• ベストアンサー

家に来た友達を帰らせた私の母。

小3の時、小6の同性の友達ができました。親に甘やかされて育っていると子供ながらに感じていたので彼女の子分のような感じで遊んでいました。別に嫌々しているわけではありません。ある時、私の家で彼女と遊んでいたとき、たまたま「おい●●(←私の名前。呼び捨てです)☆☆取ってきて」と彼女が言ったのです。それをたまたま私の母が見ていて「人の家に来て命令するなんてアンタ何?」と彼女を帰してしまいました。それから、彼女が家に遊びに来ても母は居留守を使い、私が返事しても母に手を握られ、外に出ないようにされる日々。彼女とは来なくなりました。 彼女は確かに言葉使いも悪く、身なりも汚い、言い方悪いかもしれませんが、貧乏で片親の子でした。でも、私の意見も聞かずにそういう無理矢理遊ばせないというのは正直ショックでした。 これは小学生の時のことで親としては当然のことかもしれないのですが、オトナになってからも似たようなことが何度かあります。 私が学生の頃、彼氏にお弁当を作っていたら母が「何してるの?」「弁当作ってる」「誰に?」「彼氏」「どうして?何してる人なの?」「仕事してる人。」「なんで18歳で仕事してる人が学生のアンタに弁当作らせてるの!そんなどうしようもないどこの馬の骨か分からない人はやめなさい!」と言われたことがあります。別に私が好きで弁当を作ってました。命令されたわけでもなく、嫌々しているわけでもありません。もし私が「学生の人に作っている」と言ったら、母はなんと言ったんだろう?と今でも思います。 今は母ととっても仲いいですし、私も実家暮らしです。彼ができても絶対いるとは言わないからです。でも、私が結婚する時また何か母に言われる、されるのではないか怖いです。 どこの親もそういうものですか? アドバイスでもこれを読んで思ったことでもいいのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkokoko2
  • ベストアンサー率39% (19/48)
回答No.1

お母様の気持ちはわかります…ちょっと激しすぎだけど。小さい頃のお友達は影響力が強いです。特にマイナス要素が多い相手は。決め付けるのは良くないですが経験でそう思います。片親だから悪いということでお母様がそういう行動を取ったのだとしたらちょっと軽蔑するかもしれないですが、言葉遣いや行動で判断したのであれば、納得できます。 18歳の頃の彼については、18歳だから心配だったんだと思います。私も母に散々反対されました。25歳を過ぎてちょっと適齢期を過ぎた頃に 文句が出ないような相手と結婚すると言ったら 特別反対されませんでした。文句がでないような相手といっても金持ちとかじゃないです。実家と同レベルで公務員であるとか ちょっとした保障?がある程度です。 子供の頃、未成年の頃は親も責任があるし、人生経験が浅く常識的な判断が出来ないと思っているのですよ。お母様は同じような問題で苦い経験をされたのではないかな?(止めてくれる人が居なくて痛い思いをしたことがあるとか) 私も子供の頃に反対されたり止められたりして悲しかったことがたくさんありますが、自分が子供を持ってみると、反対したり止めたりするのは体力が必要だし泣くほど辛いことだったりします。親ってありがたいなぁって30年、40年後に判るんです。 収拾が付かないですけどw どこの親もそんなもんです。悪い親でやなくて「良い親」の方じゃないかな… 結局は子供の味方をしているわけですから。

その他の回答 (8)

