士さんはそういった情報も持ってらっしゃると思います。 なんか思いつくままに羅列してごめんなさい。 これからも、AちゃんとAちゃんママのよき理解者として、力になってあげてくださいね。 Minniex2さんの存在が、Aちゃんママにはとっても心強いと思います。
お礼
mammmaさん ありがとうございます、お返事が遅くなり申し訳ありません(PCのトラブルでようやくまたネット環境になりました) 正直、Aちゃんママはネットで色々調べて また保健センターにいくのが怖くなったと話していました。 (でも行くのをやめるというわけではないのですが・・・) やはり、自分の子供と同じような行動がネットで書いてあると、 どうしようもなく沈んでしまうみたいです。 Aちゃんはというと幼稚園の生活も随分慣れ、教室から脱走することが本当になくなったそうです。 とはいえ、親が来て参加する行事などでママをみかけると一目散にママのところにいくのですが・・・。 でも「ママのところに一目散」は3歳4歳の子供ですから Aちゃんに限ったことではないので、 まだママも落ち着いていられるようです。 ママ自身がやはり考えすぎて眠れず病院に行ったりしています。 とても心配です。 子供のことですもんね・・・。 センターの対応でも違ってくるのですね・・。 こればかりは行って見なければ分からないと思うのですが いい方だといいなと思います。 オススメの本、薦めてみたいと思います。 まず私が読んでみたいと思います! ありがとうございます。
補足
覗いていただいてるか分かりませんが・・・。 その後について書きたいと思います。 Aちゃんは幼稚園に入園してからめまぐるしく成長してるようで 相変わらず言葉はあまり出ませんが 親だけが理解できるような言葉を発したりしているようです。 たまに教室の脱走はしてしまいますが、 他の子の模倣が出来るようになり、お遊戯もまわりを真似たりしてるようです(たまに赤ちゃんの真似もしてしまうようですが・・・) といった具合に目に見えての成長が感じられ、 お母さんは「もしかして、心配は気のせいでここからみんなに どんどん追いつくかもしれない!」と センターのカウンセリングを断ってしまったみたいなんです(;>_<;) とはいえ、9月には3歳半検診があるのでそこで何かしらのアクションはあるかもしれませんが・・・。 一度予約を入れてたので、センターからは 「心配が減ったとしてももしよかったら一度来られませんか?」と 言ってくださったみたいですが、 3歳半検診まで様子を見ますと断ったみたいです。 確かにAちゃんは集団生活に入って変わりました! ただ根本的な部分では改善がないような気がしてしまいます。 最近も久しぶりに公園に行きましたが、 道路に飛び出して大人4人が走り回る結果でした。 前に進みかけたと思っていただけに残念です。 ただAちゃんの成長はとても嬉しく思います。
- mammma
- ベストアンサー率27% (116/425)
気になりながらも、なかなか書き込みできなかったのですが、その後いかがでしょう。 とりあえず、「幼稚園があるから」という理由は、電話でまずお母さんが相談しないと始まらないので、 「電話だけでも掛けて聞いてみれば?」と言ってみてはどうでしょう。 児童福祉センターはとても混んでいて、予約しても3ヶ月先とかになるので(私の地域ではですが)、ちょうど夏休みぐらいに予約が取れるかも・・・。 9月の3歳健診まで待って、その後の予約だと、11月ぐらいになっちゃうかも知れません。 昨日、児童福祉センターの人と話したのですが、(あくまでうちの息子の話ですが)やっぱり療育は早ければ早いほどいいようです。 うちの息子がすごく落ち着いているのも、1歳半過ぎから療育教室に通っていたおかげです。・・・と、センターの人に言われました。 Aちゃんのために、早く療育を始めてあげられる環境にしてあげてくださいね。 今回はあまりアドバイスになってなくてごめんなさい。
お礼
