- ベストアンサー
大学の単位認定とは
- 大学の単位認定についての一般的な情報を教えてください。
- 大学の単位認定に関する疑問を持っているのですが、大学には聞けない状況です。
- どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、単位認定に関する情報を教えていただけると嬉しいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
編入試験を経て2つの大学に通った経験あります。知る限りお答えします。 まず、前提として確認しておきたいんですが、今お通いの大学はセメスター制(前期後期の2学期制で年間通しの科目は稀)でよろしいですか?セメスター制は前期は前期、後期は後期と独立しているので9月卒業とか10月入学とかが可能な制度です。セメスター制でなければ通年科目ばかりでしょうから、後期途中で中退したら(その年の)単位はパアですね。とりあえずセメスター制の大学に通っていらっしゃると言う前提で回答いたします。 >1.大学の前期で、試験をパスした科目の単位は、後期途中で辞めても単位として残って 前期の試験が終了した時点でその科目の成績は確定するので(レポートとかあればまた変わってくるでしょうが)、後期のいつ辞めても単位は取得できています。 >2.後期ですでに履修が修了した科目の単位は、後期途中で中退しても単位として認定されているのか 「後期ですでに履修が修了した」って後期の最後まで在籍してなきゃ修了できないんですが。仮に12月に辞めたら1月の授業受けてないことになるんですから。それとも集中講義で10月とか12月とかに片付く科目のことなんでしょうか。集中講義の単位も多分その学期の最後まで在籍しないと単位修得できないんじゃないかと。自信ありませんが。 >3.前期でパスした科目や後期のすでに修了している科目について、単位認定されて成績表に残るのは、年度末とかいう事がありえるのか 前期で成績が確定した科目については、夏休み中(我が母校は夏休み明けでしたっけ)にでも届く成績表に載っているはずです。「後期のすでに~」は先述の通り後期の終わりまで在籍しないとダメだと思います。 もう少し時制を明確にしないとこれ以上の回答は付かないと思います。
その他の回答 (4)
補足。 >セメスター制をとる利点 教員の側からいうと, ・あんまり勉強していない分野を講じるはめになったとき,通年ではネタ切れしてボロがでる。 ・夏休みをはさんで10月に続きを講じようとしたとき,ボケてくるとどこまで教えたか思い出せない。 ・あきっぽい性格だと,半年でうんざりする。 ・No.3の方がいみじくも指摘されているように,まじめにやらないゼミ生を半年で「破門」にできる 笑。
お礼
9月卒の話が大学にあるか確認してみます。 回答ありがとうございました。
いきがかり上,横レス失礼もふくめて,おつきあいしますか。 >セメスター制とかってどこで確認できるのでしょうか? 科目表をみてすべての科目(卒業論文をのぞく)が半年で終了し,9月卒業が可能なら,セメスター制です。セメスター制をとる利点は,半年単位で休学・留学ができ,卒論が落ちた学生もあと半年で卒業できることです。 むかしは,半年もあり,通年もありました。たとえば通年の「哲学」4単位を落とすと,けっこうきつくなりました。いまはどこの大学でもセメスター制をとるようになり,通年の「哲学」も半年2単位の「哲学I」と「哲学II」に分けたりして対応しました。しかし,事実上は半分だけ履修されても困るんですよね。だから,通年で同じ時間帯に開講して,履修ガイダンスという名の行政指導で「通年でとれ」と指導したりもします。そうではなく,担当教員が工夫することで,「哲学I」は西洋哲学,「哲学II」は東洋哲学とわけて,独立性を保証することもあります。 >年間のスケジュールに合評とかいうのがあるのですが 卒論の「合評会」のことじゃないですか? 卒論生全員が卒論内容をみんなの前で発表し,その内容もふくめて卒論成績(ひいては卒業の可否)を決めるというやりかたもあります。 本題の質問にもどって。 ちょっと不安になり,うちの大学の学則を調べてみたのですが,「学期途中で退学した場合の単位の取り扱い」という項目がないんですね 笑。そのかわり,「退学する場合はその学期の授業料を払え」(払わなければ除籍になる)という規定がありました。 これにしたがうと,授業料が払ってあるので,学期末までは(たとえ大学には来なくても)在籍することになりますね。そしてその学期の単位は集中講義をふくめてすべて生きる,と解されます。これは大学ごとに対応が裁量で決まるでしょうから,あなたの大学の事務部で質問するしかないです。 元・教務委員長でも知らなかったな 爆。
お礼
やはり大学の事務室に相談するしかないですか。 その学期の授業料を払っているのだから、 途中で辞めても単位をくれというのは、間違っていないですよね。 回答ありがとうございました。
- Fleck
- ベストアンサー率42% (106/248)
補足拝見いたしました。 >セメスター制とかってどこで確認できるのでしょうか?大学の案内とかシラバスには、セメスター制、通年とか書いてないのですが。 「本学はセメスター制を採用しており・・・」とか何とか受験生向けの資料に書いてありそうなものですが、まあそれはどうでもいいです。1つ1つの授業が、前期は前期、後期は後期と分かれているのかいないのかを調べればいいのです。 と言ってもきっと理解できないでしょうから、セメスター制の一例を挙げます。一応断っておきますが、下に挙げた大学の学部学則なんて見たこと無いので、違うじゃねーかといわれても困ります。あくまで説明のための一例として受け取ってください http://www-kulas.jimu.kochi-u.ac.jp/Public/Public/study_guide/PDF.aspx?year=2011&sort=3&menu=01&lvl=01-02-02-03 高知大学人文学部人間文化学科の時間割(一部)です。表の学期という項目で、1なら前期の、2なら後期の科目になります。この時間割で例えば、人文地理学演習IIIが前期に、人文地理学演習IVが後期に行われます。前期後期共に同じ時間に開講されるので両方取れよと言わんばかりですが、とにかく2つの科目としてそれぞれ独立しています。 ここで、前期きっちり通えば人文地理学演習IIIの2単位は取得でき、後期のいつ退学してもその2単位は有効です。無論後期最後まで通わなければ演習IVの2単位は取得できません。ちなみに、教員とそりが合わないから人文地理学演習IVは止めて、時間の近い自然地理学演習IVに鞍替えするなんて荒ワザも「制度上は」可能でしょう(きっと自然~の教員が承諾しないでしょうが)。こんなことは1年通しで受講しないといけない制度下ではありえません。 >セメスター制でも通年制でもどこまで大学に在籍すれば単位を認定してもらえるのか一般的な事を知りたいです。 具体的な日付までは知りませんが、当該学期(通年制なら学年)いっぱい在籍しなきゃあ単位は無効でしょう。そもそも、例えば2月4日に後期の試験があったとして、それを受けてから2月14日にでも退学するのと、後期いっぱい在籍するのと、何が違うのか分かりません。 >年間のスケジュールに合評とかいうのがあるのですがこれが認定日なのでしょうか? 合評だなんて、そんなスラングというか符牒というか暗号というか、一般的とは言いがたい単語を出されても分かりません。 何だか細々書くのがかったるくなってきたので結論だけ書きます。「後期途中で辞めるんだったら後期分の単位は全て諦めろ」
お礼
わかりました。 後期分の単位を諦める覚悟でということですね。
No.1の方とおなじように,ぼくも考えますね。
お礼
ありがとうございます。 了解しました。
お礼
回答ありがとうございます。 回答部分は理解しました。
補足
セメスター制とかってどこで確認できるのでしょうか? 大学の案内とかシラバスには、 セメスター制、通年とか書いてないのですが。 一応、前期の成績表は、前期終了後に親元に送られていますし 前期の科目の成績を自分も学校から貰っています。 後期ですでに終了した科目は、集中講義だったので すでに終了しています。 これに関しては、回答者さまの回答を見る限り セメスター制でも、通年制でも学期末までいないと ダメなようですし、そう理解しました。 あと、セメスター制でも通年制でも どこまで大学に在籍すれば単位を認定してもらえるのか 一般的な事を知りたいです。 1.学期末 3月31日まで在籍が必要なのか 後期の試験が終了した時点で認定されるのか 年間のスケジュールに合評とかいうのがあるのですが これが認定日なのでしょうか? 続けて聞いてしまいすみません。 教えてください。宜しくお願いします。