- ベストアンサー
0か月の赤ちゃんの夜泣き問題
- 赤ちゃんが1か月になる頃から夜泣きが問題となり、対処に困っている。
- 赤ちゃんの夜泣きの原因や対策方法を試しているが、効果が薄い。
- 泣き止むとすぐに機嫌が良くなり、身体的な不調ではないと思われるが、泣き声が激しいため心配している。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
よく泣くようになったのって、生後3週間過ぎたあたりということになりますか? それならたぶん、急成長期特有のグズグズなのかなって気がします。 赤ちゃんは3に関係した時期に、心も体も急成長すると言われているので、そういうときはその心と体の成長がものすごくアンバランスになるんだそうです。 これって思春期と同じような状態らしいんですよね。 思春期って、急に悲しくなったり、意味もなくイライラしたり、攻撃的な気持ちになったり・・・ってことが多いですよね。 それと同じことが、急成長期の赤ちゃんの体の中では起こっているのだと聞いたことがありますよ。 なので、何をしても泣き止まないけど、ある程度泣いたら勝手に落ち着くというのなら、そうやって発散しているんだと思いますよ。 赤ちゃんも、急成長する心と体を持て余しているのかも?心はざわざわするし体はムズムズするしで、赤ちゃんもどうしていいのかわからないのかなって気がします。 だから急に泣き出したり、泣き止まなかったりするんじゃないかな。 ということは、その「泣くこと」自体が赤ちゃんの目的だったんだと思いますよ。ホントに泣きたかっただけ、みたいな。 気の済むまで泣くというのが、必要な時期なんだと思いますよ。 病気の可能性が否定できるなら、理由をあれこれ考えなくてもいいような気がします。 泣くことが目的なんだから、好きなだけ泣かせたっていいと思いますよ。 なので、「泣く理由を判断する方法」って、急成長期の赤ちゃんには難しいんじゃないのかなって思います。 とりあえず、母乳かミルクをあげてみる・オムツをチェック・室温やきている衣服に異常がないかチェック・ゲップの有無・嘔吐やうんちの状態くらいは観察してみて、それでも泣き止まないのなら「あぁ、泣きたいんだな」でいいような気がしますね。 病気の時は、力いっぱい泣くことってなかなかできないし(体力がもたいないので)、嘔吐や変な性状のうんちをすることが多いですから。 赤ちゃん自身も「なぜ泣けるのかわからない」とか思っているかもしれませんね。 本人がわからないんだから、ママがわかるわけないんですよ。 だからわからないときは、わからないでもいいと思います。「あぁ、泣きたいんだな」ということで、それ以上はいろいろ考えなくてもいいような気がします。 ちなみにこの急成長期、0歳児のうちには何度かあるようですよ。 3に関係しているので、生後3週間のあとは生後6週間(1ヶ月半)・3ヶ月・6ヶ月・9ヶ月・・・というあたりでも、さっぱりわけのわからないぐずりというのが出てくるかもしれません。
その他の回答 (3)
- maomao4
- ベストアンサー率21% (60/279)
二児の母です。 それだけ試してダメなら、泣くのが赤ちゃんの仕事(運動)だと思ってあきらめましょう(^o^)/ 何で泣いているのかは本人以外は分かりません。 具合が悪いなら、体に何かしらサインが出るだろうし (熱・発疹・皮膚の色・むくみ等々いつもと違えば疑います) それだけ泣けるというのは、ある意味元気な証拠でもあります。 おっぱい(ミルク)に関しては 赤ちゃんには満腹中枢がまだ大人と同じように働いていないようで あげた分だけいくらでも飲んでしまう子もいるようです。 うちの子は飲みすぎて、爆発するように吐き出し、鼻からもおっぱいが出てきたことがあります。 私も一人目を産んだ時は ずっと、泣き声を聞いていると、ふつふつと不安になり 何を試してもダメだったりすると、自分に自信がなくなったり で、周りに迷惑かけているんじゃないかと考えるとあせってしまったり・・・ myuiczenさんは十分、頑張っていますから それだけ試した後はあきらめて泣きやむのを待ちましょうww 私はたまに赤ちゃんと一緒にないて、スッキリしていました。
- bee-free
- ベストアンサー率34% (104/305)
