ベストアンサー どうしよう。 2011/10/25 13:37 私は鹿児島大学 法文学部に編入しようかと思っています。 その試験で憲法が出ます。 いま使っている憲法書は伊藤正己先生の憲法入門です。 これで足りるでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hightandlow ベストアンサー率10% (217/2003) 2011/10/25 14:12 回答No.1 カテが違いますよ。 「学問、教育」とかの方が回答多いと思います。 質問者 お礼 2011/12/04 02:26 ありがとう 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談恋愛・人生相談恋愛相談 関連するQ&A 法学部と法文学部の違い 受験で、鹿児島大学の法文学部を受けようと思っているんですが、法学部と法文学部はどう違うんですか? また、鹿児島大学の法文学部と同じぐらいのレベルの国立大学の法学部や法文学部はありませんか? 大学編入を考えているのですが・・・・・・ 編入学を考えている大学二年です。できれば簡単な試験で入れる2部の文学部か心理学部を探しています。できれば都内の大学でそういうところはないでしょうか? あと、大学編入についてはまだまだ無知で何も知らないのですが、試験について編入について詳しく教えていただけないでしょうか? 編入について 今、慶應義塾大学文学部に通う男です。 この不況の中で将来が不安です。 特に文学部ということで不況の煽りを真っ先に受けてしまうというのも辛いです。 なので先日、法学部の転部試験を受けてみたのですが落ちてしまいました。 日増しに…このまま文学部で良いのだろうか…という思いがつのります なので京都大学法学部や早稲田大学商学部への編入も考えています(狭き門なのは覚悟です) 今の大学、学部にそのまま在籍しているより京大法や早稲田商に編入した方が就職においてメリットはあるでしょうか? 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 鹿児島大学法文学部人文学科で社会学は学べますか? 鹿児島大学法文学部人文学科で社会学は学べますか? 同志社大学の編入試験 こんにちは。今度同志社大学文学部英文学科の編入試験を受ける予定なのですが、もし同志社大学の編入試験を受けた方がいましたら、 英作文をどのように勉強したか。 口頭試問の時間と内容。 について教えてください。 宜しくお願いします! 鹿児島大学の心理学 鹿児島大学の法文学部人文学科の人間と文化コース についてなんですが、 社会心理学は学べるのでしょうか? あと、鹿児島大学はどんな雰囲気の大学ですか? 鹿児島大学について、 いろいろ教えていただけると嬉しいです。 大学二年までに学習する心理学or文学 三年次編入で心理学部か文学部に編入しようと思っています。編入試験もさることながら、二年分の学習が他の人より遅れているのですからその分、今のうちにできるだけ心理学部、文学部の知識をためておきたいと思っています。まだ、どちらに行くかはっきりとは決まっていないので、心理学部がどのような学問か、文学部ではどのような学習をするのかが知りたいです。教えてください。 それから、心理学部、文学部で行う授業の内容が少しでもつかめるような参考図書を探しています。よろしければ、そちらも教えてください。 大阪大学の一年間の単位の上限 僕は現在同志社大学文学部1回生なのですが、編入試験で大阪大学法学部に編入したいと思っています。 文学部から法学部ということで、単位認定はかなり厳しいと思います。もしかすると100単位前後を2年間でということにもなりかねません。 そこで質問なのですが、大阪大学の1年間で取得できる単位の上限は何単位なのでしょうか?留年は絶対にしたくないので、それによってはあきらめなければいけません。 編入したい… タイトル通り、編入を考えています。 私は今、英米文学科の2年生なのですが、 今の大学にはただ指定校推薦の枠が余ってたから入ったという理由で入学しました。 高校の時、英語が得意だったので『ま、いっか~』と決めてしまったのですが、 当然のことながら、今とても後悔してます。 私は文学を学びたいのではなく、 もっと『外国語学部』のような英語(語学!?)をメインに学べる他大学科へ編入したいと思っています。 ですが、今の時点で何も試験対策をしていません。 やはり、この時期からでは遅いでしょうか? あと試験というのは、日本史とか生物とか、英語以外の科目もあるんでしょうか?(無知なもので申し訳ないです) また、編入試験の際、今の大学での成績は反映されますか? 分かる方、教えてくださいm(__)m 鹿児島大への編入 鹿児島大に編入したいと思っています。 憲法の論述が出るのですが、あまり難しい問題は出ないようです。 今のところ、tacの憲法100問か憲法ノートにしようか迷っています。 どちらがいいでしょうか。 ぜひ教えてください。 法学部 学部専門試験の参考書として・・ 法学科なのですが、今 「伊藤真の試験対策講座」と「伊藤真の××法入門 講義再現版」のどちらがいいのか悩んでいます。