mammmaさん 気にかけていただき本当にありがとうございます。 見るのが遅くなり申し訳ありません。 この間ですが、Aちゃんのママから 「実は手記(発達障害のお子様を持つ母親のもの)を読んで ちょっと不安になって・・・」と 言われました。 類似点が多かったようです。 それで「でもね、うちの子は目線も合うから 自閉症じゃないと思うの!」と言ったので思わず 「自閉症の子でも、目線合う子は合うみたいだよ。 全員あてはまるわけじゃないって聞いたよ・・・」 ↑これは私が調べたことです といったら言葉をなくしていました。 「でもどこに相談にいけばいいか分からない」 というので 伝えました。 幼稚園が休み入ったら(夏休み)行ってみる…といっていました。 明らかに前とは違う感じです。 ただ、表情が暗く絶望感が漂ってるように見え、 本当に心配になります・・・。 3歳半検診も行きたくない、というので 「だけど、尿検査とかいろんな検査もあるんだし行かないわけに行かないよね・・・」と私がいうと 「そうだよね。でも居残りにされたら帰りたくなりそう」と 言います。 きちんと調べなくては、という思いと 行って真実と向き合うのが怖い、と。 私はいつでも気持ちのはけ口にしてもいいから、 とりあえずAちゃんの事を一番に考えて 前に進んでみようよ、といったら 「もうその段階かもしれないね」といいました。 まだ予約とかは取る段階まではいってないようですが 意識としては 向き合ってきた気がします。 私も出来る限り協力したいと思っています。
補足
進展がありましたのでご報告させてください! 少し前にやはり心配をほのめかすような事をAちゃんママが言っていたので 「私なら、行ってみるかな?心配事があるなら。 だって自分のことじゃなく子供のことだもん。 妥協はしたくないし出来ることから逃げても 解決にはつながらないと思うから」と・・・・・ こんな言葉でも、真剣に悩んで伝えたんです!! (嗚呼文章力のないあたし・・・・・) そのときは「うーん・・・」ていってたAちゃんママ。 今日2人でランチに行ったのですが その時 「この間ね、言われて ようやく前に進もうって思えたの。 保健センターに電話してみたよ! 今は幼稚園があるからっていったら、夏休みに 予約してくれたから行ってくる!!」って(;へ:) 何かもう、嬉しくて嬉しくて 何よりAちゃんママがやっぱりモヤモヤ1人で心配していたこと 少しでも前に進もうという意思が出てきたことが・・・。 診断云々ではなく、きっとAちゃんのプラスになると信じて これからも色んな悩みにのってあげられる存在でいたいと 思っています♪ 来月の下旬予約だそうです。 ここで勇気を貰って本当に良かったです。 本当にありがとうございます。
- mammma
- ベストアンサー率27% (116/425)
発達センターへの連絡、お疲れ様でした。 でも状況は何も変わらなかったのですね。 うちは、1歳半検診で引っかかったからか、結構マメに保健婦さんが顔を出してくれました。「この辺の地域のお子さんがどうしてるかと思って」と担当の保健婦さんが言って「みんなの所にもお邪魔してるから、ここにも来ました」って感じで対応してくれてました。 実際は私のところしか来てなかったんですが・・・。 そんな風に上手に対応してくれると思ったのですが、ダメでしたね。 逆手バイバイは、自閉症の1つの特徴です。でも、やる子もいれば、やらない子もいます。 うちの子は高機能自閉症で、知能指数には問題のない自閉症です。 2歳4ヶ月で話しはじめました。 3歳以下で言葉が出ればアスペルガーの可能性が高く、3歳過ぎても出なければ「原因不明の広汎性発達障害」、知能も低ければ、一般に言われてる「自閉症」 ということになるそうです。 うちの子は知能には問題ないし、アスペルガーの特徴で記憶力は抜群にいいので、ひらがな・カタカナは全部読めたりします。 ここからは、ちょっと強めに言います。ごめんなさい。 ほんとに何も出来ないのですか? 「Aちゃんが心配」と言いながら、園の先生が・・・保護者会で・・・ と、ご自分では結局何もしないんじゃないですか? 毎日電話が掛かってくるのは、もしかして他の人には指摘されてしまっていて、「大丈夫だよ」と言ってくれるMinniex2さんにだけ掛けてくるようになってる・・・ということはありませんか? 私に子供がいなかった時、友人の3歳前の子がやっぱり話しませんでした。大人しくて、ずーっとボーっとしている子でした。 その子は保育園に0歳から通っていたのだけど、園の先生からは何も言われていないようでした。 私が「ちょっとまずいんじゃないの?相談とかに行ったら?」 っていうと、「そうかなー」なんて言ってましたが、園の先生と相談して発達検査を受けることになりました。 そこの先生は「私も勉強になるから」と言って、発達検査に一緒に来てくださったそうです。結果は自閉症でした・・・ そんな友人の一言で、変わらないですか? 今は「うちの子の仲間かも?」