• ベストアンサー

インターネットでダウンロードしたデータ量について。

いつもお世話になっています。 今日はインターネットを通してダウンロードしたデータ量について教えてください。 「接続の状態」という名前のウィザードで表示されている「ダウンロード済みデータ量(バイト)」は、実際のダウンロード済みのデータ量とは違うのですか? 諸事情及び必要性が有り、当方が実際にダウンロードしたデータ量(バイト数)を確実に知る方法を探しています。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2173/4061)
回答No.2

>1)諸事情が有りまして、当方はインターネットからダウンロードした全ての情報量を知りたいのですが、簡単に「インターネットからダウンロード(受信)した全データ量」の定義は難しいのでしょうか? あなた自身がどういうデータ量を調べたいのか…によるでしょう。 従量制でもなければ、そういったことを考える必要は無いと思いますが。 >2)「インターネットからダウンロードした全データ量」の測定も難しいことなのでしょうか? パケットヘッダなど込み…での損邸は可能じゃないですかね。 受信したパケットのベッダなどは一時的にメモリに置かれはしますが、通常のデータとしてHDDに保存されるとかいうことはないでしょうが。 >3)当方は、ウィンドウズOSのコンピュータを使用してインターネットに接続していますが、当方のコンピュータがインターネットとの接続においてダウンロード若しくは受信するデータは、インターネットから発信されて、そして当方のコンピュータに移動してくるデータだけではないのでしょうか? ブロードバンドルータ使っていなければそうなのでしょう。 DNSをブロードバンドルータに設定していて、名前解決でルータに問い合わせ。 ルータが以前の問い合わせの内容を記憶していてそのまま返答した場合はインターネット(というか外部)と通信する必要はありませんよね? # まぁ、そのキャッシュも一定時間経過すると破棄されるのが普通ですが。 ついでに…メモリ上に保持されるだけなので受信データとしてストレージに記録はされません。 >4)当方が、ウィンドウズOSのコンピュータを使用してインターネットに接続するときには、インターネット以外からのデータもコンピュータに自動的に流入してくるのですか? ルータが「このIPアドレス使っているMACアドレス持っているひと~~!!」って問い合わせをする場合があります。 通常は起動した頃に問い合わせされてルータが覚えていますが。 # それでも時々問い合わせをしていることがあります。 >5)当方は、パケットという名前のデータやヘッダという名前のデータをダウンロードしたことは有りません。その様な種類のデータは自動的に強制的にダウンロードさせられるものなのでしょうか? パケット通信していますから、ふつ~に送受信しているはずです。 「絶対していない!!」と断言できるのであれば、ここへの書き込みはOKWaveのデータベースのコンソールで行っているのですね。 メールの送受信やWeb見て回ったり、メッセンジャーでやりとりしていたり…の全てについて回りますが。 >6)もしパケットやヘッダという種類のデータがインターネット接続の構造上、強制的にダウンロードさせられるという訳ではないのなら、これらのデータをダウンロードせずにインターネットを利用する方法を教えてください。 TCP/IP通信では強制ですから無理です。 宅配便で送る時に、送り先とか書かれた送り状ナシで遠隔地の友達にモノを送れるのであれば可能かも知れません。 送る相手の住所なども言わずに、配送業者に「はい。よろしく。」で間違いなく送られるシステムがないと無理でしょう? >7)パケットやヘッダという種類のデータがもしインターネット利用には必須の強制的に利用させられるデータの種類でしたら、これらのデータ量も含めて、当方がインターネットからダウンロードした全データ量を計測する方法を教えてください。 パケットのサイズ自体は結構バラバラ…ですからなかなか難しいんじゃないですかね。 「インターネット」には限りませんが、自分のPCがどういう通信しているのか…はパケットキャプチャーソフトなどで確認できます。 WireSharkでキャプチャーしてみると良いでしょう。 IPパケットで、宛先や送信元が自LAN外になっているモノなら外部ネットワークとのやりとりになります。 その上で、外部との全パケットのサイズを合計すれば、「自PCと外部との間」に付いては取得できるでしょう。 ルータが勝手にやっている通信については取得できませんし、ルータに繋がっている別の機器の通信もとれませんが。 ちなみに、通信に使用する媒体によって1パケットの最大サイズは変わりますのでご注意を。 # Ethernetならたいてい1500オクテット(バイト)で、ケータイだと128バイトだったりしますし。 http://www.amazon.co.jp/dp/4774128430 とか読まれると理解の助けになるでしょう。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座います。 大変勉強になりました。 1)やる気になれば可能なのですね。 2)パケットヘッダの情報量も含んだ通信料の測定は可能なのですね。 3)ブロードバンドルータを使用していると影響が有るのですね。 4)ルータに依るマックアドレスの照会時に情報量が発生しているk可能性が有るのですね。 5)パケットやヘッダという種類のデータは自動的に発生するものなのですね。 6)TCP/IPという物を使用している限りは、パケットやヘッダというデータの発生は防げないのですね。 7)ソフトウェアを使用すれば、全通信情報量(ルータ等に依る情報量以外)は測定可能なのですね。パケットとは絶対的な情報量の単位ではないのですね。 書籍のご紹介も有難うございました。

その他の回答 (1)

  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2173/4061)
回答No.1

OSと、どこに表示されるモノか…くらいは書けませんか? Windowsで…ということであれば、ルータとの通信で受信したパケットも含まれるでしょうから、「インターネットから」というのは正しくないでしょう。 各パケットのヘッダ部分もダウンロードしたデータ量に含むんでしょうか?

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答どうも有難う御座います。 OSの情報等を書き忘れまして、済みません。 OSはウィンドウズビスタです。 そして、当方が現在依存しているそのウィンドウズビスタからの、ダウンロード済みの情報量の表示画面が「接続の状態」という題名のウィザードです。 その「接続の状態」というウィザードは、「ネットワークと共有センター」の中に有ります。 その「接続の状態」ウィザードで表示されているダウンロード済みのデータ量(バイト数)が実際のダウンロードデータ量とは違っている様なのです。 1)諸事情が有りまして、当方はインターネットからダウンロードした全ての情報量を知りたいのですが、簡単に「インターネットからダウンロード(受信)した全データ量」の定義は難しいのでしょうか? 2)「インターネットからダウンロードした全データ量」の測定も難しいことなのでしょうか? 3)当方は、ウィンドウズOSのコンピュータを使用してインターネットに接続していますが、当方のコンピュータがインターネットとの接続においてダウンロード若しくは受信するデータは、インターネットから発信されて、そして当方のコンピュータに移動してくるデータだけではないのでしょうか? 4)当方が、ウィンドウズOSのコンピュータを使用してインターネットに接続するときには、インターネット以外からのデータもコンピュータに自動的に流入してくるのですか? 5)当方は、パケットという名前のデータやヘッダという名前のデータをダウンロードしたことは有りません。その様な種類のデータは自動的に強制的にダウンロードさせられるものなのでしょうか? 6)もしパケットやヘッダという種類のデータがインターネット接続の構造上、強制的にダウンロードさせられるという訳ではないのなら、これらのデータをダウンロードせずにインターネットを利用する方法を教えてください。 7)パケットやヘッダという種類のデータがもしインターネット利用には必須の強制的に利用させられるデータの種類でしたら、これらのデータ量も含めて、当方がインターネットからダウンロードした全データ量を計測する方法を教えてください。 宜しくお願いします。

関連するQ&A