- 締切済み
チョークを効かせた時の騒音
新たに相棒を1台増やし、楽しんでおります。 しかし、その日における最初の始動においてはチョークを引かないと掛からず、チョークを引いて始動すると6000~7000回転まで回転数が上がってしまいます。住宅地ということもあり、近所に対する騒音という点で気が引けてしまいます(昼間しか始動しません)。 こういったバイクに乗っている人がいると思いますが、どのようにして対策、対処をされていますか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- oo14
- ベストアンサー率22% (1770/7943)
レシプロエンジンなら、どっか(チョーク時の空燃比)が、壊れています。 タービンエンジンじゃあるまいし。 マジで、その回転数でウオーミングアップをするとか? スローというか、特別のパイロット機構がないエンジンなら、アジャスタを調整して 回転が継続する回転数まで下げたらいかがですか? ちなみにシングルでも、どんなエンジンでも、自分のものになったら、かわいそうとか 何を言われようが、700回転ぐらい、メーカーのおすすめなんか無視して、 下がるだけさげて使ってますけどね。
- blueoval
- ベストアンサー率35% (307/858)
住宅地に住んでますので、グローブなどすべてつけてもちろんヘルメットもきっちり被って、走る準備をしてからまたがって、エンジンスタートと同時に高くなるアイドリングでそのまま走り出して、しばらくはアイドリング+程度の回転数でゆっくり走ります。ありがたいことに住宅地出てすぐの信号でほとんど引っかかりますので、そこを含め最初はかなりゆっくりです。 家で整備もしますが、整備後エンジンかけて確認したいときも朝と昼時と、夕方日が傾いたあとの時間以外で、かけてすぐとめる、くらい気を使ってます。 もちろんエンジン給排気系含めノーマルばかり乗ってますが、ノーマルだからいいということでもなく、ご近所さんにはバイクに関しては特に、ほんのわずかでも悪感情をもたれたくないですので、気を使いすぎるくらい気を使ってます。
- xxyyzz23g
- ベストアンサー率41% (992/2392)
ON,OFFしかできないタイプなら暖気せず走り出す。 レバーで調整可能なら少し戻し3000rpmにする。 あとはマフラーの五月蝿さ次第です。 ただ、7000rpmは高いのでエアクリ等の吸気系を 掃除、調整してみるといいかと。
チョークは、ONかOFFしか選べない訳ではありません。 殆どの物は途中でも止められます。 ですので、エンジンを掛ける時は、一杯に引くか半分程度に引くと言う所で始動させ、始動後は1500回転位の部分で押さえておくのが一般的なチョークの使い方だと思います。 冷えている状態で5000~6000まで回しておく方がエンジンには悪いと思いますよ。 最初に1500回転程度に合わせたとしても、機関が温まってくるごとに、エンジン回転数が上がって行きますので、そうしたらチョークを徐々に戻しながら1500回転付近を維持して行くと言う様にして、温まったら、戻す。と言う使い方をする物ですからね。
- benriji
- ベストアンサー率19% (63/317)
むかしドカの900SSを新車で買ったときていねいに暖気してたら近所から文句いわれました たしかにじぶんでもめちゃくちゃうるさくて気が引けてたんですが悪い言葉でいわれたんでむかつきました それ以降チョーク引いたすまますぐに走り出すようにしました 全然問題なかったですよ やっぱり止まったままうるさい音出すのはよくないと思います
- hadronia
- ベストアンサー率34% (116/341)
車種は、何でしょう? アイドリングが高い気もしますが… 昼寝て夜働く人もいますからトラブル等、気をつけたほうがいいです。 マフラー変えた単気筒だと特に煩いですよね。 4気筒でもマフラー変えていると窓閉めていても音が入ってきます。 なのでマフラーは、ノーマル一択。 あと、チョークレバーの引き量を調整できるならタイプなら始動した後、アイドリングするぎりぎりまでチョークを絞るとか? 調整できないタイプなら始動した後、速やかにチョークを戻し手でアクセルを開けてアイドリングを維持していましたね。 また、始動時ではなくメンテナンス時の話ですが空き缶とスチールウールで自作サイレンサーを作ってマフラー出口に装着し音を低減させたりしていました。
- bluenote55
- ベストアンサー率26% (36/137)
漫画家の池沢さとし氏は早朝、フェラーリに乗る時はエンジンをかけないまま 数百メートル押して大通りにでてからエンジンをかけて って具合に気を配ってるらしいです。 あなたがどんなバイクに乗ってるのか知りませんが、車を押す労力に比べたらさほど事は ないででしょう。