回答No.9

昨日テレビで、小さな頃から母親の干渉が酷く、 結婚後も子育ての仕方がわからないで悩んでいるという 人の相談をやっていました。 結婚する時も反対されたみたいですが、「初めて自分の意見を押し通して」 好きな人と結婚したそうです。 でも、結婚後も干渉は続き、唯一息抜きとしてやっているコーラスも 「子育てや家事をほったらかして何してるの。すぐにやめなさい。」 とまで言われているそうです。 私の親も、学生時代は結構と言うかかなりうるさかったです。 中学の時は、家庭環境が良くないとされる友達と遊ぶのをやめろと言われました。 強く言われたわけでもないし、かと言って遊ぶのを辞めたりしなかったのですが、 このことは、今でも忘れていません。 親は子供のことを心配して当然ですし、子供の為を思っているのも分かりますが、 子供同士の問題で、相手の子供に対して親が何かをいうことや、 いい年した子供に対して「やめようと思わせる説得」ならまだしも、 親の心配という権限だけで「やめさせる」のは間違っていると思います。 それは単に子離れができていないだけだと思います。 私が親の干渉の中で必死になって得たものは、 私に対する「もう子供ではないという認識」と、 「親と分かり合おうとするのは絶対に無理だ」と言う諦めです。 私の友人でも、20代半ばで未だに母親からの干渉が酷い人がいますが、 やっぱり親がまだまだ子供扱いしていると思います。 そのテレビで心療内科の先生が言っておられましたが、 大事なのはとにかく母親と距離を置く事だということでした。 実家で一緒に住んでると、お互い依存してしまいますしね。。 お幾つかわかりませんし、その様子ですと一人暮らしもさせてもらえないかもしれませんが・・ 幾ら親と言えど、成人した大人が自立するのを止める権利は無いと思いますし、 なんとか少し距離を置くようにしてみてください。

ra-ba-oya
質問者

お礼

とってもたくさんの方にアドバイス、回答いただきましてありがとうございます。たくさんの方に同じようなお礼コメントをすることになりそうだったのでここで皆さんにお礼させていただきます。すいません。 やっぱり親として普通のことのようですね。いざ、自分の子供が・・と思うとやっぱり同じ行動をしてしまうと思います。私も曲がらず育っているのは母や父のおかげだと思っていますので。彼らの影があったので親をかなしませたら絶対いけないという気持ちだけど、曲がらずに生きていると思っています。 いろんな母親がいるんだなと思いました。 私の母はほとんど私の思うがままのことをさせてくれるのですが(仕事や学校など、全部私の意見を通してくれました)でも人間関係だけはどうしても干渉します。特に男関係は。彼氏に2時間以上電話で説教したこともあります。(私が大学の時に無断で1週間家に帰らなかったからなのですが)今思えばこれが私の最大の反抗です。今じゃ笑い話ですが。 親より彼氏(結婚相手)の方と一緒に生きていくことになるのだから干渉するのは当たり前かと思います。大事に育ててくれたのだからそれくらい思いが強いんだろうと。 親の気持ちになってこれからは行動し、いい人を見つけていこうと思いました。 おかしいことではないのですね。 みなさん、ありがとうございました。 たくさんの方にお返事いただいたので、先着順でポイントさせていただくことをお詫びします。

回答No.8

 はじめまして。 私の母も同じような感じですよ。 今、学生で社会人と御付き合いをしていますけど、連れてくるまでは言いたい放題でした。でも常識がある方だし…自分としては、親に合わせれない男性とはお付き合いはしたくないと思っていたので、簡単な挨拶だけしてもらいました。母親には、前より口うるさく言われなくなりました。結婚する時も同じような感じではないでしょうか??やっぱり、挨拶や身なりは人間として気になる所だと思います。  小さい頃の体験でも、同じような事があります。 ちょっと、他の子たちより命令口調の女の子の名前はしっかりチェックしてどんな子なのか必要以上に聞かれましたし…心配なんですね、きっと。子供の時は、どうしてこんなに聞かれなきゃならないだろう…と思っていましたが。 自分の子は可愛いですから、子供の周りのあらゆる事が知りたいし、心配だと思います。    私は、兄→兄→自分なので、かなり可愛がれて育った方だと思います。成人してからも干渉は相変わらずですし、この先も実家暮らしだと思います。ですが、親からして見らば、いつになっても子供は子供のままだと思います。  いつかra‐ba‐oyaさんが彼氏を紹介できる日がくるといいですね★

noname#5068
noname#5068
回答No.7

おはようございます。 若い女性に私の意見は見当外れかもしれないので、適当に流してもらっていいですよ。 私の母も、私が子どもの頃からそうでした。付き合う友達や彼が気に入らないと、早く帰らせたり、文句の嵐でした。 母が気に入らない人と付き合っている自分は、母から否定されている気持ちでした。 私は、母が怖くて、そして自分の人生を生きたくて、卒業してからは、一人暮らしをしました。 自分の生活、遊びやおしゃれ、全部やりたかったし、母の干渉をそらすために実家に仕送りもし(私はこれだけ稼げる大人よ、だからもう干渉は受けないわよというアピール)、友人が驚くほど、本業のほかにアルバイトもしてもう頑張りましたよー。 でも、今子どもを育てていると、母の気持ちも少しわかります。自分が疲れているとき、マナーがちゃんとしている友達が来るのは平気ですが、マナーが出来ていない子がくるともっと疲れます。でも自分の辛い経験をいかして、その子にもきちんとした態度をとります。自分の子同様に、挨拶しない子は「こんにちはー」と何度も言って無理やり言わせたり。基本的には子どもの付き合いに干渉したくないので、子どもが外遊びが好きで助かっています。 私の場合は極端で結局ちょっと偏った人間になってしまいましたが、普通だったら、社会で自立すれば、自分の選んだ結婚相手を自信をもって紹介できますよ。私の周囲でも 反対されても押し切って結婚した人もたくさんいるし。母親との距離を上手にとっておくことが、大事かなと思います。

  • M-chuchun
  • ベストアンサー率32% (83/256)
回答No.6

私もやっぱり親の立場で言わせていただくとお母さんの気持ちがわかるかな・・(まだ3歳児の親なんですが)子供のときにお友達に注意したのはお友達にとっても良い事だとは思います。片親だとか貧乏だとかと言う事ではなくマナー違反を注意したんですからね。(厳しいやり方ではありますが)ただ、その後に全く遊ばせなくなったのはra-ba-oyaさんも傷ついてしまった分ちょっとやり方がまずかったかな?でもその時はお母さんもお母さんとしては経験も少なくまだまだ未熟な年齢だったとは思っておいてくださいね。許すか許さないかはra-ba-oyaさんの心次第と言う事で・・ こういった問題はお母さんのお悩みとして育児などの相談などにも多いですよ。皆お母さん達も悩みながら子育て中です。大抵のアドバイスには最終的にはお子さんの気持ちを尊重して・・と言うような事にはなっているんですが自分の子供と考えると出来たら少しでも傷つけたくは無いので冷静さを欠いてしまうのも事実です。多分本当にra-ba-oyaさんが理解するのは自分も親になってからだと思います。 彼氏に関しては若ければ若い分、お母さんもいろんな経験がある以上やっぱり心配なんだと思います。(女の子は特にね)結婚の時にra-ba-oyaさんがどれだけ大人の女性として成長して、お母さんの信用を勝ち得て自分自身自分にどれだけ自信をもっているかもかかってくると思います。 私も10代の頃は両親に色々と干渉を受けていました。今思うと親としては当然の心配事です。私自身振り返ってみると本人はしっかりしているつもりでもなんて薄っぺらい勘違いな自信だった事か・・・それでも年齢を重ねて20代になり、経済的にも社会的にも自立をしていけば気が付くと何をしても親は信用してくれるようになりましたしもちろん結婚相手を連れてくるといっても経歴や人となりを聞く前に私が選んだと言う事で手放しで喜んでくれました(何か少しは言われるかと思っていたので拍子抜けです) これはお母さんの性格の問題もありますので結婚の時に何か言うか言わないかはわかりませんがra-ba-oyaさんご自身で自信を持っていたら解決されると思います。お母さんより自分の意思を強く鍛えて行ってください。それが親離れだと思います。(お母さんの子離れはお母さん自身が何とかしなくてはね。)

