- ベストアンサー
助けてください。
windowsが起動しません。 外付けのHD(バッファロー)をつけて今までPCを使っていたんですが、 青がバック「windowsを起動しています」でずーーーっと止まっています。先に進みません(セーフモードでも)。ちなみに外付けを外して起動すると普通に起動できます(セーフモードでも同じ)。ただ起動して(外付けhd外した状態で)、外付けをつけるとマウスとタスクマネージャーは開けますが、スタートボタンをクリックすると開いたままになったりします。ちなみにpc起動における優先順位はhdが一番に来てるので問題はありません。 わかる方、同じ経験をしたことあるかたいましたらご回答願います
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
表現や表記に失礼があるかもしれませんが誤字、脱字含めご容赦ください。 補足拝見しました。少し遅くなりましたが 小生の登録がBiglobe何でも相談室のせいか、否か不明ですが補足ではメールが来ません。 返信でお願いします。 Windows上でエラーチェックを行ってください。 エラーチェックの設定を行って再起動しエラーチェックを行います。 再起動で空色に白地の英語のメッセージがでます 前回のコンソールメッセージが英語になっただけですので安心してください。 カウントダウンが始まりますがほおっておいてくいださい。 極端に傷んでいると時間が異常にかかる場合がありますが放置し、 決して中断しないでください。 なお、コマンドプロンプトのコンソール上では chkdsk c: /r[Enter] が以下のWindowsでの設定と同じです。 コンソール上で help[Enter] help chkdsk[Enter] でコマンド書式を見ることもできます。 Webサイトにコマンドプロンプトの説明もあります。 必要があれば教えます。 以下Windows上での操作 【ファイルシステム、セクタの修回復】 <マイコンピュータ>-<ローカルディスク(C:)>から右クリックし、「プロパティ」を選択して「ツール」タブの「エラー チェック」で「チェックする」をクリック ポップアップで □ファイルシステムエラーを自動的に修復する。←チェックを入れる(chkdsk c: /fに相当する) □不良セクタをスキャンし、回復する。←チェックを入れる。不良セクタは機械的に壊れていれ除外されると思います。 二つにチェックをいれ、「開始」をクリックし、少しまって、(C:)なので起動時に実行するか聞いてくるので「はい」とする。 二つ入れると(chkdsk c: /rに相当する) パソコン再起動する←20分~30分?1時間(HDD容量による) 場合によっては半日以上かかるので中断しないでください。 念のため 【ディスクデフラグ】 <マイコンピュータ>-<ローカルディスク(C:)>から右クリックし、「プロパティ」を選択して「ツール」タブの「最適化」で「最適化する」ボタンをクリック または、「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」→「ディスクデフラグ」を実行する [分析]ボタンで実行し必要があれば最適化を実行する。 なお、エラーチェックでファイルシステム、セクタの修回復が終わっていないと「ディスクデフラグ」逆効果になるかもしれませんので承知しておいてください。 リスクもあるので内部HDDの重要データはバックアップを取っておいてください。 チェックディスクについて(Xpには/bオプションなし) ↓↓
その他の回答 (4)
- Uncle_John
- ベストアンサー率57% (455/791)
表現や表記に失礼があるかもしれませんが誤字、脱字含めご容赦ください。 最初に、何か理由があって返信できない場合(ハードトラブル)もあるので前回の冒頭部分は参考意見としておいてください。 もし、不快な思いをされたならばお詫びいたします。 前回の補足、注意事項です。 【注意1】 Windows上でのコンソールタイプのローカルディスク(C:)普通の場合のシステムエリアのパーティションは起動中なので chkdsk c:[enter] で表示されるファイルシステムの異常で下記表示例の「Usn ジャーナル」に関しては正確に判断しない可能性があるようです。 その場合は、2~3度 chkdsk c:[enter] 実行するか LANソケットや他関係ないハードを外しセーフモード実行するなどしてチェック(chkdsk c:)だけを実行し正確に判断する必要があります。 ====表示例 Usn ジャーナルの確認を完了しました。 ボリューム ビットマップ エラーを修復します。 ファイル システムに問題が見つかりました ==== USNは米国の軍関係らしく、この項目で何をやっているか調べても息詰まりました。 【注意2】 Windows上のコンソールタイプchkdsk実行時は他の作業はしないでください。 チェック時にHDDの読み書き込みなどすると(普通のWindows作業をしてもHDDをアクセスします)正確な判断ができません。 【補足1】 PS,コマンドプロンプトは exit[Enter] で終了できます。 一部のコマンドプロンプトには右上の赤×でWindowを閉じないものがあります。 プログラム名を指定して実行で「cmd」ではなく「command」としたコンソールWindowの場合などです。 以上
- Uncle_John
- ベストアンサー率57% (455/791)
表現や表記に失礼があるかもしれませんが誤字、脱字含めご容赦ください。 まず、不躾(ぶしつけ)な指摘をさせて頂きます。 相談サイトの登録は今年、先輩の様ですが 私のパソコン経験度はプロフィール「Uncle_John」の名前をクリックしてください。 >助けてください。 「助けて」と云う割るには、返信がなくたまたまなのかとプロフィール拝見しましたがお礼率10%と低いようです。 そちらの状況や貴方のパソコン経験度などわからず、発展的な進歩的な質問、相談サイト(スレ)になっていません。 一般の相談と違ってトラブルシューティングなので返信は重要です。 キャッチボールしながら最終解決に至ることも良くあるケースです。 また、途中でそのやりとりを見てもっと詳しい方が助言してくれることも良くあることです。 お礼かねて、回答に対する状況を返信すべきかと存じます。 >windowsが起動しません。外付けのHD(バッファロー)をつけて今までPCを使っていたんですが… >スタートボタンをクリックすると開いたままになったりします。… 回答、外してたら済みません。