• 締切済み

非常に困っています

20代後半、女性です。 何をしていいのかわからず23歳まで学生で、その後は、アルバイト→派遣でやってきました。現在は、仕事は人並みに出来る方ですが、1年前までは仕事が出来ないということで、からかわれたり悪口を言われて、すぐに辞めるの繰り返しでした。 同じ年代と比べると、自分は能力が劣っている(正社員で長年働いていない等も含め)為、自分が希望している給料(1人暮らしなもので)でなかなか仕事に就くことが出来ません。 人とあまり話さない仕事を1年間、勤めていましたがその反動か、言葉が出てこなくなり、言葉が詰まってしまったり、声が小さくて聞きずらいといった生活に支障がでてくるようになってしまいました。お付き合いしている方からは、日本語の使い方が間違っているから話しているとイライラする、言っている意味がわからないとよく言われてしまいます。 履歴書などを書くときは、自分の字の汚さが気になり、何十枚も書き直したり、1社に応募するだけで徹夜になってしまうこともあります。面接時には緊張して何を言っていいのかわからなくなり、自己アピールが出来ずに、聞かれたこと以外は黙ったままで終わるので、うかるわけもありません。 現在は仕事を辞め、就活中ですが、人に相談をしないと決められない癖がついてしまい、自分には高い給料(東京で総支給、年収300万)の仕事には就けないとわかっている反面、家族は短大もでているし、派遣やアルバイト、工場での仕事などは反対だといつもケンカになってしまいます。 昔から、いじめられたりしてきたので、引きこもりしていた時期もあり、20歳の頃に躁鬱だと病院で言われました。その後は、状態も安定してきたので(お金もかかるし、一番弱い薬を飲んでいたし、同じ話の繰り返しだったのがアホらしくなり)、自分で判断して病院にも通わなくなりました。もとより、マイナス思考、被害妄想がひどく、意志が弱いだけだと自分でもわかっているんですが…。どうしても不幸になる方に考えてしまう自分がおり…。自分の性格のせいでしんどくなってきている&だらだらしてしまうのか、病気のせいでそうなっているのかわかりません。生活ぎりぎりのお給料しかもらっていないのでカウンセリングや病院はお金がかかるので、行けません。 何か改善する方法はないものかと悩んでいます。 何かアドバイスがありましたご回答、宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3140)
回答No.3

一番良いのは実家に戻って、親にお金出してもらって病院に行くことかな 自分は病気なのかをハッキリさせることが先決かと思います その金が無いなら、一人暮らしは無理ですしね もしくは彼に相談してお金を貸してもらう? あまり良くないけども、緊急事態ですしね 文章はしっかり書かれてて、日本語の変さは感じませんでした 日本語変とかは私も夫に言われることはあります 主語が抜けてるとか、そういうことですよね多分。 あまり深く考えなくていいかも。 面接は聞かれることはほぼ決まってますから、 しっかり言葉を用意して何度もシュミレーションすることです

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenshin2
  • ベストアンサー率27% (124/447)
回答No.2

30代自営です。 立場上今まで数百人単位で面接をしてきましたが、日本語の使い方がおかしいとかかわいいと思いますよ。 それもまた個性です。 声が小さいのは仕事が接客業なら死活問題でしょうけど、愛嬌があればマスコット的な売り方もできるので、その店と人事次第だと思います。 面接で黙るのは確かにマイナスですが、今いるうちの事務の子も面接中に黙ったままで、挙げ句の果てはいきなり座ったまま倒れてしまったので、別室で寝かせて起きて聞いてみたら、極度の緊張で気絶したとの事だったので大笑いした後採用しました。 その子も鬱の経験があり対人恐怖症ぽかったんですが、採用する前に何度か会社に足を運んでもらって話すうちに徐々に打ち解けて、今や鬱だった片鱗すらわからないほどです。 質問者さん自身がどうありたいか。 それに向かって努力できるのであれば、人生どうにでもなります。 友達にしろ同僚にしろ、がんばっていれば良い人脈を引き寄せられるので、傷つく事を恐れず前に進んでみてはどうでしょう。 幸せや成功は、苦労や努力の先にしかありませんので。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148821
noname#148821
回答No.1

お疲れさまです。 今の自分を改善しようとされる努力、周囲の理解が得られない中での就活などなど、すごく大変だと思います。自分を責めすぎないでくださいね。 質問者様の回答になるか微妙ですが、意見を述べさせて頂きます。 一番いいのは、もう一度心療内科を受診することではないでしょうか。お金のことも心配かと思いますが、そのことも含めて最初の診察で相談するべきだと思います。良くなってきてお薬を飲むのがあほらしくなってきてしまう気持ちは分かりますが、そこで自己判断でやめてしまうと…けっこうぶり返してしまうものです。 私もSAD治りかけで自己判断で薬をやめたらまたぶり返し、また治療をやり直すことになった苦い経験があります。その後きちんとお薬を飲んで、周囲の人に理解して頂いてからは、時間はかかりましたがある日突然お医者様に「もうお薬はいいですね~」と言われ、気づけば寛解になってました。 私は家族に今の状態を正直に(泣きながらでしたが)打ち明けましたよ。両親とも精神的な病は甘えだ!って言うような人でしたが、日々の説得で最終的には分かってくれました。そこから通院費も出してもらえるようになりました。 私もそうなのですが、真面目すぎると精神的に参りやすいそうです。あと周囲の顔色をうかがいすぎたり、全て自分のせいな気がして必要以上に謝ったり…。 ひとりで抱えすぎると重くなっちゃうから、理解者を得るのも必要かなって思います。 なので、性格と病気と両面から、今お疲れなのかなと思います。 仕事!と躍起になりすぎず、のんびり寛解を目指す生活ができますように、心からお祈りしています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A