- ベストアンサー
友人ができない
自営業してるので 友人作る機会少ないし 人見知りしてしまうので できません 妻は 近所の人と気楽に話してるようです ビデオ見るか テレビ見るか 犬と遊ぶ位です 気軽に居酒屋やカラオケ等で グチこぼしたりできたらと いつも思います 無理に変な人とかかわるのも怖いし 孤独に生きていくしかないでしょうか
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
僕も自営業です。しかも、妻の実家なので周りには小さい時からの知り合いは誰も居ません。 でも、こちらに来て8年目、親友とまでいかなくとも友人と言っても許されそうな方が二人ほど居ます。(もちろん、顔見知りはもっと多いです。) どうやって知り合ったかと申しますと、僕の場合は、地元の青年会議所に誘われた事がきっかけだと思います。(青年会議所とは自費でまちづくりをしている会です)最初は、なんだか小難しそうな話ばかりだし、飲み会が多いしで、正直「嫌だなー」と思ったのですが、様々な事業を通して知り合いが増えていきました。 そうするうちに、町内会の祭や、子ども達の保育所などの行事にも誘われるようになり、それらを通してまた別の方々と知り合うことが出来ました。今は小学校のPTAの役員もしています。 もちろん、仕事は様々ですし、年齢もばらばらなので、子供の頃のような友達付き合いは出来ませんが、ちょっとお茶しない?(いつもアルコールが入るとは限らない(笑))てな感じにはなっています。 外の付き合いが増えると家庭内(家業)が疎かになる。と、思われがちで、僕も実際そう思っていましたが、自営業者にとっては、多少の付き合いは家業にとってもとても大切な事だと最近は痛感しています。(要は自分が歩く広告塔なのです。) こちらのサイトでは、個人情報を出す事が出来ないので、直接勧誘も出来ませんが、地元の青年会議所や商工会議所の青年部への入会をお勧めします。どちらも、個人の自由意志で活動しています。肌に合わなければ辞めればいいだけです。先ずは行動です。人との縁を大事にして下さい。そうしているうちに、友達と呼べる人に出会えますよ。 日本青年会議所のHP: http://www.jaycee.or.jp/ 日本商工会議所青年部のHP: http://yeg.jp/
その他の回答 (3)
- APPLE35261
- ベストアンサー率20% (5/24)
こんにちは。 ●「友を得る唯一の方法は友になることだ。」 ~アメリカの詩人ラルフ・エマーソン ●「よい聞き手になりなさい。相手が自分のことを話すように仕向けなさい」 ~アメリカの実業家デイル・カーネギー 参考になれば幸いです。たくさんのお友達で出会えると良いですね。
お礼
有難う御座います 聞き上手に友多し て聞いたことあります 参考にさせていただきます
友達を作るコツは2つかな… ・友達を作ろうと思わないこと。 そう言うときに限ってろくでもない友達しか出来ません。 ・一人でいる事を孤独だと思わないこと。 そういう人間ほどいっしょにいて重苦しいです。 友達がたくさんいる人を自分用にアレンジする。 それが一番早いかと思いますよ、全く同じにすると、手本となっている人の友達から反感かいますから… 『アレンジしてがんばったが出来ない』ならば アレンジする人を間違えたかアレンジの仕方に問題があるのでしょう。 世の中面白い物で、友達多そうに見えて実は利用するのが楽なだけ そう言う関係の人って結構いますのでアレンジ元も気をつけてください。
お礼
有難う御座います 利用する為に友達が沢山いる というのも考え者ですね 本音で語れる友達なら 1人でもいいです
- icene5mg
- ベストアンサー率41% (244/581)
友人がいないだけで孤独ですか? 私も人見知りが激しく、プライベートで出かけたり何かしたりすることが無いので友人を作る機会がありません。 今自分の友人といえる人は1人もいません。 気軽に話している奥さんも近所付き合いで悩みとかあるんじゃないですか。 でも家族がいるなら孤独ではないと思います。 少なくとも仕事の付き合いや近所の人に挨拶したりで他人とは接点があります。グチはこぼせないかもしれませんけど、グチがこぼせるような友人がいる人ってそんなにいるんでしょうか? 本当の友達ってそのうちできるんじゃないですか。 私は友人がいなくても孤独とは思ったこと無いです。 人見知りですから他の人に合わせるのがストレスになります。 今の状況が変えたいですか? 自分は人見知りだ・・・と思っている時点で友人はできないと思いますけど。
お礼
私的な考え方教えていただき 有難う御座います 参考にさせていただきます
お礼
有難う御座います 青年会議所は聞いてましたが 中に同業者がいるので 参加しないのです 顔合わすのが 嫌なのです