  • kuku-chan
  • ベストアンサー率35% (87/244)
回答No.5

まったく同じ経験ではないのですが、少し似たような感じだったので、経験談です。 小さい頃、友達が家に遊びにきても、夕方4時になると部屋に入ってきて 「○○ちゃん、(私)ピアノのレッスンの時間だからお友達とバイバイしなさい」と 言っていました。私はその言葉が習慣づいていたのか、ほとんど記憶にないのですが その頃遊んでいた友達には高校に入るぐらいまで、あの時こう言われたよね。と記憶に 残っているようでした。そりゃーそうですよね。私も楽しく遊んでいる時に友達の親に そう言われたら気分を悪くすると思います。 実際、親にピアノのレッスンだからバイバイしなさい、と言われても毎日ピアノに通っていた わけでもなく、家で練習してたわけでもありませんでした。 なのに親はそういって夕方4時には友達を帰らせていました。 そのせいか、あまり仲良い友達は少なかったようなきがします。「同じクラスの子」程度。 彼氏ができた時は最初は何も言いません。むしろ、応援(?)してくれているような 感じでした。ですが、付き合う期間が長くなると、途端に相手の悪口を言い出したり、 「まぁ、お友達なんだからね」と言ったりしてました。 今、私は結婚しましたが、夫に対しても、「別に結婚してもらいたかったわけじゃない」とか 「あんなダメな男にやる為に育ててきたわけじゃない」などと言います。 結局、最近になって思うのは「親が子離れできてない」んだなーって。 全て子供の事は自分が知っておきたい。 子供が何を考え、誰を想い、何をしてるか、、というのを全部自分が理解しておきたい そんな考えなのではないでしょうか。 特に私の母は自分が1人っ子であった為なのか、相談事や、日々の愚痴なども私や姉に 話してきました。嫁に行ったことは「自分の物を取られた」感覚になっているんじゃないかと。 でも、母はどうなっても母ですし、私も母の事は大好きです。 色々言われて「うるさいなー」とか考えが理解できない!って思うことはあっても。 実際、その時は「うるさい」と思っていても結果的に母の意見が正しかった!って事は 時々ありました。 ですが、自分の考えを犠牲にしてまで親の意見に従っていたら絶対後悔すると思うし 自分の人生なので、母とは距離を保ちつつ、つきあっていくのがいいかなって思います。 お母さんの気持ちもわからなくはないけど、私はこう思うんだよ。だからこうしようと思う って意思表示をしていったらどうでしょうか?? 経験談でしたが、参考になれば☆ 長文、ゴメンナサイ!!

  • mimi--ko
  • ベストアンサー率29% (386/1308)
回答No.4

あなたのお母様は、あなたの事が可愛くって可愛くってたまらないのだと思います。 私だって、自分の子供が子分扱いされていたら不愉快です。それも3歳も年上の子に!わざわざ人の家まできて威張らなくてもいいと思います。 私は、あなたのお母様のようにその場でスパッと言えるかどうかわかりませんが、言いたい気持ちはよく分かります。 こういう行動がなければ、言葉使いや、家庭の事情などは2の次になったと思いますよ。 彼の件ですが、親としては自分の子供が苦労するのでは、と思うと居ても立ってもいられなくなるのです。 ・働いているくせに、お昼をご馳走する気もないような男ではないか? ・本当に娘を大事の思っているのか? ・やましい気持ちを持っているのではないか? ・もしかしたら、貢がされているのではないか?(ちょっと飛躍しすぎ?) ・その人の仕事は将来性があるのか? ・この先その人と結婚することがあったら、娘が苦労するのではないか? あなたのお母様は、あなたがお弁当を作っている姿に、このくらいのことは考えたと思います。 あまりの心配に、少し厳しい言葉になったのではないでしょうか? 親だったら、娘を大事にしてくれて、楽な生活をさせてくれる男性を望むのは当たり前です。 あなたがご心配されるとおり、結婚となったらお母様はきっと色々仰るでしょう。 もしかしたら、親として、多少の見栄もあるかもしれません。 でも、それを乗り越えるのが自立への第一歩であり、ご自身が自信を持って紹介できる男性を見つける事が、あなたの幸せへつながると思います。 結婚は現実です。 愛情だけでは乗り越えられない事がたくさんあります。 大人はそれが痛いほどわかっているので、口うるさくなってしまうのです。 勿論、自信を持って紹介できる男性とは条件が良い男性という意味ではなく、どんな困難も乗り越えていける、お互いを大事にできるという意味でです。 あなたが選んだ男性が、そういう男性だったら、きっとお母様も祝福してくれると思います。 実は、私は親に結婚を反対されて諦めた事があります。 でも今思うと、正解だったと思います。(自分が自立していなかった事を含めて) 色々辛い思いもしましたが、この経験があったからこそ、今の幸せがあるのだと思っています。 自立とは、親に反発し自分の思いを貫く事ではなく、親の考えや社会通念を受け入れた上で、自分の思いを主張できる事だと思います。 ちょっと長くなりすぎましたが、何かの参考になれば幸いです。

  • sarube
  • ベストアンサー率19% (145/734)
回答No.3

こんにちは。 お母様のお気持ちよくわかります。でも   , ra-ba-oyaさんのお気持ちもよくよく解ります。 私も、学生時代に、似たような経験をもっていますし、親となった今、お母様のような気持ちも持っています。 私も学生時代、親に隠れてこそこそと、彼氏にお弁当を作ったものです。あの頃は、別にとがめられる事でもないと自信をもって親に反抗的な態度をとっていました。(好きで、お弁当作ってるのに、何故?悪いの?)みたいな、、、 でも、親の気持ちにしてみれば、学生なんだし、働いてもいないのに、、人様の子どもの弁当相手の母親が作ればいいのに、、なんて愚痴も頭をよぎったりします。 (私は、もし子どもが同じ事をしたら、否定はしませんけど) お友達の事にしても、自分の子どもが大事なだけに、どんな子とお付き合いしているのだろう??とものすごーく気になります。私も親になって初めて解りました。      人を外見や育ちで決めてはいけないことだけど、正直な気持ち、娘が礼儀正しいお友達を連れてきたりすると、ほっとする自分がいるのですよねー。    でれは誰だって同じような気がします。  人は、外見じゃないと解っていても第一印象は外見ですよね。 長くつきあって、ようやく中身がわかるわけですけど、、、  親は、本当に子どもが可愛いのです。それだけはわかってあげてくださいね。でも、それも限度の問題で、なにもかもあなたを束縛するような親は子離れできていませんね。        きっと、あなたが社会にでて働かれるようになったら、お母様もそこまで厳しく言われないと思いますよ。    学生のうちは、学業が本業なので、そのようなことを伝えられたいのではないのでしょうか??         今は、煩いだけの親の意見でしょうが、厳しいことを言ってくれるのも親だけですよ。 

noname#5980
noname#5980
回答No.2

なんだかお母さんの気持ちが分かります。 子供の事って何でも気になるんですよ。特に友達のことは。「悪い影響があったらどうしよう」とか、「悪い道にそれないように」とか。 お母さんを責めないで下さいね。一生懸命なんですよ。 貴方は、幸せですよ。心配してくれる人がいるって事です。貴方に何事かあったら、一番近くにいて、一番力になってくれる人です。それは、貴方が親になったときにわかります。 ただ、子離れもしないといけないので、「自分で決めたいから少し距離を取って見ててね。また、相談するから」と親子でゆっくり話し合うのも良いかも知れませんね。

関連するQ&A