- ベストアンサー
受精から胎嚢確認までの過程
- 受精から着床までは接合子→2~4細胞期→8細胞期→桑実胚→胚盤胞の過程を経て7~10日で着床する
- 胎嚢が発生するまでの過程は不明。最短4W2Dで点のような胎嚢が確認できるという記述もあるが、一般的には4W0Dや4W1Dで確認できないことが多い。
- 最短7日で着床したとして胎嚢が点で確認できる16日目までには生体内で様々な変化が起きていると考えられる。具体的な詳細は不明。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは、DEERです。前回ではどうも。 >最短4W2Dで点のような胎嚢が確認できるという記述を何件か見つけましたし、ここでも4W0D、4W1Dで胎嚢確認はできないし、もちろん3週目で確認するなんてありえないというような回答がありました。 医師が持っている機械や、医師がどれだけ探しまくったか、また、エコーで見えやすい場所、見つけにくい場所ということもあります。 点のような胎嚢は、胎嚢とは断言ができないのですよね。 え~~~~と、度忘れしましたが胎嚢のように見える胎嚢でない、黒い点(名前度忘れ^^;)があることもあるのです。 もちろん、その実際の受精日が解らないケースもありますよ。 1日違えば、楽に胎嚢確認できる、医師がこれかな~?これかも?という感じで見つけることはできるという感じです。 >最短7日で着床したとして胎嚢が点で確認できる16日目までにはいったい何がどうなっているのでしょうか? 着床した受精卵は胎嚢から絨毛という根を張り出して子宮内膜へもぐりこんでいます。 それから徐々に大きくなるんですよ。 この成長にもいろいろ差はありますが、順調過程においてはほぼ同じ経過です。 わずか0.2mmの受精卵が医師に発見してもらえる4mm前後になるにはその日にちがかかるんですよ。 医師という人間が機械を使って探しています。 わずか0.2mmの物を受精卵からすれば広い子宮の中を探すには並大抵なことではないということはお解りでしょうか? ある程度な大きさにならないと、医師が胎嚢だと断言はできない、 胎嚢によく似た陰に映るものもあるので、ある程度な大きさにならないと断言ができないわけですよ。 解りますかね?? >ドクターに質問できるサイトで質問してみたのですが、誤差もあるので4W0Dで確認できる事もあると返事がきました。 誤差もあるので、と言っておられるじゃないですか。 この誤差とは、受精日の誤差から始まり、着床期間の誤差、成長度の誤差も入っていると思われます。 で、この後さを修復してもなおも大きな胎嚢となった時に、 それが稀におられる説明がつかないドデカ胎嚢の方です。 それでも、胎芽が発見される、成長度はやはりはしかるべき受精日とほぼ比例してきますよ。
お礼
何度も丁寧にありがとうございます。 この質問にはなかなか回答がつかなかったんでDEERさんにまた回答いただけてうれしいです! 受精卵は0.2ミリほどなんですね。それが4ミリくらいになるまでに何日かかかると言うのは自分で探しても見つけられなかったのですごく勉強になりました!!