近所で講義再現版のほうは見かけたことがなく、昨年は「民法総則の試験対策講座」を大学の教科書の勉強の補助として使いました。内容的にも十分で満足だったのですが・・・単位落としました(泣)内容的につっこんで勉強しすぎたのか自分の解答が正しくなかったのかは分かりませんが。そこでもしかして「学部専門試験なら××法入門 講義再現版のほうが役に立つのかなぁ・・」と思ったのですが、実際使われた方や、ご存知の方にご意見をお聞きしたく投稿したしました。 「伊藤真の試験対策講座」 「伊藤真の××法入門 講義再現版」 どちらが学部専門試験の勉強の補助に向いているでしょうか?主観的でも客観的でもかまいません。よろしくお願いいたします。 ※今回 この両方で迷ったのは「講義再現版」のほうで大学の講義内容をカバーできるのか不安になったので質問しました。 法律(法学)の参考書について 法律(法学)の参考書についてお尋ねします。 趣味と実益を兼ねて、法律の勉強をしてみようと思い、「伊藤真の憲法入門」を購入しました。読んでみたところ面白く、法律への興味が深まったので勉強を続けようと思ったのですが、どの本を読むべきかで迷っています。 同じ伊藤氏の本でも入門シリーズの他に、試験対策講座シリーズ、論点別ステップアップシリーズ、条文シリーズ、判例シリーズと多種あり、また、同業他社からも似たような趣旨で書かれた本があり、どれを選んだらいいか、また、どう読み進めていくか(一つのシリーズを通読するのか、憲法なら憲法だけを複数冊読むのかなど)で迷っています。 法科大学院進学は、興味はありますが、当面のところするつもりはありません。 アドバイスをお願いします。 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 神戸大学文学部哲学専修について 現在某四年制大学2年生です。死生学について以前質問させていただきました。今回もそれに少し関連した質問です。死生学といえば、文学、哲学、社会学など様々な分野から考えることができますが、私は以前から哲学に興味があり、「哲学という視点から見た死生学をやりたい」と思うようになりました。今在籍している大学では哲学の先生が少なく(一人?)、色々と考え、神戸大学文学部哲学専修の編入学試験を受験しようと思うに至りました。 この夏休み(まだ夏休みではないのでもう少し後になりますが;)に神戸大学には実際に行ってみますが、神戸大学について、また神戸大の文学部哲学専修について雰囲気や特徴など教えていただけると嬉しいです。編入試験についても以前質問したことがありますが、引き続き何か情報(専門科目の勉強に役立つ本など)をお持ちの方はぜひよろしくお願いします。 ちなみに、勉強を始めるのが遅かったので、18年度編入がだめだった場合は19年度も挑戦するつもりでいます。 文学部に編入 私は現在大学1年の者です。1浪をしたのですが結果は不合格で、滑り止めの大学に通っています。 今、文学部に編入をしたいと考えています。(現在の学部は文学部ではありません。)しかし、文学部は就職に弱いという話を聞きます。1浪、編入、文学部、これらの条件が就職にどう影響するのか気になります。また、文学よりも経済や法律の方が就職に有利なのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 仮面浪人するか迷ってます。ご意見お聞かせください 私は中堅国立大学の文学部に通ってます。1回生です。もともと前期試験で第1志望におち、今の大学は後期試験でうかりました。 大学名に対する不満も少しあります、しかしそれよりも大きな悩みは学部に関するものです。 受験時は「文学部は就職弱いけど、そこまで絶望的じゃないだろう。まあ自分は公務員試験の勉強をしよう。」と思っていました。 しかし最近になって、公務員ではなく一般企業に就職したいという気持ちも少し強くなりました。 しかしもし一般企業に就職しようと思った場合、文学部、しかも旧帝大でもないので一流企業などには就職しづらいのでは?という気持ちです。 ほかにも色々考えた結果今のところ 1、いい企業に就職しやすくするため 2、実学が学べる 3、将来の選択肢が広がる 4、大学名も自分が満足できる という理由で 「神戸大学経営学部」をめざして仮面浪人しようか悩んでます。 編入という手もあるのですが 今はとりあえず仮面という方向です。 なお、国立大学で商学部、経営学部以外は考えていません。 仮面でがんばってみるか 今の大学で独学で資格をとったりTOEICなど自分で勉強を頑張ってみるか みなさんの意見を聞かせていただけないでしょうか? 就職について、経営学部について、編入試験の難しさなど なんでもかまわないのでお願いします。 3年次編入(心理学)について相談させてください。 心理学を学ぶために、3年次編入を考えています。気にかけているのは信州大学人文学部と千葉大学文学部です。これら2つの試験はちょうど同じ日なのでどちらか1つしか試験を受けることが出来ません。 千葉大学は私にとってはかなりの難関に感じたので、それは諦めて信州大学の試験を受けるつもりでした。