• ベストアンサー

本体が故障したPC内臓HDDを読みたい

 10年ほど前に購入したパソコンが故障し、内蔵のHDDが読めなくなりました。  症状から見てHDDは生きていると思っています。  HDDのインターフェースはUltra ATA100ですが、このHDDを別のパソコンを使ってなんとかして読み出したいのです。  HDDボックスが売られていてそれを購入すればできると思うのですが、ほとんどのインターフェースがSATAとなっていて、Ultra ATA100のは見当たりません。SATAとUltra ATA100とは互換性はないのでしょうか?    ほかにこのHDDを読み出すスマートな方法はないものでしょうか?  以上、お教えいただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

>1.故障しているPCの中から取り出した読み出し対象のHDDを取り出し、これを回転させるために、読み出しに使用するPCの中のDVDの電源端子を利用するわけですね。 そうです。 > 2.当該HDDのUltra ATA100インターフェース・コネクターには読み出し用のPCの中のどのケーブル接続するのでしょうか? えーと。 ですからDVDには信号フラットケーブルと電源ケーブルがついていますのでそれと差し替えます。 万一DVDがSATA立った場合にはこの手は使えません。 > 3.対象のHDDから起動してしまわないようにBIOSの設定を行うわけですね。 そうです。 > 4.この方法では、当該HDDは読み出し用のPCから見て外部記憶装置として扱われるわけですね。 外部というか内蔵HDD扱いになります。 >  取り敢えず以上が理解できれば先に進めるのではないかと思います。 >  お教えの方法が取れれば確かに余分なものの購入は必要なくなるわけですね。 読み出しPCが UATA (IDEともEIDEとも言う)の場合、実は1本のケーブルに2台までハードディスクを接続できるのですが、ハードディスク自体にジャンパ設定などを行わないとならないので知識が無い場合面倒くさいです。なのでDVDドライブは最初から1台しかつながってない(のが普通)ですから、差し替えてしまえば簡単ということを提案させてもらいました。

TAKAMEYAMA
質問者

お礼

SpiralGalaxyさま、懇切なご教示ありがとうございました。 大体理解できたつもりです。DVDのインターフェースはPCのマニュアルに出ていないのでちょっと気になりますが、とにかくこの方をトライすることにします。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.5

こちらこそ、失礼な書き込み申し訳ありません。 >「パソコンのケーブルと電源ケーブルを一時的につなぎ替えて、」 このように誤解されているとは思っておりませんでした。 「パソコンのケーブル」ではなく「パソコンのDVDのケーブル」でした。 ハードディスクを取り出すのですから「ケーブル」というのは「ハードディスクの信号線ケーブル」、「電源ケーブル」というのは「DVDドライブに繋がっている4ピンの電源ケーブル」という意味でした。誤解を与える書き方で申し訳ありません。 下の図のような感じです。 ハードディスクと信号ケーブルが映っています。右側が電源端子です。

TAKAMEYAMA
質問者

補足

SpiralGalaxyさま、ご回答ありがとうございます。 パソコンの内部構造について詳しくないものですから理解力が足りません。 この際もう少しお教えいただければありがたいと思います。 1.故障しているPCの中から取り出した読み出し対象のHDDを取り出し、これを回転させるために、読み出しに使用するPCの中のDVDの電源端子を利用するわけですね。 2.当該HDDのUltra ATA100インターフェース・コネクターには読み出し用のPCの中のどのケーブル接続するのでしょうか? 3.対象のHDDから起動してしまわないようにBIOSの設定を行うわけですね。 4.この方法では、当該HDDは読み出し用のPCから見て外部記憶装置として扱われるわけですね。  取り敢えず以上が理解できれば先に進めるのではないかと思います。  お教えの方法が取れれば確かに余分なものの購入は必要なくなるわけですね。

回答No.4

無視されてて気分わるいけど 私の回答なら1円もかかりませんけど…。

TAKAMEYAMA
質問者

お礼

SpiralGalaxyさま、無視したようになって申し訳ありません。  ご提案のやり方がちょっと理解できなかったのでお礼文を出すのを躊躇していました。  「パソコンのケーブルと電源ケーブルを一時的につなぎ替えて、」と説明されているのがどれとどれをつなぎかえるのかわかりません。また、DVDがIDEかどうかを問われているのもこれがどう関係するのか理解できないのです。  なお、故障したパソコンは、故障発生後も電源だけは入ったのに、そのあとで電源も入らなくなってしまいました。

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.3

> HDDボックスが売られていて 単に、その HDD の中身を読みたいだけなのだろうから、 HDD ケース(ボックス)は必要ありません。 より安価に済みますので、下記のような変換アダプタを利用しましょう。 http://groovy.ne.jp/products/hddset/ud_301s.html 将来、SATA 接続型でも使えるように考えるなら下記をどうぞ。 何でも接続して使える機種です。 http://groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html 実勢価格は、それぞれ型番を WEB 検索してご確認をどうぞ。

TAKAMEYAMA
質問者

お礼

RosaCaninaさま、大変有用な情報をありがとうございました。  たしかに、故障したPCのHDDを一度読み取ったらそれでお役御免になってしまうので、ご紹介いただいたものなら最も安価に実現できそうですね。  この方法を最優先に検討しようと思います。ありがとうございました。

  • MNH10W
  • ベストアンサー率48% (2858/5924)
回答No.2

>SATAとUltra ATA100とは互換性はないのでしょうか? コネクタ形状が異なり、互換性はありません しかし、HDDケースには2.5と3.5インチ、SATAとATAに対応した物があります。 参考 どれで~もBOX USB3.0(CPS25/35U3) http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/35satahddusb30/cps2535u3.html

TAKAMEYAMA
質問者

お礼

MNH10Wさま、有用な情報をありがとうございます。 ご紹介いただいたものなら使えそうですね。値段もまずまずのようですし。 検討の対象の一つに加えることにします。

回答No.1

>SATAとUltra ATA100とは互換性はないのでしょうか? ケーブルの形状からして全く違うので互換性ありません。 別のPCがあるんですよね?DVDドライブはIDEではないですか? それなら、そのパソコンのケーブルと電源ケーブルを一時的につなぎ替えて、BIOSでそのHDDからブートしないように設定してやれば、あとは普通にWindowsを起動すればいいです。

関連するQ&A