• 締切済み

うつ病の限界はどこですか?

3人子どもがいます。 一人はまだ赤ちゃんです。 産後から病院にかかりました。 ですが、ずいぶん以前より鬱を患っていると思います。 先生は 辛くなったら薬を飲みなさいと言います。 ですが、薬を飲んだらボーっとして何もできないし 薬を飲まなかったらどん底まで思考が落ちて どっちみち何もできません。 薬では治らないのでは?と思い始めました。 保育園は4月入所の選考中です。 昼間 赤ちゃんの面倒を見ること 家の事 とうとう何も出来なくなってきました。 ずっと 体がだるくて ボーっとして 何か考え始めると涙があふれ 辛いこと 悲しいことが 多すぎました。 もう 限界かもしれません。 この間、 育ての母に 産みの母の写真を見せてもらいました。 何も感じません。 あんなに どんな人なのかと思っていたのに。 心が死んでしまったような感じがします。 夫は まいにち ウトウトウトウトして ご飯を作ったら、イスで寝てしまって 子ども達は キレて2階へ逃げたり 真ん中の子はいろいろ赤ちゃんの面倒を見てくれようとしていますが 小さくて、無理です。 もう この家族は壊れてしまっています。 私がこんな状態なせいで 笑っていてあげたかった。 でも、もう 難しいです。 昔のような私には戻れないと思います。 もう 疲れ果てました。 私は どうすればいいでしょうか?

みんなの回答

noname#157261
noname#157261
回答No.7

辛い過去を背負ってるようですね 前にも鬱だった時がありますか 今一度にいろんなことを考えすぎてしまったのではないでしょうか 本来なら鬱治療に専念された方がいいと思います でもそれが無理なら旦那さんやお子さんに助けてもらった方がいいですよね 家事を分担してもらったりとか 私で良ければ辛くなった時の話相手になりますよ m(__)mなさいね 私は薬では鬱は治らないと思ってます けど考え方がポジになれば鬱にはならないと思ってます ポジになれるようお手伝いしますか

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ciakicatv
  • ベストアンサー率22% (14/63)
回答No.6

私は難治性うつです。 子供が生まれた時、うつでしたが自覚がありませんでした。 子供が幼児期の時が一番大変でした。 今、子供は21歳と19歳です。 振り返れば、あっという間でした。 子供が幼児期の時は、一日一日がとても長く感じていましたが、 過ぎてしまえば、そうでもありませんでした。 たまに、遠くの母に家事を手伝って貰ったり、 一時保育を利用したり、ボランティアの保育とか、 施設のショートステイとか、民間の保育とか、 シルバー人材センターさんに掃除してもらったりと、 利用出来るサービスは、よく使ってました。 子供が大きくなって、自分の事が出来るようになったら、随分、楽になりました。 それまでの辛抱です。 一人で抱え込むには、無理があります。 時には、他の方のおちからを借りて、 自分だけの時間を持つのも必要だと思います。 数年前、レメロンが発売されて、初めて薬の効果を実感する事が出来ました。 医療の進歩に期待しましょう。今はお辛いでしょうが、お大事に。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donmaimu
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.5

私は未婚ですが、10年くらい前からお薬を飲んでいるいるため、休みの日はいつも眠くて寝てばかりです‥^^;本当に眠いですよね><;; 眠いのもダルイのも、、とてもイヤになりますが‥;;少しずつでも、着実に良くなってきている気がしています^^; お薬は面倒くさいし、眠くなるし‥ 止めたいなぁと思うこともよくありました、、;; が、後々のことを考えると、病院で処方されたものをちゃんと飲んでいた方が絶対にいいと思います^^ 必ず治る病らしいので^^ 焦らず、できるだけ身体も心もゆっくりと休ませてあげられるといいのですが‥* なにより頑張らないことが大切です^^ 鬱にも人それぞれで色々な状態があると思いますが‥ 私も経験者として、質問者様のお気持ちを少しはお察しすることができると思います。 私は子供もいないので、その辺りはちょっと解らないこともあるかと思いますが、、 もしよかったらいつでも頼ってくださいね*^^* (あとカウンセリングとかもオススメですよ^^♪  気の合うカウンセラーさんとお話すると、自分の中でモヤモヤしていたものが上手くほどけていくような感じがして‥結講楽になれます^^♪専門的な心理分析もしてくれると思うので^^「いいな‥♪」と思ったカウンセラーさんと定期的にお会いするのもいいかなと思います^^)

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154505
noname#154505
回答No.4

あなたはなんの罪悪感も持たなくていいですよ 可能な限り家族に協力して貰って 心も体も休めましょう 絶対にあなたに合う薬が見つかります やってあげたいのに病のために それが出来ないあなたの無念さ よくわかるつもりです 今はできる時にできるだけの事をすればいいんです できない時はなにもしなくていいんです あなたは充分に頑張ったのですから 必ず状況は好転しますから

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lisy
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.3

大丈夫です 絶対大丈夫ですよ わたしも鬱でした 18歳の時でした 当時、わたしわ 友達にわ病気のことを言えず 親とわ関われなくて すごく辛くて、 わたししかいない世界の中で 必死に必死に常に なにかを頑張って、 ひとりで疲れてしまって 誰からも見向きもされなくて そんなような気持ちになってたら 今度わ何も感じなくなって やる気も失せて でも、ずっと泣いてました わたしわ学生の身分でしたから 出来たのかもしれませんが、 一度 すべて投げ出してみて。 家族なんてものわ そうそう壊れるもんじゃ ありませんよ 大丈夫ですよ 子どもも、ほったらかしにしたら すぐだめになるわけじゃないです 何よりもわたしわ、 あなたのことが心配です なぜならあなたわ このままいってしまうと 壊れるまで動き続けるから 家族も旦那も子どもも そう簡単に壊れませんよ あなたわずっとずっと 頑張ってきたのでしょう 大丈夫です 少し休みましょう あなたの親しい人に まずわ話してみましょう? 頑張らなくていいです すべて話さなくていいです 出来そうな時に 助けてって、 まずわその一言だけでいいです 必ず助けてくれる人わいます 罪悪感を感じる必要わないです 治ったら恩返しをすれば いいだけの話です お医者さんが処方した薬 飲んでくださいね 飲み続ける事が大事ですから 大丈夫ですよ

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gpsPAPA
  • ベストアンサー率31% (34/109)
回答No.2

こんばんわ^^ まず、御主人にも貴方の病気を理解して もらわないとだめですよ 家族が協力して、貴方を助けなくては 何も解決の糸口がありません。 また、貴方は無理に家事はしないようにね ぼちぼちですよ・・・・・・ 処方された薬は、飲んだ方がいいと思います。 落ち込むよりはぼーっとした方がいいですよ 一人で悩まず、家族で悩みなさい(話し合うのです・・・特に御主人 みんなで話し合えば少しは楽になりますよ^^ 家族は、壊れてなんかいないよ^^ もっとリラックスしましょう^^ こんな回答しかできませんが 元気になればうれいしです^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152091
noname#152091
回答No.1

お疲れ様です。 毎日、頑張ってらっしゃる姿が浮かびます。きっと、必死で頑張ってらっしゃるんですよね。 他に誰か、頼れる人はいますか?その方にお子さんをみてもらって、治療に 専念するのはいかがですか? 悩んでいることをありのままに、医者に話てみるのもいいのではないでしょうか? きっと、簡単にはいかないと思います。でも少しずつでいいですので、ゆっくりやればいいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A