- ベストアンサー
親子とも仲良しの母親にどう伝えれば・・(長文)
小2の娘と同級生の男の子(N君)との関係で悩んでいます。母親学級で仲良くなり子供が生まれてからも親子とも仲良くしています。相手は転勤が多く、今回10月に転勤先から戻ってきました。 娘は囲碁が趣味で週1で近所に習いに行ってます。N君も前の所で囲碁をやっていたというので一緒に行くようになりました。 そこでN君がいろいろとちょっかいを出して娘が集中できないというのです。その子がいない日は時間いっぱい打って帰ってくるのですが、その子といっしょだとすぐに帰ってきてしまいます。聞くと「N君があきてつまらないから遊ぼうと言ってきたり、先生と打っている横で大声で話しかけるから帰ってきた」といいます。娘も大事な友達のN君とその後に遊ぶのを楽しみにしているようなので、迷惑半分、うれしさ半分といったところです。 ただ、親としては教室は他の大人もいて騒ぐと迷惑になるし、娘の好きな囲碁が少しでも上達してほしい気持ちがあるので教室では集中してほしいのです。 ちなみに囲碁の先生たちから注意は受けていないようですが、娘が言うには「きっとみんなうるさいと思っている」そうです。「N君に静かにしてって言えば?」と私が尋ねると、「いくら断っても話しかけてくる。」そしてそのうち娘もいっしょになってうるさくしてしまうようです。 娘からの話だけですが、この状態をN君の母親に伝えて状況を改善したいのです。でも母親同士も仲良く、「N君がそばでうるさいから困る」とはいいにくいです。以前、母親に「2人揃うとうるさくなるみたいだから、お互い注意しようね」とは言ったのですが、彼女は「そうだね、注意しようね」で終わりました。 おそらく事情がわかっていないと思うのですが、この話をできるだけ客観的に上手にN君の母親に伝えるにはどうしたらいいでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一番いいのは、囲碁教室の先生から親御さんへ注意を促してもらう事でしょうね。 ただし全ての状況はあなたのお子さんから聞いた話だけですから、その前にあなたから囲碁教室の先生へ、二人のお稽古中の態度についてお尋ねになってはどうでしょうか。 そうすることによって、客観的に子供たちの様子が把握できると思います。その上で、あなたのお子さんが囲碁に対して真剣な態度で臨んでいるが、小2でもありお友達から誘われるとつい遊びに興味が働いてしまい、帰宅してから練習が出来なかった事を後悔している状況を囲碁の先生に相談してみましょう。 お稽古中、注意をそのお子さんへしてくださるようお願いし、その子の親御さんへもお話してもらってはどうでしょうか。 これまでの親同士の付き合いも大切ですから、ここはあなたが直接言うのではなく、あくまでも碁会所での礼儀として囲碁の先生から注意をして頂く方が得策だと思います。 趣味とはいえ、囲碁は習いに通っている訳ですからお稽古事と一緒ですよね。遊びの要素が少しあってもいいでしょうが、度を越すことは良くありません。その所が低学年のお子さんだとまだ理解できない事もあるでしょうね。 うちの息子も囲碁を嗜みます。同じく小2です。近くに碁会所などがありませんので、専ら私と対戦です。集中している時には、子供といえどもきらりと光る技を出してくる事もあります。あなどれません。 きっとあなたのお子さんも、囲碁の魅力に虜となっているのでしょうね。とても先が楽しみじゃないですか。 囲碁は、奥が深く楽しい物です。是非、その騒がしいお子さんがその魅力に早く気が付かれる事を祈ります。
その他の回答 (3)
- HONHON
- ベストアンサー率16% (138/835)
どうして相手のお母様に伝えないのでしょうか? 仲がいいのなら、なおさら言うべきだと思います さしさわりのない付き合いなら、いいにくいとは思いますが・・・ #2の方の言うとおり、見学してみてはどうですか? 先生が注意しない理由もわかると重います
お礼
私から直接、彼女に伝えられればいいのですが・・・ 私の性格の弱さもあり、伝えたい反面どう話したらうまく伝わるか考え込んでしまいました。娘から聞いた話だけを客観的に話そうと考えても、どうしてもN君に対して感情が入ってしまいそうで、また逆に自分の娘のことをこのように言われた時、私がどう感じるかなど思うと数日はそのことで頭がいっぱいになってしまいました。HONHONさんからすればそんなことで・・とお思いになるかもしれないですね。 差しさわりのない付き合いではなく、子供を通しての友人ではかなり大切な母親友達の一人です。N君のこれからのことを考えると、むしろ今私から母親に話をするべきなのかもしれません。 回答していただいた方皆さん共通しているアドバイスである、実際に見学に行ってから次を考えようと思っています。 どうもありがとうございました。
- semi55
- ベストアンサー率12% (32/258)
一度その囲碁教室の様子を見に行ってはどうでしょうか。授業参観みたいな感じで。囲碁教室としても歓迎してくれると思います。 そして、娘さんのいうとおりだったら、その場でN君に直接注意すればいいと思います。親にいうよりもその方がいいですよ。
お礼
次回は見に行ってみようかと思います。 やはり子供の言い分だけで判断してはいけませんよね。自分の目で見て、それから考えようかと思います。どうもありがとうございました。
- yuriima
- ベストアンサー率16% (5/30)
N君はご家族と転勤先から戻ってきたばかりで、それなりにストレスがあるのかもしれません。そのうち治まるかもしれませんが、今手を打ちたいのですよね。 囲碁教室の中のことなのですから、あなたからN君のお母さんに伝えるより、先生から注意していただく方が効果的かと思います。「なぜ、騒いではいけないのか」その場で注意された方が、子供ながらにも一番理解しやすいと思うからです。まず、教室の先生にご相談されてみては。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。N君は人見知りせず明るい半面、やはり引越しが何回かあり(うち海外からも)かなり環境の変化が激しい中にいます。そういうところでyuriimaさんのご指摘どおり、彼なりにやはりストレスがあるのかもしれません。 戻ってきてまだ友達が少ない時に、あまり私からきつい話はしないほうがいいのかもしれませんね。 でも、いけないことはいけないとして、先生に相談はしてみようと思います。
お礼
♯2の回答していただいた方と同じく、やはり自分の目で確認してから判断してみます。まだ小2は、道理がわかっているようでいて誘惑に弱い所もあると思います。きっかけはN君であっても、うちの娘もいっしょに騒がしくしているので2人の様子を見る意味で次回はついていこうかと思います。 質問時の私の説明不足ですが、囲碁教室とはいっても町内会館の1室で無料、時間も各自自由で普通の教室とは少し違っています。もちろん先生は他の碁会所ではいくつも教室を持っておられる方ですが、ここではボランティアのような形で指導されてます。 普通に教室に通えば、月に3-4千円かかるのにここでは同じ先生に無料で見ていただけるので本当に幸せな環境です。だからこそ、このよい機会を生かしてより強い碁を打てるようになってほしいのです。 pipi29さんのように私も打てればいいのですが、いつも娘に負かされています。親子で対局できるのはとてもうらやましいですね。 ただ、おっしゃるとおり囲碁はやり始めると下手な私でも下手なりにおもしろくなってきます。いつまでもよい趣味としてN君も娘も続けていってほしいです。 ご丁寧な回答、どうもありがとうございました。 大変参考になりました。