- ベストアンサー
家族にたいしてイライラ。。
25歳女性です。父母兄がいます。父は普段はまじめに働いていましたが、休みの日は、ギャンブルでほとんど家にいませんでした。 兄は負けず嫌いで、何かと嫌なことを言われた記憶が沢山あります。 父は全部母任せ。私は、母と兄に何かあるたびに、否定されて育った気がします。(バカにされて) 兄は。。なのにあんたは。。とよくいわれ、兄が苦手になりました。また隠れて父にぶつぶつ私の相談をしているを聞いてました。それでも父は私に無関心で、助けてくれませんでした。進路を決めるときも、私は自分の意見というものを持っていませんでしたので親に従いました。親は私の悩みも見てみぬふりで、、ひたすら負けるなとか根性だよとか。自分の責任といえばそこまでですが、親の進めた進路に進み、嫌いなのにその仕事についてしまいました。その後私がどんなに困っていても無関心です。普通どんくさい娘が人生に困っているのを見たら親は何かしてくれませんか?特に父は古い考えで、女だし、すぐ結婚するだろうとどうでも良かったんだと思います。私はどんな育て方をされたんだなどと職場で散々罵倒され続け、毎日死にたい死にたいと思いながら合わない仕事を続けたため精神疾患を煩ってしまい休職中です。病気のことを話しても、あまり理解してもらえません。。薬を見せても、鼻で笑われて、気のせいじゃない?といわれました。とにかく父親にたいして の嫌悪感が強いです。静かな性格なのですが、気が弱くいつもへらへらして頼りにならない。。子供のころから気持悪いという感覚だけが強いです。兄とは疎遠で会話もしません。 私は私なりに仕事も替え、必死に努力をしてきました。周りからはもっと力を抜いて。。とか完璧主義、と言われます。そんなに頑張らなくても、と。。でもこんな感じだったので、特に人に頼りたくない、バカにされたくないという気持が強く、何でも一人でやり過ぎてしまいます。おかげで生活力がついた部分もありますが、どうしても自分が許せません。それに、人もつい厳しい目で見てしまい、心のなかで批判してしまいます。 親はもう年なので、責める気持はありませんが、 自分が結婚したときに、子供を愛して育てる自信はありません。 家をでて都会で自活したいのですが、不景気なので、周りはあまり進めません。人を見返すために努力するのは間違いでしょうか?何かふとしたときに思い出して、強烈な恨みに似た感情に襲われ泣きたくなります。 もっと酷い環境でも自分の力で生きている人もいるので、甘えといわれるとそれまでですが。。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- nekodax
- ベストアンサー率58% (7/12)
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
- yoshi20a
- ベストアンサー率20% (470/2291)
お礼
お返事が遅くなり大変申しわけありません。整理がつきました どうもありがとうございました