• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:香典返しへのお礼)

香典返しへのお礼とは?当然でしょうか

このQ&Aのポイント
  • 来月入籍予定の私ですが、彼のおばあさまが亡くなり、香典を渡しました。一般的には香典返しへのお礼は不要と言われていますが、今後の関係をよくするためにお礼をするべきか迷っています。
  • 先日49日の法要が終わり、私はおばあさまにはお会いしたことがないため、彼のお母様に香典を渡しました。しかし、香典返しを頂いたことに対してお礼をするのか迷っています。
  • 調べたところ、一般的には香典返しへのお礼は必要ないとされていますが、今後の関係を良好にするためにはお礼の電話またはハガキを出すことを検討しています。皆さんはどう思われますか?

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

義父母になられる方が乗り気のようですが、喪中である事を御存知な 親戚の方々が何と思われるかが心配です。親戚の中には「喪中なのに 祝い事を行うなんて非常識だ」と思われる方も必ず居られます。 祝い事は難癖を付けられる事は避けるべきですから、貴女に少しでも 迷いがあるのなら、彼氏の御両親を説得して喪が明けてから挙式をし ましょうと相談された方が良いと思います。 ただし亡くなられた祖母の方の意志(遺言)であるなら、祖母の方の 御意志を尊重して挙式をされても構わないと思います。 「後で色々と嫌みを聞くのは嫌だから、入籍だけさせて貰えたら私は 一向に構いません。喪が明けてから挙式をした方が気持ちもスッキリ するので、喪が明けてからにして貰えませんか」と貴女の御両親を交 えて相談をされたらどうでしょうか。喪が明ければ親戚の人が文句を 言いませんから、誰かに陰口を言われるよりはマシかなと思います。 僕だったら両家の両親を説得して、喪が明けるまで挙式は延期します ね。頭が固いとか古いと言われるかも知れませんが、日本人として産 まれたからには、昔からの言い伝えや風習は守るべきだと考えていま す。僕は日本人としても心を守りたいと思っています。

mgthj009
質問者

お礼

ご丁寧な回答を有難うございます。 アドバイス通り、お互いの両親を交えて相談したいと思います 有難うございました!

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

基本的には香典返しを受け取ったら、そのままで御礼の手紙や電話をする 必要はありません。しかし来月に入籍されるのですから、香典返しを確か に受取りましたの電話は必要かと思います。 来月に入籍だけをされるのですよね。挙式や披露宴はされませんよね。 貴女から見て義父になられる方の御母さんですから、義父に当たられる方 は1年の喪が明けるまで祝い事には出向く事が出来ません。 彼は四十九日法要が終わって喪が明けていますが、彼の御両親は喪に服し ている最中ですから、もし挙式をされるのであれば1周期法要が終わるま で待たなくてはいけません。 余談でしたが、少し気になったので書かせて頂きました。

mgthj009
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 私も1年間、挙式は遠慮しようと思っていたのですが、 彼のご両親(義両親)が、気にせず挙式して下さい。 この式場はどう?と、式場までオススメしてくれてる状況です。 どうすべきでしょうか。 お言葉に甘えて良いのでしょうか・・・。

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.2

基本的には不要です。しかし、受取ったという報告を彼にしたらどうでしょうか?母上様にお伝え下さいと言うのです。 直接電話だと関係をわかって頂くのが大変なような気がします。

mgthj009
質問者

お礼

ご回答有難うございます! 彼から「届きました、恐れ入ります」と伝えてもらいました。 有難うございました★

回答No.1

>香典返しを頂いたのですが、それに対するお礼の電話、もしくはハガキを 出した方が良いでしょうか。 >一般的には香典返しへのお礼は不要とのこと。 当地区は派手ですが、お礼の電話・はがきは不要ですよ。 今後、100か日・初盆・1周期有りますし、マダマダ本人達はやる事多いですので。

mgthj009
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 気づきませんでしたが、ご本人達は今後まだまだ行事が多いのですね。 有難うございました!

関連するQ&A