しかし、信州大学で試験を受ける場合はtoeicの結果を提出しなければいけません(千葉大学は提出なし)。 お恥ずかしながら私のtoeicスコアは550点でかなり貧相です。もしかするとこのスコアが致命傷となるのではないかと心配になってしまいました(次のtoeicテストでいい点を取っても試験に間に合いません)。 さらに心配なことは信州大学が人文学部全体で5人しか募集していないことです。一方で千葉大学文学部は募集人数が学部全体で10人、心理学が学べる行動科学コースでは6人の募集となっています。 もちろん受験者数が少ないなら募集人数が少なくても問題ないのですが、詳しいデータが見つからず決断を下せません。 また、それとは別に二次志望として別の日程に行われる福島大学人間発達文化学類や高知大学人文学部の編入試験を受けることも考えています。しかし、福島は臨床中心の印象を受け、認知心理学を学びたい私とは合わないように思い、また高知は心理学の先生が2人しかいらっしゃらないことに不安を感じて二の足を踏んでいます(金銭の問題で私立は厳しいです)。 まとまりがなくて申し訳ありませんが、質問の内容はまとめると次の2つです。 (1)信州大学と千葉大学のどちらの試験を受けるのがよいか。 (2)学べる内容について不安がある別の大学の試験も受けるべきか。 よろしくお願いします。 大学の3年次編入についてなんですが教えていただきたいです 編入について最近調べているのですが いくつかお尋ねしたいことがあります。 1、私は文学部で経営、商、経済学部のどれかに編入を考えているのですが不利でしょうか?もしくは十分可能でしょうか? 2、編入試験対策としてどんなものがあげられますか(大学により多少異なるとは思いますが;)? 3、3年時編入は単位をとるのに苦労するので就活などにも影響がでると聞いたのですが本当でしょうか? ぜひ解答をお願いしたいです。 体験談などもあればお聞かせください 浪人かそれとも編入かもしくは滑り止めか こんにちわ 私は今年の前期の大学受験で 九州大学法学部を受験し、不合格となりました。 そして後期は地元の鹿児島大学を受けましたが おそらく受かっています。(センターリサーチで学科1位だったので) 大学出願時には 家庭状況的に浪人はさせられないと 親から言われていたので 後期は安全圏の鹿児島にしました。 しかし 九大を落ちたときに 今まで頑張ってきたのだからあと1年頑張ってもいいよ と言われました。 わたしは司法試験を目指しているので 法学部を志願し大学では 学部での講義に加え 法科大学院の対策などもしようと考えています。 なので九大じゃなくともやりたい勉強はできるし 法科大学院でいいところに行ければいい と思う反面、 鹿児島に行くと今まで九大を目指して頑張ってきた日々が 無駄になるような気がするほか 九大への思い入れもあり 鹿児島で院までの4年間頑張れるか?とも思っています。 (鹿児島だと司法試験を目指す人はほぼいないだろうし 周りと切磋琢磨できる環境もひつようだと考えるため) また浪人する場合は 親へ負担をできればかけたくないし 成績が上がる保証がないのもわかっています。 また編入に関しても考えていますが 九大法学部は学士編入しか認めていないので 編入は神戸あたりも考えてます。 そこで質問ですが わたしは浪人すべきでしょうか それとも鹿児島で頑張るか また編入を目指すか あなたの意見を聞かせてください。 もちろん決めるのは自分自身なのは承知しております。 また将来の夢は弁護士で 小学校から目指してきましたので司法試験に対する決意はかたいです。 参考までに 今年のセンター試験は 英語 182 国語 160 数学1A 45 数学2B 69 日本史 89 世界史 87 生物 90 合計 723 です。 また九大模試(河合)はC判定でした。 記述模試(河合)は 英語 65 国語 65 数学 59 です。 早稲田の第2文学部 私は24才の会社員です。最終学歴は専門学校卒業です。 大卒の資格が欲しいので都内の2部がある大学に3年次編入を考えています。 そこで、今第一候補は早稲田の第2文学部です。どうせ大学に行くのなら、名の知れた大学に行きたいと思うからです。 第2文学部に3年次編入するには、英語の入試があるとの事ですが、レベル的にはどのくらいですか? また文系の大学で3年次編入が出来るオススメの大学がありましたら教えてください。 立教大学法学部の編入試験を受けようと思うのですが口頭試問とはどんな内容 立教大学法学部の編入試験を受けようと思うのですが口頭試問とはどんな内容なんでしょうか? 法学や憲法についてですか?それともこの学校で学びたい事や卒業後の事などでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 恋愛・人生相談 恋愛相談友達・仲間関係夫婦・家族社会・職場シニアライフ人生相談LGBTQDV(家庭内暴力)いじめ相談不倫関係その他(恋愛・人生相談) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとう