• ベストアンサー

耳コピについて

耳コピを出来るようにしたいのですが、どうすれば出来るようになりますか? コツなど教えてください。 あと、そういうのって出来る年齢の限度ってのも ありますか?? 私は中学生なんですけど、どうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

私もayacircleさんと同年代です。 耳コピはよくやりますよ。 ピアノやサックスなどをやりましたが、 単音でも和音でも何度も繰り返し聴いて 音を探していけばできると思いますが それではダメでしょうか? その曲を何度も聴いていて頭に入っていて 複雑でない場合、最初の音を見つけられると 何となくで弾けますよね。 微妙な音や連譜などの耳コピは なかなか難しいですが、根気よくやっていけば きっとできるようになると思います。 ピアノやギター…etcの和音の楽器の場合は 単音の楽器より難しいと思いますが、 できそうなメロディラインからやっていて 徐々に「こんな感じかな?」と 音を探っていく方法で私はやっています。 大体できあがってくれば ちょっとした違いなどは、何度も聴いて 直していきます。 こんなアドバイスしかできなくて 申し訳ありませんが 「やり方」は聴いて実際にやってみる しかないと思うので頑張ってください☆ あと、年齢はきっと関係ないと思いますよ。

ayacircle
質問者

お礼

単音から地道にがんばっていくといいのですね? ありがとうございました! 参考になりました☆☆

その他の回答 (6)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.6

残念ながら、絶対音感って低年齢で訓練したほうが圧倒的に有利らしいです。 でも、コツはありますよ。 最初に、楽譜を1段おおむね4小節ずつに、あらかじめ小節区切りを書いておきます。 そしてまず、ベースの音だけ聞き取るんですよ。(#5さんのおっしゃるとおりですね) 次に、コードを発見する作業です。 頻出コードは、ベースの音がド固定だとすると、 ・どみそ =C ・ど♭みそ =Cマイナー ・みそ♭し =Cセブン ・みそし =Cメジャーセブン ・♭みそ♭し =Cマイナーセブン ・どみそら =C6th ・♭しれふぁ =B♭ on C ・♭らど♭み =A♭ on C 特に、マイナーセブンとB♭onCは、歌謡曲やJ-POPに多用されています。 旋律の聞き取りは、最後の仕上げにやっても良いし、コード進行の目印(旗印)にするため、ある程度部分的に最初に聞き取っておいてもよいでしょう。 なお、リズム(音符の種類、シンコペーション、タイなど)の正確な楽譜化は、結構めんどいので、自分で思い出せる程度に、いい加減にメモっておけばよいでしょう。

ayacircle
質問者

お礼

がんばってみます! ありがとうございました!

  • synos036
  • ベストアンサー率19% (30/154)
回答No.5

楽器の種類が分からないのですが・・・。 まあ、大体何の楽器でも似たようなものだと思いますからアドバイス致します。 >あと、そういうのって出来る年齢の限度ってのも >ありますか??  まず、この質問から。これは幼稚園児以上だったらもうできるのではないでしょうか。中学生だったら充分できます。  理由は例えばあなたが何か好きな歌を歌うと考えます。音楽の時間でもない限り、譜面は使わず歌を聴いてメロディーを覚えていくはずです。これは、幼稚園児でも(完成度はともかく)同様です。  つまり、この一連の流れはボーカルパートを耳コピしていることにすぎないのです。  つまり、よほどの音痴で無い限り耳コピはできるということです。  で耳コピのコツですよね。これは何の楽器でも、ある程度弾けるようになることです。そのうち、段々耳コピができるようになります。  要は、音を聞いてそのプレイをおぼろげでもイメージできること、それを具体化できる程度の技術があることだと思います。  これでは解決策になっていないので、もう少し説明しましょう。耳コピしたいパートがボーカル&ドラムパート以外だと仮定します。  まず、コードのルート音を追っていきます。ベースの音の動きを聞くとよいと思います。次にルート音を元にコードを割り出します。コードをあまり知らない場合は厳しいのでとにかく日頃から覚えて下さい。  次に曲に合わせてコードの確認 という風に段々、肉付けをします。という感じで耳コピします。  あとは頑張って上手く弾ける様に練習練習です。本当はこちらのほうが大変だと思いますよ。  頑張ってみてください。では。

ayacircle
質問者

お礼

中学生でも出来ると聞いて安心しました! 絶対音感が必ず必要ではないのですね。 ありがとうございました!

  • gutugutu
  • ベストアンサー率14% (184/1234)
回答No.4

ひたすら聞く何度も聞き直す 部分的に少しずつ楽器でおさらいする。 1曲だけでなく何曲もこれをやる。 自分で口ずさんだフレーズを楽器で弾く。 スケールや循環コードを暇な時に練習する。 つまり沢山練習し経験を積む事かな? まれにセンスがいい人がいて直ぐ出来る人がいますが・・

ayacircle
質問者

お礼

曲を聴き続けるのが一番の方法ですね! ありがとうございました!!

回答No.3

俺がギターで初めて耳コピしたときは確か中2くらいだったと思います。 やり方なんかはよくわかんなかったんでひたすらCD聞いてコード選んでいっしょにひいてました。 小さい頃ピアノやってたからそれも耳コピがやりやすくなってた理由かもしれません。 っていってもパンク系ばっかだったけど。 パンクは結構耳コピしやすい曲が多いと思うのでおすすめです。

ayacircle
質問者

お礼

中学生でもできるんですね! やっぱ本人の努力次第ですよね。 がんばってみます。 ありがとうございました!

回答No.2

楽器は何ですか? 基本的には「試行錯誤」です。最初は(初心者は)目立つところだけ音を拾えば良いと思います。で、演奏してみる。おお、結構形になってるなあ、と最初は思いますが、しばらくすると何かが違うことに気がつきます。で、音の強弱や音の伸ばし方、ビブラート、細かい装飾音のコピーへと発展させます。で、演奏してみる。今度は耳コピしたとおりに演奏するのが技術的に大変になってきます。で、練習してマスターする。でもしばらくするとやっぱりしっくりこない、そしてさらに細かい部分のコピーに… って感じです。耳コピのいいところは、技術面だけでなくて「聞く耳」も養える点です。詳しいことは、楽器名が明らかになってから、その楽器を演奏する人が教えてくれると思います。

ayacircle
質問者

お礼

聞くことからはじめたほうがいいようですね。 耳を鍛えてみます! ありがとうございました☆

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

練習に尽きるように思います。 私の甥っ子20歳はギタリストを目指していますが、3歳から中学ぐらいまでバイオリンを習っていたためか2~3回聞けば、ほぼコピーできると豪語しています。 クラシックを正式に習っていた人ほど出来るように思います。

ayacircle
質問者

お礼

バイオリンはすごいですね・・・ ありがとうございました!

関連するQ&A