葛(クズ)の根について教えて下さい
25年くらい前ですが、友達と葛根を掘ったことがあります。
最近になって、また掘ってみたくなり今日、堀りに行きました。
事前にネットで葛根の情報を仕入れたのですが本当にこれでいいのかな?という感じで採って帰った次第です。
というのも、大昔に掘った時は葉があり、【これは葛】とあからさまに判ったものの、今時期は葉もなく思っていたより太いツルが地面を這いずり回っている状態。
しかも『こんなに太かったっけ・・・?』というくらいツルが太く、根元なんて直径が4cmくらいあり、そこから四方八方へツルが伸びていました。
掘った根なんて子供の腕の太さくらいあるし・・・
私が掘った事のある根はゴボウサイズでした。
そこで、お教え頂きたいのが、私が掘ったのは本当に葛根なのかどうかです。
『恐らく葛根でしょう』という回答でも構いません。
以下、情報です
(1)ツルは長く、根元を探すのだ大変だった
(2)根元付近のツルは太く、幾本か枝分かれしていた
先では直径6~8mmくらいで、根元に近くなるほど太くなっているような感じ
(3)根は高麗人参のような容姿で枝分かれしている
(4)かなり繊維質
(5)色は薄い黄土色
(6)意外と甘い匂いがする
宜しくお願いします。
お礼
やはり一年では片付かないんですね…。 葛は大変だと聞いていましたが、本当だったんですね(汗) 今はとりあえず枯れてきた葉と蔓を刈っています。 その後に葛専用のケイピンエースを使ってみます。 そして来年の春になったら除草剤(ラウンドアップ)をまいて様子をみたいと思います。 葛が弱ってきたらユンボで掘り返そうと思います。