と思えるお子さんがいて、お母さんと話すようになったら「実はね・・・・」とうちの子が昔しゃべらなかった事や療育教室の話をして、「相談してみたら?どうせタダなんだし、早く話すようになるに越したことないじゃん。ほんと2,3ヵ月でどんどん変わってくれたよ」なんて薦めたりもします。 もっとそういった施設や行政サービスを気楽に考えて、うまく利用してほしいです。 今度Aちゃんママと話すことがあるなら 「やっぱり相談に行ったほうがいいと思うよ。不安なら私も一緒に行こうか? Aちゃんが早く話せるようになったほうが、Aちゃんの為だよ。小学校までに、話せて・読んで・書いて・・・って結構覚えることたくさんあるよ。スタートは少しでも早い方が良くない?」 なんて言えませんか? 障害がある・ない じゃなくて、Aちゃんの将来のために、今あるサービスを最大限利用して、Aちゃんのためになることをしてあげようよ。 ってことを伝えてください。 Aちゃんママの考えが少しでも変わってくれることを祈っています。
補足
mammmaさん レスありがとうございます。 昨夜、レスを拝見して・・・とても考えさせられました。 私は、私の出来る範囲内で彼女のサポートがしたいと 本当に思っています。 きっと、誰かが手を差し伸べることが必要で 誰かが気付いているならその道に導いてあげるべきだと思ってます。 正直、その導く部分が自分になるのが怖かったのかもしれません。 私は知識もないし、 母親としても同じ 3年の新米です。 ただ興味本位で言ってるつもりはないのですが、結局何も出来なければそれと同じなんじゃないかって レスを見て思いました。 そして今日、保護者会(参観ではなく役員決めなどの 親だけの参加です)があり行ってきました。 ちょうど園に着くと Aちゃんがやはり靴下のまま外に出て園庭に1人で遊んでいて 先生が「Aちゃんダメでしょーーー!!」と追いかけている姿が 見えました。 今回、先生方に「お子さんを見たい気持ちは分かりますが 集団生活に入ったばかりで注意散漫になりますので 覗きに行く・子供とコンタクトを取ることは控えてください」 といわれていましたので、Aちゃんのママもそこに駆けつけることはしませんでしたが とても、とても複雑な顔をしていました。 そこで、2人きりだったので意を決して 話してみました。 私「この状況だと、ちょっとAちゃんが可哀想な気がするな~ 言葉が出ていれば、いろんな意思疎通も出来るようになるだろうし 一度 相談にいってみるのもいいかもしれないよ」 Aちゃんママ「う~ん・・・・。でも、3歳半検診まではって思ってるんだよね」 私「そうだけど、9月まで同じ状況だとAちゃんが可哀想な気がするよ。きっかけでトイレだって言葉だってクリアすることがあると思うからAちゃんの為にどうかなぁ?」 Aちゃんママ「だけど幼稚園もあるから(平日はずっと1日保育)行く暇ないしなー・・・」 と、あまり気乗りしない返事しか返って来ませんでした。 しかしその後、役員決めがあったのですが そのとき、Aちゃんママが 先生に迷惑もかけているし・・・と 立候補したら 先生に 「Aちゃんは、まだちょっとお母さんにそばにいてもらった方がいいと思いますので…。お気持ちだけいただいておきます」 とやんわり断られたのです。 それをやはりショックに思ったようで…。 帰り道は Aちゃんママ「そんなにうちの子 特別ひどいのかな? まだ3月生まれで3歳になったばかりなのに、何か酷い」と 落ち込んでいました。 私は「言葉が出ていない分、行動に出てるんじゃないのかな?」といったら 「ちょっと考えてみる・・・・・」 と言ってくれました。 もしかしたら、もしかしたらここで前に進めるんじゃないかと 期待してしまいます。 私も、1人教室から抜け出して走り回るAちゃんを見て それを見てるほかの保護者を見て、何だか切なくなりましたので どうにか ママ自身がそれと向き合ってくれればと思っています。 また結果報告させていただきます! きっとここで後押ししてもらわなければ 今日の言葉も言えなかったと思っています。 ありがとうございます。 長文になってすみません。
- mammma
- ベストアンサー率27% (116/425)
こんにちは 私が答えられることは、いくらでも書き込みしますので、何でも聞いてくださいね。 保健センターは、きっと地域によってシステムが違うので、はっきりお答えできませんが 「Aちゃんママには私から連絡をした ということを知られたくない」と伝えておけば、きちんと対応してもらえると思います。 子供の発達障害を認めたくないお母さんは大勢いらっしゃるので、きっと上手に話していただけると思います。 私の場合は、1歳半検診のときに「発達障害」だと保健婦さんは気づいてらっしゃったんでしょうが 「ちょっと元気すぎてお母さんが大変だから、こういった教室に通ってみれば?」 と言われました。 その教室も「療育教室」だとは知らず、ちょっと困った子を集めて、行政が無料で教室を開いてるんだ・・・と思ってました。 子育て支援の会にはちょっと肩身が狭くて行けなかったので、そういった子ばかりのところは、私も気がラクで毎週通うことが出来ました。 で、教室に慣れた頃に先生から「一度発達検査を受けてみたらと思うんだけど」と言われて、児童福祉センターに連絡を入れました。 そんな感じで、上手に子供の発達について考えられるように仕向けてもらいました。 ただ、発達検査も予約がいっぱいで、電話を掛けてから3ヶ月先にしか診てもらえませんでした。 だから、何にしても早い方が良いのですが、すべてはAちゃんママの考えが変わらないとダメですね。 幼稚園も、地域によって違うかも知れませんが、集団生活に問題のある子には、「加配」の先生がつくようになってるようです。 先生一人あたり園児何人まで という決まりがあると思います。 Aちゃんに1人が付きっ切りなら、それが守られていない可能性もありますよね。 他の園児たちもかわいそうです。 それから、おもらしですが、しばらく紙パンツでの登園をお願いしてみてもいいと思います。 うちの子の場合、感覚異常でまだおしっこが出てるという感覚がわからないのです。だから、紙パンツ・トレパンマン・布パンツにパッド という3種類を用意して、子供の望むように履かせてます。 「布パンツで」と最初は言われましたが、先生と話してそのようにしてもらいました。 今は「年長までにトイレで出来るようになれば、という感じで気長にいきましょう」と先生おっしゃっていただき、私も気がラクになりました。 Aちゃんママには、「園ではAちゃんもストレスを感じてるから、家ではAちゃんの好きなようにさせてあげよう」と言ってあげてください。 家でも押さえつけられては、ほんとにかわいそうです。 危険なこと以外は何でもさせてあげると、安心して落ちついたりします。 それから、療育教室fでやったことは 手遊び歌・親子体操のようなこと・絵本の読み書かせ です。 手の刺激と耳から入る歌は、発達に有効です。 親子の肌のふれあい、くすぐり遊びや抱きしめあっこの、肌で感じる感覚も大切です。 絵本は、絵で楽しめる単純な話のものがいいと思います。 家でもAちゃんの発達につながることを、どんどんやってあげられるといいですよね。 3歳半に単語を話すようになったとします。 でもその頃には、同年代の子はひらがなを読むようになりますよね。 年中には少し書き始める子もいます。 年長には全部のひらがなを書けるようになっていないと 小学1年で、授業についていけないですよね。 先々をAちゃんママに考えてもらえるように話すのは無理ですか? 「言葉が出た。ああよかった」ではないということを、Aちゃんの為に気付いてほしいです
補足
mammmaさん レス本当にありがとうございます! 夕方ですが、発達センターという所の相談窓口に電話してみました。 実際にそのお子さんを見てみなければ分からないけれど 確かに手を差し伸べるべき事項が多いとのことでした。 ただ、ここはデリケートな問題で お母さん自体がそれを認めていない場合(自発的にお母さん自身が相談に行かない限り) 自治体としては何も動くことが出来ないとのことでした。 3歳児検診(3歳半でやるのでAちゃんの場合9月くらいです)で 前もって保健婦がチェックしてお母さんに上手に話をしかけてみる・・・というのが限度だといわれました。 早く気付いてあげることが必要で、出来ればお友達や家族のだれかがそう仕向けてあげられませんか?といわれましたが・・・ それも難しいですよね・・・。 私もおせっかいで出来る言える範囲はもう超してると思うのです。 身内なら言えますが、 行ったほうがいいよ!とはやはりいえません。 mammmaさんのレスを見て1つ気付いたのですが 逆手バイバイ?はAちゃんもします。 逆手ではなくバイバイがグーパーになってることが多いです。(逆手の時もあります) 家庭では無理を押し付けたり、 怒るなどのことはしていないと思います。 お母さんも穏やかな人で、正直「私ならそこ、もっと怒るかナァ」と思うような所でも逆に怒らないタイプの人なので その点では子供が家でも窮屈な思いを・・・というのは 大丈夫なような気がします。 外に行きたがれば寒くても出してあげてます。 ただ最近は1人で家を飛び出したりするので家の門扉に紐をつけて 出れないようにはしてるみたいです。(そこは危険も伴うので仕方なく・・・といってました) 言葉だけではないんですね、きっと・・・。 mammmaさんがおっしゃるように他の子が出来ることに追いついて 小学校に・・という意味では もっと焦って子供と向き合うべきなのかもしれないと思いました。 電話口で保健婦さんもおっしゃっていましたが 「子供に何かが例えあったとしても それを受け止めてその子にベストな環境に入れてあげることも 親の役目なんです。 だから本当はAちゃんの為に1日も早く発達センターで 調べてもらうべきだと思います。 誰かから指摘されて傷ついても、 後で『もっと早く気付いてあげれたら』と後悔するほうが お母さんは辛いはずです」と。 ただ何て言えばいいのか・・・。 3歳半検診までの半年をこの状態で過ごすのは Aちゃんがかわいそうな気がします。 笑うとすごーーく笑顔の可愛い子です。 なのでAちゃんにとっての環境を整えてあげれたらなんて 思います。 来月、保護者会があるのですが そこでもしかしたらお母さんも気付いたりしないかな?と思っています。 結局何も出来ないのがもどかしいです。
- mammma
- ベストアンサー率27% (116/425)
こんにちは。No.8です。 Aちゃんママの気持ち、とてもよくわかります。 私も診断を頂いた後でも、「でも間違いじゃない?どんどんよくなってるし、幼い頃少し聞き分けが悪かっただけじゃない?」と心は揺れています。 Aちゃんの行動は、ほんとに昔のうちの子とよく似ています。 子育て支援の会に行っても、一人で教室の中を走りまわっていたり脱走したり。 「今日は砂場遊びです」と先生が言っても、園庭の隅に置いてある車を見つけて一人で乗っていたり・・・。 でも、ほんとに療育教室の場に行って、よくなったんです。 今では、幼稚園の先生に「皆と普通にやってますよ。何も心配なことはありませんよ」と言われ、毎日元気に通っています。 だからこそ、「診断は間違いでは?」と思ったりするんですけど。 それは療育教室のおかげなんですよね。 おむつはうちの子もはずれていませんが・・・。 一番良くないのは、Aちゃんに負担がかかることです。 「どうして出来ないの?」「みんなはやってるのに」とAちゃんママが責めていないといいのですが。 責めれば責めるほど、悪化していくし、二次障害が出てくる可能性があります。 のんびりと「うちの子の個性だから」と認めてAちゃんのペースを守ってあげているなら、いいと思います。 保健婦さんなどには、Minniex2さんから知らせてもいいと思います。 匿名で、誰からの連絡だとわからずにAちゃんママに話してもらえると思います。 幼稚園もそれぞれあります。幼稚園の先生には、基本は障害の知識に期待は持てません。ついて来れない子は適当にあしらって終わりの所もあるし、「もっと家庭でしつけてください」と親を責めるだけのところもあります。 もしもう少し経っても、園から具体的なアドバイスがなければ、是非福祉センターか保健所に知らせてあげてください。 このままでは、小学校にあがる時に普通学級に進めなくなることもありえます。 早い段階のフォローで、どんどんと良くなっていきます。 目先のことだけでなく、Aちゃんの将来を考えてあげてほしいと思います。 しつこくてごめんなさい
補足
mammmaさん レスどうもありがとうございます。 最近毎日のようにAちゃんママから電話が来て、どのように接していいのかいきづまっていたので レスとてもありがたく思っています。 ありがとうございます。 この間、懇談会があったのですが 担任の先生に「ご家庭での躾はされていますか?」といわれたとおっていました。 正直それを聞いて驚いたのですが(幼稚園の先生がそんなこと言うのかと)何だかmammmaさんのレスを見て 理解がないのかもしれないなぁと思いました。 あとは「言葉が遅いのが気になるのですが、お母様はどのようにお考えでしょうか?」との先生の問いに 「まだ4歳くらい・・・・いや、3歳半くらいまで様子を見るつもりなのですが」と答えたら 「そうですか。では園でもそのつもりでいます」と答えたそうです。 