- ベストアンサー
H.264での変換をスピードアップする方法
- TMPGEnc 4.0 Xpressを使用してDVDをHDDに取り込み、H.264でMPEG4に変換する際、インターレース除去やノイズ除去を加えるため、2時間分の変換には10時間以上かかってしまうことがあります。
- TMPGEnc Video Mastering Works 5+CUDAを使用することで、CUDA対応のグラフィックボードを利用することができます。ほとんどの場合、CUDA対応のグラボを使用することで変換速度を向上させることができます。
- ロープロファイル対応のCUDA対応グラフィックボードを使用することで、さらに変換速度を向上させることができます。オススメのグラフィックボードは、NVIDIA GeForce GTX 1650 Superなどがあります。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>1. パソコンに搭載しているCPUとグラボの性能によります。 もともと高性能なCPUでのエンコードと低性能なグラボでのCUDAエンコードじゃ前者の方が速い場合もありますから。 >2. ロープロファイル対応のGeForce系グラボで最もCUDAエンコード性能が高いのはGeForce GT430です。 GeForce GT430以上のCUDAエンコード性能を持ったグラボというのはロープロファイル非対応の製品しかありません。 ちなみに、CUDAエンコード性能が高いといってもCore i7 2600Kを使ってCPU側でエンコードした時と同じくらいです。 Phenom X4 9650と比べれば2倍ほど速くなりますが、今まで10時間かかっていたのが5時間になる程度の効果しか無いでしょうね。 5千円程度のパーツを追加して所要時間を半減できると思えばコストパフォーマンスは悪くないですが、今までよりはマシになるものの快適にエンコードが行えるというレベルには届きません。 個人的にはSandy Bridge世代のCPUを搭載したパソコンに買い変えるか、自作をする方がおすすめかな。 Core i3 2120(2コア/4スレッド、3.3GHz)程度のCPUでもQSVを使ってエンコードをすればGeForce GT430のCUDAエンコードよりは速いです。 最近だとCore i3 2120+メモリ4GB+HDD 500GB+Windows 7 HomePremiumって感じのスペックで4万5千円くらいあれば買えますよ。 単純なCPU性能で見てもCore i3 2120の方がPhenom X4 9650より上ですし、この機会に買い替えては?
その他の回答 (5)
- goomell
- ベストアンサー率45% (22/48)
NO.2の回答者さんの補足ですが、ロープロファイルのCUDA対応グラボとして【Geforce GTS450】があります。このグラボならば、CUDAの効果を体験できると思います。(自分は、GT440を使っていますが、フィルターの効果をリアルタイムに確認できるほどの効果があります。) ドスパラのみの販売なのですが、参考までにURLを記述しておきます。 http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=213&ic=243291&mkr=221&lf=0 このGTS450は補助電源が一つ必要で、ファンの音も結構うるさいようですが、自作PCということですので、一考の価値はあるのでは?。 変換時間についてですが、全てのフィルターでCUDAが効くわけではないので一概には言えないのですが、MPEG2の動画(1280x720)から同サイズのH.264への変換時間は、Q6600 3.0GHz+GTX250で動画の再生時間と同じぐらいでした。
お礼
非常に残念ながら、2段は使えない筐体なんです…無念…。 どうやら、core i3か5あたりを狙った方が現実的のようですね…。
TMPGEnc 5のCUDAは自動的にフィルタ処理に使われるか"明示的"にエンコードに使うかです H.264エンコーダーは3種類から選択 x264 CUDA Intel MediaSDK CUDAを選択しない限りエンコードではCUDAは使われません CUDAで早くなるのか? エンコーダーにx264を選択した場合最大で全てのフィルタを無効にした程度まで早く出来る(フィルタ処理がCPU負荷にならない。実際はCUDAのやりとりで多少は使われるけど) どの程度CUDAで処理するかは自動で決まるのでどの程度早くなるかはやってみないとわからない ちなみに Win7 x64 8GB(PC2-6400) Core2 Q6600 GeForece 9500GT の環境でDVDサイズを変換する場合でも フィルタを一切かけなければCUDAだとリアルタイム以上、x264でもリアルタイム程度で変換可能 x264でもパフォーマンスを最速にすればCUDA並みな時間になります、画質はイマイチですけど この環境ではCUDA能力が遅すぎるので自動では一切使われません・・・
- i-q
- ベストアンサー率28% (982/3449)
自分も同じソフト持ってますが、 10時間は・・・。 Phenom X4って予想以上に遅いんでしょうか・・・ Q9550(XPで3.5GB)でDVDなら実時間の2倍前後(2時間なら4時間)です。 そのMP4をPCで再生するという前提なら、 インターレース解除を省いてみては? (フィルタなし、MP4出力設定もインターレース) ちなみにTMPGEnc~5はx264ですが、 CUDAを使用すると別のエンコーダに切替わります。 (詳細は持ってないので不明ですが) 結論から言えばCUDAを使うと画質下がります。。 最後にPhenom X4の性能調べてみたんですが、 結構遅いんでね。。 http://www.techarp.com/showarticle.aspx?artno=669&pgno=9 これなら、10時間掛かるかもしれません。。
お礼
ありがとうございます。 インターレース解除はしないと、クシがかなりひどいので見てられないんです…。 CUDA、画質低下ですか…てっきり、演算だけを任せるものと思ってました。 違うんですね…。
- naniwanoyume
- ベストアンサー率51% (24/47)
自分もPCの仕様は質問者さんと同じくらいのXPを使っていますが、 h264の変換はやたら遅い気がします。 今、AVI変換、MP4変換、h264変換にそれぞれ別々のソフトを使用していますが、 AVI、MP4でDVD一本変換時間は1時間半位です。 h264は自動コントラスト、ホワイトバランスをONにして大体4時間半位かかります。 (DVD自体コントラストなどを最低にセットしてあるので、コントラスト調整は必要です。) それにしてもDVD一本をエンコードするのに10時間は遅すぎです。 ハードウエアに関してはNo2の回答者さんが良い説明をされてあるので、 PCをアップグレードすることは一つの解決策だと思います。 やはりh264変換ソフトが遅すぎなのではないかと思います。
お礼
フリーソフトをネットで見かけるもの全てやって、結局まともに変換できず、 このソフトにたどり着いたのですが…。ソフトが悪いとは…。
TMPGEnc使ってる時点で終わっているとしか言えませんな
お礼
大蔵大臣がOK出してくれないでしょうから、ちょっとお小遣いを貯めて 購入を検討します。 今自作なので、マザーボードとメモリーとCPUだけ買い換えて 対応を検討します。早速価格を調査しなければ…。 ありがとうございます。 AMDは今のところパス、ですね…。