周知の事項であってもすみません。 外付けHDDが単なるデータHDDならば外付けの関係ではない可能性があります。 エラーが出るならともかくWindowsの基本機能に支障があるのはおかしいのでは? 外付けHDDをつながないでWindowsを起動できなければセーブモードでLANなど切ってWindowsを立ち上げます。 にローカルディスク(C:)もしくはOSの存在するHDDのパーティションにWindowsではエラーチェック、コマンドプロンプトなどではchkdskをかけてください。 今回、確認だけなので通常/セーフモードどちらでも結構ですのでcmdからchkdskを実行します。 以下、ローカルディスク(C:)にOSがあるものとして回答します。 返信されないかもしれないので念のため詳しく書いておきます。 「スタート」-「ファイル名を指定して実行」し「cmd」と入力 でOKボタンをクリックし、コンソールを呼び出します とりあえず最低限チェックはしましょう、 chkdsk c:[Enter] でチェックだけしてくれます。これは比較的時間は短時間で済みます。 /f や/r パラメータをつけるよりは早いし、Windows上でもできます。 /f や/rをつけると再起動が必要かと思います。 ローカルディスクのプロパティの「ツール」タブのエラーチェックも実質同じです。 ==表示例== Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600] (C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp. C:\Documents and Settings\[ユーザーアカウント名]>chkdsk c: ファイル システムの種類は NTFS です。 ボリューム ラベルは LIVING です。 警告: /F パラメータが指定されていません CHKDSK を読み取り専用モードで実行します。 CHKDSK はファイルを検査しています (ステージ 1/3)... ファイルの検査を完了しました。 CHKDSK はインデックスを検査しています (ステージ 2/3)... <<中略>> 【ファイル システムに問題が見つかりました。】←* 【CHKDSK を /F オプションを使って実行して、問題を修正してください。】←* XXXXXXXX KB : 全ディスク領域 XXXXXXXX KB : XXXXXX 個のファイル XXXXX KB : XXXX 個のインデックス 【 0 KB : 不良セクタ】←** <<中略>> C:\Documents and Settings\[ユーザーアカウント名]> ==== chkdskのパラメータは *だけなら /f ** に不良セクタがあれば(0kBでなければ) /r *、**が共にあるなら /r 表示の中身でどれを実行するか決めます。 なお、再起動ではブルーバックと云うより空色(シアンより白い)に白地の英語のメッセージです。 カウントしますが焦らず、何も入力せずカウント終了を待ちます。 壊れ方次第では大変時間がかかります。不良セクタ次第です。普通は30分から長くて1時間 不良セクタが多かったり、ファイルシステム異常個所が多いと半日以上とかかかるかもしれません。 ローカルディスク(C:)が終わって、もしくは問題が無ければその問題の外付けHDDをつけて同じ様に実行します。 CHKDSKに修復オプションを付けた状態で実行中に万一中断するとそのHDD(パーティション?)はおかしくなって修復不能ですので承知の上実行してください。 修復オプションをつけたらLANなど外しておいた方が無難です。 chkdskについて ↓↓
補足
すみません、おっしゃるとおりです。 一応CドライブのほうにOSがあるのでそっちで試しにやってみたところ→ chkdsk c: ファイルシステムの種類はNTFSです。 警告:/Fパラメータが指定されていません CHKDSKを読み取り専用モードで実行します。 CHKDSKはファイルを検査します(ステージ1/3)・・・ タイプコードが128であるエントリを削除しました。 壊れた属性コード(128,"")を ファイルレコードセグメント12162から削除します。 壊れた属性コード(128,"")を ファイルレコードセグメント13768から削除します。 壊れた属性コード(128,"")を ファイルレコードセグメント13780から削除します。 ファイルの検査を完了しました。 孤立ファイルレコード セグメント12162を削除します。 孤立ファイルレコード セグメント13768を削除します。 孤立ファイルレコード セグメント13780を削除します。 エラーを検出しました。読み取り専用モードではCHKDSKを続行できません。 と出ました。
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
もし可能であれば、外付けHDD無しでセーフモードで起動して 外付けHDDを接続し、OSから認識されて ドライブレターが割り当てられたら、それを指定して chkdsk /fを行なってみてください。 これができなかった場合、データを読みだす手段は無いと考えられます。 データサルベージの専門業者に依頼することで 一部、あるいはほとんどのデータが読み出せるかもしれませんが その費用を考えると、オススメではありません。 HDDにせよ、DVD-R,BD-Rなどの光学ディスクにせよ 必ず、いつかは壊れるものですから データの保全は、二重化三重化のバックアップだけによって実現するのです。 まぁ、私自身はバックアップテープごと従業員寮が燃えたことがありますから あきらめ時ってものはあると思います。
補足
セーフモードでchkdsk f:(fが外付けなため) やってみましたが、動かず・・・マウスは動くんですが・・・ 諦めですか・・・
- violet430
- ベストアンサー率36% (27472/75001)
それは外付けHDDが故障している可能性がありますよ。 そのHDDを他のパソコンへ繋げても同じなら、そのHDDを修理に出すか、買い換えるしかないと思います。中身の救出は専門業者に相談です。
補足
故障しているから読み取れないんですかね?ずっとランプが緑色のランプが点滅している状態で先に進みません。 修理に出すより買い換えた方が早いといわれました。でも諦めたくはないんですよね・・・
補足
セーフモードでやっても同じでした。 最後に エラーを検出しました。読み取り専用モードではchkdskを続行できません。とでます。この後どうすればいいですか?