園での様子も、うちの娘やAちゃんはバス通園なので 実際見ることが出来ないのですが徒歩通園のママさんいわく Aちゃんは上履きも履かず、外に飛び出したり外に行きたいが為に 扉を壊してしまったりしていたようです。 家に帰るとおもらしして汚して着替えさせてもらったパンツの前後ろが逆だったりして そのことをAちゃんママが気にしていたのですが(前後ろ逆に先生がはかせていること自体酷い!といって) 私はそれよりも、Aちゃんが昼間 大変な思いをしてるんじゃないかと気が気でいられません。 先生方も、30人を2人でみているのですが1人が常にAちゃんを追いかけてマンツーマンで世話している状況だといっていました。 ボソっと愚痴をもらしたときに意を決して 「私は心配症だから、もし私なら保健センターに行ってみるかな~? 別に行くだけなら それで言葉が出るきっかけになるかもしれないよ~! うちは下の子が標準より小さくて心配になって保健センターに色々調べにいって結果なんともなくてすごく安心したよー」 なんていってみましたが 「でも3歳半検診までは・・・どうせ検診で行かなきゃいけないし・・・。 そういえば昨日 ママって初めて言ったの! ただ ママ=お母さん ではつながってないんだけど。 でも少し言葉らしきものも出てきたから大丈夫だと思うんだよね!」と 重い腰が上がらないようでした。 保健センターには匿名でも連絡が出来るのでしょうか? 出すぎたマネになるかもしれないけれど・・・ 早期に発見してあげることってAちゃんの負担もなくすだろうし お母さんも、ラクになれると思うのです。 見ていたり聞いたりしてて、とてもいたたまれないです。 連絡 してみようと思います。 またその後のことこちらに書かせていただいて宜しいでしょうか? 長々とすみません。
- mammma
- ベストアンサー率27% (116/425)
こんにちは。その後いかがでしょうか? 実は、私の子は今度から幼稚園に入る3歳児なのですが、この前、広汎性発達障害でアスペルガーっぽいという診断を受けました。 1歳半健診の時に、逆手バイバイやクレーン現象 という自閉特有の特徴が現れていたので、保健婦さんから 「ちょっとお子さんが活発すぎてお母さんが大変そうだから、ここに通ってみれば」と紹介され、療育教室に通いました。(その時は療育教室って知らなかったのだけど) そして、私や子供の様子を見て、先生方は色々アドバイスをしてくださり、本当に早期療育のすばらしさを知りました。 だから、Aちゃんのママには、早くAちゃんの為に、Aちゃんに会った環境を作ってあげてほしいと思います。 お友達の口からは言いにくいかも知れませんが、後々、絶対感謝してもらえると思います。 そして、事情のわかっている友達と遊べるのは、ママにとってもとても楽なんです。 アスペの子は、強く怒ると二次障害を起こしやすく厳しくすることが出来ないのですが、事情を知らない人から見れば、しつけの出来ない甘やかしてばかりいる親に見えるでしょう。Aちゃんがアスペでなくほかの障害だとしても、事情を知っていてくれているだけで心強いでしょう。 だから、きっとMinniex2さんとBちゃんのママは、よき理解者になれると思います。 もし、AちゃんのママがAちゃんの障害を知って一人で悩んでいて、Minniex2さんに相談してこなかったら、Minniex2さんからは切り出せませんよね。 だから、是非Minniex2さんから、児童相談所でも保健婦さんにでも相談するように話してください。 発達障害の子を持った、母親からのお願いです。
お礼
mammmaさん レスありがとうございました!引っ越したりと、ネット環境が整わず こちらを放置する形になり申し訳ありませんでした。 やはり早期療育、大事なんですね。 先週、AちゃんBちゃんとともにうちの娘も入園しました。 Aちゃんとは同じクラスになったのですが、 やはり靴下のまま外に脱走したり、癇癪をおこしているとのことで 今日幼稚園から呼び出しがかかったといっていました。 先生がたもプロですので、きっと早期発見することの出来る能力も持っているんじゃないかと思うんです。 私はそんな相談をここ最近 毎日のようにされますので、 他の方のアドバイスを参考にやんわりですが、伝えてはみました。 ただAちゃんママは まだ子供は言葉を発していないだけで障害ではない!と断言して(もちろんその可能性だってあると思います。私も一般者ですので) ことばの教室に行く気もないようです。 おむつもはずれていませんので毎日大量の洗濯物を持って帰って来ると聞くと、何だかAちゃんが可哀想な気がして どうしても気になっています。 まだ、彼女の中で子供が何かしらの障害を・・・と心のどこかで心配があってもそれを認めたり出来る段階には来ていないのかもしれないと思いました。 私はただ、話を聞いてあげて 彼女の気持ちが落ち着くのを見守ることしか出来ず 結局何も変わっていません。 保健師さんに相談することで彼女もラクになれるんじゃないかと思うんですが。。。。 同じ親として、自分の子になにかがって 認めたりするのはもしかして辛いことかもしれません。でも 今、彼女やAちゃんを見ててとても可哀想になるんです。 他の子に合わせようと親が躍起になって、子供は窮屈な思いしてるように見えてしまいます。 時期をみて私からまた彼女にも伝えていこうと思います。 ありがとうございました。
- hanahanamama
- ベストアンサー率24% (61/250)
3歳と2歳の娘がいます。 主人の弟の長男がうちの長女と2ヶ月違い(うちが2ヶ月遅い)なんですが、うちの子がいろいろ話せるようになっても「あー」とか「うー」しか言えず、内心「ちょっと心配」と思っていました。でも、親は「○○ちゃんはいろいろ話せるようになってきたねー。うちなんてあーしか言わないよ」みたいな感じで言っていたんですが、いつも笑いながら冗談っぽく言っていたんです。なので、そこで「でも心配じゃない?」なんてことも言えず、一緒に笑いながら「大丈夫だよー。女の子の方が早いからさ」って言ってました。でも、3歳になり、本格的に両親も「おかしい」と思い始め受診したところ、先天性の脳の奇形で耳が全く聞こえていなかったんです。しかも先生からは「なんでもっと早く気付いてあげなかったの?もっと早ければ・・・」と責められたそうです。私はこれを聞いたときに今までのことをすごく後悔しました。一緒に笑っていた自分が許せませんでした。あのとき私が何か言ってあげられていれば、もっと早くに受診できたかもしれないのにと思いました。 きっとそのママさんも不安だと思うんです。「何かおかしい」と思いながらも、それを認めたくない自分がいるんじゃないでしょうか?それって気持ちは分かりますが、後々の後悔に繋がってしまいます。もしかしたら受診を勧めた時に嫌な顔をされたり今後のお付き合いに影響することもあるかもしれません。でも、質問者さまは悪いことをしているわけじゃないし、そのお子さんのことをとても心配されてとても優しい方だということが文面からも分かります。 当たり障りのないように、次にそのような話をされたときに「何もなければそれでいいじゃん。気になるなら相談に行ってみたら?」とか、受診を勧めることは気が進まないのなら、「気になるなら育児相談とかに電話してみたら?私は前にうちの子が○○をなかなかしないから(嘘でも)、心配で電話したらいろいろ教えてくれて安心できたよ」とか何か受診に繋がることをお話してみたらいかがでしょうか?育児相談などに電話すると受診を勧められたりするかもしれないですし。 良い解決策が見つかることを祈っています。
お礼
レスありがとうございました! そうなんですね・・・。 私も同じ状況でもhanahanamamaさんと同じ事を言ってしまってただろうと思います。 早期療育が子供にも大人にもいいとネットで見ると もしそうだったら(違うなら違うでいいとしても)彼女にとってもAちゃんにとってもいいことですよね。 そしてそれが分かったときに今まで目を背けてきたことへの後悔になるんじゃないかって・・・。 前のレスに書きましたが、彼女に言葉で伝えるのをためらうのは 彼女に嫌われてしまうのが怖い というのではなく 言ったことで彼女を傷つけてしまうんじゃないかと それだけが怖いのです。 私も母になり自分の子供を授かってみて、子供って本当にかけがえのない存在で やっぱり子供のことでなにか言われて傷つく気持ちって少なからず分かるんです。 でもそこから私自身 目を背けても彼女を救うことにはならないんですよね。 一生付き合っていきたいと思う大事な友達です。 もし何か障害が分かってもそれを影からでも一緒に応援する立場でいたいと思っています。 ちょうどうちの上の子の検診が最近あったばかりなので その時色々相談してみてスッキリしたよ!って 彼女にいってみようと思います。 何かのきっかけになることを願って・・。 本当にありがとうございました!
- momoyuyu1
- ベストアンサー率0% (0/3)
こんにちわ。たぶんですがお友達は発達障害に間違えないと 思います。 ADHD,アスペルガー、高機能自閉症、など今の段階では わかりませんが入り混じっているような気がしますね。 私は素人ですがこの分野を独学で本を読みネットで勉強 して2年経過します。というのは実は近しい親子がどうやら この障害と私は思うのですが(現在小2)Minniex2さんのように お付き合いをして子供が成長するにつれその症状が著しく 感じられるようになり、最終的に私は敵にされてしまいました。 障害を指摘したわけでなく、そのお子さんが幼稚園に馴染めない パニックを起こすそういったことを身近なわたしが、 気になりつつも指摘せず、うんうんとそのお母さんに同意し続けた ところどうやらお母さんも成人のそういった障害を持ち合わせた かただったようで(推測)現在では私のお付き合いの悩みの 種です。周りの子が悪い子ばかりだからうちの子は学校に行きたがらないと言われてます。年配の方は3歳まで喋らなくても大丈夫なんだよとかよく言われますが、発達障害が明らかになってきたのはほんの 20年前ですから。 人様のお子様に障害などとは安易にいえませんがなあなあでいくと 相手のお子様のためにもよくないと思います。 3歳で単語を話さないのは・・です。お近くの児童相談所でその旨をお話すといいですよ。電話でも親切に対処法を教えてくださいます。
お礼
レスありがとうございました。 独自で勉強されているのですね! 私もAちゃんの事をきっかけに少しネットで調べてみました。幼児教育などにも携わったことがありませんので もちろん文字だけで理解するのは難しいかもしれませんが、類似する点がいくつかあるなぁという印象があります。 (違った部分もあるんです。前に書きましたが目線も合うし 私と手もつないでくれます。) 言葉だけが遅いのとは違い、こちらの言葉を理解していないように見えるので いつも会うと癇癪おこしたり家を飛び出して走っていってしまったり 見てて何だか可哀想になるのです。 お母さんも大変かもしれないけれど、それ以上にAちゃんが苦しんでるように見えてしまいます。 児童相談所でもいいんですね。 何か彼女から言われたら知識として伝えてあげたいと思います。 どうもありがとうございました!
- 1
- 2
補足
mammmaさん レスありがとうございます! 書き込まれたらメールが届くような設定が出来るんですね! 私もやってみます。 そうなんです、その後になりますが せっかく幼稚園に行きだしていい傾向が出てきたので と、夏季特別保育という希望者のみ幼稚園にいけるものに お盆の週以外はすべて通わせてるみたいです。 が、そこで一緒のお友達のママいわく、 やはりみんなと混ざって遊ぶことはせず、ちょっと心配だなって 思ってしまったといってました。 (スイカ割りのイベントがあったみたいなのですが 塀の外に出ようとしてしまったみたいです。) 私が園舎の前を通りかかったときも、先生1人がAちゃんを 追いかけてる姿が見えました。 この間、園長先生に 「(年少では)おむつが外れてない子はAちゃんだけなのよー」 なんて言われたみたいですが 3月生まれ、なので仕方ないよね~なんて 人事のように話していました・・・。 ウチの下の子(現在2歳4ヶ月です)が言葉が結構出てきて ちょっとした会話が出来るようになったのですが 「○○ちゃん(下の子)くらい話せるようになれば ラクになるのになー!でも それもすぐだと思う!!」 と言ってみたり・・・。 それでも来月の検診のことは気にしてるようで 「居残りになったらどうしようかな、帰っちゃうかも」なんていうので思わず 「そんなのダメだよ!!! 帰ることでAちゃんの+になることがあるならそうすればって言いたいけど 専門家の人が個別に話したいっていうようなことに背を向けちゃいけないんじゃないの?」ときつく言ってしまいました。 当の本人がこれで、大丈夫なのかな、検診・・・。 mammmaさんのお知り合いの方には5歳で分かった子もいたんですね!! たまたまですがそのめばえ、うちにありました!! (下の子が欲しがり、買ったのですが) タイミングを見て Aちゃんママに見せたいなと思います。 私 おせっかいかな、って思うことがあります・・・。 他のママたちは 「Aちゃん めまぐるしく成長してるから大丈夫だよ!」と みんなで褒め称える方ばかりで・・・。 一度私が、保健センターに電話した時に その担当の方が「Aちゃんママが来たらこちらでフォローします」と おっしゃっていました(名前などは言っていませんが 誕生日や幼稚園名は話してあります) そこでアクションがあればいいなと思います。 変な話ですが、公園で遊んでると本当に道路に飛び出すので、 いつか事故に合わないか心配になってしまうんです・・・。 自分の子なら、ひっぱたいてでも危険だということを 私は伝えると思いますが Aちゃんママは追いかけるのにも疲れて、道路を1人走ってるAちゃんがいます。 (たいていは他のママも応援で行きますが無理なときもありますよね、自分の子もいるので・・・) 支離滅裂な文章になってごめんなさい。