二児の母です。 赤ちゃんのためにいろいろ試されてて、すごいですね^-^ どうして泣いているか判断する方法…私も教えてもらいたいくらいです>_< うちも1歳半の次男がたまに癇癪を起こしますが、まだおしゃべりできないので、なんで泣いてるか分からないときありますよ。(たいていは3歳のお兄ちゃんと同じことがしたいのに、上手くできずに泣きます…^_^;) とはいえ、やはり1日中ずっと一緒に過ごしているので、なんとなく泣く理由が分かるようになってきます。私は3ヵ月くらいだったかな?それくらいになると、おっぱいの時間もだいたい決まってくるし、おっぱいタイムが定着するとウンチもだいたい同じ時間に出るようになる。起きる時間と寝る時間が決まると、同じくらいの時間にグズグズ言い出して、お昼寝タイムも決まってくる…生活のリズムが整ってくると、なんで泣いてるかというのも分かりやすくなってくると思いますよ。 赤ちゃんが生後1ヵ月なら、お母さんだって1ヵ月。まだまだ新米です。これから赤ちゃんと一緒に、ゆっくり成長していけばいいと思います。 お母さんも体調に気をつけてくださいね。
お礼
回答、ありがとうございます。 うちも1歳半の次男がたまに癇癪を起こしますが たいていは3歳のお兄ちゃんと同じことがしたいのに、上手くできずに泣きます…^_^;) うわあ、かわいいですね! お母様にとっては、大変でしょうけど・・・ けど、やはり0か月の今の段階では、どうして泣いているのか判別する術は ないようですね。この時期、とおらなければならない道なのかもしれませんね。
- muni621
- ベストアンサー率23% (112/475)
保育士をしています。 毎日のお世話,可愛いけれど大変でもありますよね。沢山色んな事を試されていますね^^ 言葉を話せない赤ちゃんの気持ちを理解するのは難しいですよね。身体的な不快を理解するにはどうしたらよいか…とありますが これはかなり難しいと思います。方法はやはり親御さんが日頃から様子をこまめにチェックする事だと思います。特にオムツ替えや入浴の際に湿疹やかぶれなどがないかみてあげて下さい。定期的な検温も目安になりますよ(但し赤ちゃんの体温には個人差があるので,比較的高い子もいます。他の赤ちゃんと比べるのではなく我が子がいつもは何度位かを知っておく事が大切です。計る時間も食後…というか授乳後や寝起きは正確に計れないので30分後位にしましょう) 色んな対策の中にあった ドライヤー、掃除機の音はあくまでも一時しのぎだと思います。あまり長時間続けると逆に不快感を与えかねないような気もします… やはり1番は優しい声かけだと思います。 赤ちゃんの泣きは大きい子の泣きと違い仕方のないものですよね。1ヶ月の子を泣いてる時に放置しても改善されるとは思えません。近所への配慮も気になると思いますので 普段から一言[夜泣きで迷惑をかけていませんか?]と挨拶がてら声をかけておくのもいいと思いますよ。 もうしばらくの間だけです。気負わず程々に頑張って下さい。
お礼
ありがとうございます。 保育士さんからの回答、参考になります。 とくに >1ヶ月の子を泣いてる時に放置しても改善されるとは思えません。 の部分は、かまってやるべきなのか、むしろかまわないほうがいいのかと 常に悩んでいたので、これからはおもいっきり、かまい続けることにしました。 (赤ちゃんを世話したり、かまったりできるのって、人生でほんの短い時 だけですから、思う存分にかまいたいというのが本音です) ご近所さんには、退院して家に帰ってきたときと その後も顔を合わせるときに 「昨日、一晩中大泣きしていて、ごめんなさい」と言っています。 たいていは 「あら、そうなの?全然聞こえなかったわ」 と言ってくださいますが、もっと遠くの赤ちゃんの泣き声や、子供の声 大人の声が当たり前に聞こえるのに、隣家で大泣きする、赤ちゃんの声が 聞こえないはずがありません。気遣って言ってくださっているのだと思います
補足
質問文に書き忘れていたので、こちらで補足させていただきます。 ミルクのことを、書き落としていました。 オムツチェックの次に、授乳チェックをします。 授乳は、3時間おきを目処に、最初に母乳を左右5分で1クール それからミルクを60ccを基本としています。 実際には60ccでは足りずに80cc飲んだり、3時間でなく1時間後に 泣きだして、与えたりしています。 ときに、最初に80cc与えて(前回から6時間経っていた)足りていない様子で 次に40cc与えても、すごい勢いで飲み干してしまい、その後1時間としない うちに泣き出して、また60作ると、これもすごい勢いで飲み干してしまうことが ありました。 (吐き戻しはありませんが、吐きたいのに吐けずに、痛かったり苦しかったりして泣いているのではないか?とも思います。 逆に、全開から5~6時間経っているのに、40ccくらいで 「ごちそうさま」ぽいこともあります。 そのため、おなかが空いているのか、おなかがいっぱいで苦しいのか わかりません。
お礼
回答ありがとうございます。 泣いている赤ちゃん・・・ その泣きの原因が、単なるオムツやおなかすいた、や、かまってほしい ではなくて なにか身体的な苦痛を訴えているのかもしれないと思うと その苦痛を取り除いてあげられない自分が、情けなく、赤ちゃんにすまない思いになってしまいます。 周囲への迷惑は、ほんと、あせりますね。