※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:板選びなのですが・・)
スノーボード初心者の板選びについて
このQ&Aのポイント
スノーボード初心者の板選びについて質問です。国産ブランドを中心にフリースタイルで柔らかめの板を探しています。ブーツのサイズと板のサイズの兼ね合いや、ディレクショナルとツインの違いについても教えてください。
スノーボード初心者が中古の新しい板を選ぶ際の注意点や、適正な板の長さについて質問です。ブーツのサイズと板の幅の兼ね合いや、ツインとディレクショナルの違いについてもアドバイスが欲しいです。
スノーボード初心者が板を選ぶ際に注意すべきポイントや、適正な板の長さについて質問です。国産ブランドを中心にフリースタイルで柔らかめの板を探しています。ブーツのサイズと板の幅の兼ね合いや、ディレクショナルとツインの違いについても教えてください。
スノーボード初心者です。
自分は身長164cm、体重52kg、男です。
いままでは年式不明salomonのproviderという中古ボードを安く買って使ってました。144cm、west138cmくらい、柔らかめだと思います。
今季もう少し新しめの板を買いたい(中古ですが)と思っています。
国産ブランド(scooter ogasaka btm yonex あたり)、フリースタイル、板は柔らかめで、長さは145cmから150cmが適正なのなかと思っているのですが、ブーツとの兼ね合いに悩んでおります。
ブーツはいろいろ履いてみてsalomonの27cmを使ってます。
145cmくらいの短めの板を探していると、どれもwest23.5cmくらいなのですが、それくらいの板を27cmのブーツで合わせても問題ないのでしょうか?
後、yonexの4xpLTDの153cm(ツイン・west 24.7cm)を友人が譲ってくれるそうなのですが、それでも問題ないのでしょうか?
また、左右差なく滑れるようにスイッチを練習強化したいと思っているのですが、ディレクショナルとツインでは、とても差がでる感じなのでしょうか?
初心者な質問ですみません。
よろしくお願いします。
お礼
丁寧なご回答、有難うございます。 ブーツはあれから色々試した結果、25.5cmまでサイズダウンできました。 たぶん以前のはBoaだからサイズが上がってしまい27cmとかになってしまったのかもしれません。 板ですが、国産のディレクショナルを買おうと思ったのですが、長さや見た目がしっくりくる中古品がなかなか見つかりませんでした。 予算5万前後で新品を探し、 今期Glayのdiabolo(中国産ライン)、deathlabel、readymadeで悩み、結局今期deathlabelのLTD2にしました。 ツインですが、キャンバーですし、カタログ的にはライディング型でその他スペックは一番いいように思いました。 スタンス幅が広いのが、唯一心配ですが。