- ベストアンサー
中国人は偽物と知っていて購入しているの?
中国国内では「Iped」、「SOMY」などを購入しているようですが、 彼らはニセモノと知っていて購入しているのでしょうか? ニセモノブランドが蔓延している中国では、 オリジナルブランドの存在を知っているのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「本物」「ニセモノ」って言うのは資本主義での考え方になります。 中国は共産主義ですので、「誰かの成功は、みんなで共有するもの、一人占めするのは悪いこと」という考え方です。 ゆえに共産主義では、iPadというものが売れているなら、他の人も似たような機器を作って売ればみんなが平等に富みを得ることができるじゃないか! という考えになります。 そこに本物かニセモノかという考え方はありません。 ただし、実際には中国人は「共産主義の衣を着た資本主義」と言われるように、「他人の成功は共有するもの」ですが、「自分の富は自分だけのもの」が本音です。 中国が中国である限り、共産主義である限り、資本主義から見たニセモノを作り続けるのは間違いないでしょう。 ついでに言うと、日本人は「資本主義の衣を着た社会主義」って言われています。 その典型的な例が、先の東日本大震災での日本人の行動です。 かなりの人たちが、「自分の損をかえりみない」で「被災者のために」「社会のために」いろいろな行動を起こしたでしょ。 日本人には美談ですが、中国人から見たら「わざわざ他人のために損するなんてバカじゃない」と見えます。 まぁ、国によって考え方が違うってコトです。
その他の回答 (5)
- pluto1991
- ベストアンサー率30% (2021/6693)
ごめんなさい、間違えちゃった コピー商品は 「山塞」シャンザイです。 海賊版と同じだけど、海じゃなくて山賊の砦の意味。
- pluto1991
- ベストアンサー率30% (2021/6693)
中国って日本を抜いて世界一のぜいたく品(ブランド品)消費大国なんですよ。 BMWやレクサスですら日本よりも販売台数が多いんですから。 というわけで、知っているんです。大好きなんです。 間違いなく知っていて、でもニセモノも存在するから、見栄っ張りの人、貧乏な人、が買うのでしょう。 そういうパターンの場合、ブランドロゴはごまかしじゃなくて本物と同じですね。 これは「山砦機」といって、外観をまねたコピーだけじゃなくて、本物を作っている工場が余分に作って横流しするのもあるし(そう言われて「じゃあ本物と同じってことじゃん」なんて喜んで騙されることも多いんです)、ファッションだと検品工場のB品の場合(そう言われて「じゃあ本物と素材が同じじゃん」なんて喜んで騙されることも多いんです)、もあります。 でも、山砦機のおかげで世界のPCデバイスはどんどん値段が下がっているという事実もあるんです。 まったく同じ機能なら安い方を買われても仕方がないですから。 SOMY 、SAMYOとか少しごまかすのは、ちょいと人気に便乗する。というパターン。 田舎とか、西側の国境に持っていけばどうせSONYの本当のロゴなんて知らないだろう。 って作戦です。今は減ってるんじゃないでしょうか?
- xiao-zong
- ベストアンサー率30% (87/290)
中国の人も当然、SONY、Ipadの存在は知っています。 中国で購入する際は、よほど大きな百貨店などで購入しない限り、偽物の可能性が高いことも知ってます。 安いものに関しては、偽物でも構わないとの観点で購入しているだけですね。 私は先日まで中国で駐在勤務だったのですが、少し前にファイテンのRAKUWA等が流行った際、中国から日本に一時帰国する際に中国の人からRAKUWAを買ってきてほしいとよく頼まれました。中国でも売ってるでしょ?と聞き返すと、帰ってくる答えは”中国で売っているものは信用出来ない”との内容でした。 中国の人は中国で売っているものに対し、余り信用していない事が多いですね。
富裕層は知っているし、本物を買うと思うけれど、ちょっと下に落ちれば使えればOKな人や、本物を知らず中華製パチものを中国原産として買うんでしょうね。 http://www.burandoline.com/index.htm 日本でも似たような感じで・・・ 普通捕まるよね・・・
- williumblake
- ベストアンサー率29% (379/1287)
偽物だろうがなんだろうが、それっぽくて安くて最低限の機能があればいい、というのが中国人の一般的考えかたなのではないでしょうか。 ブランド名については、知らない人もいるし、知っていて偽物を買っている人もいるでしょうね。 都市部の人は大半が知っているでしょうが、農村部の人は日本では考えられないほど外の情報が入ってこないようですから知らないかもしれません。 よいものを吟味して買い、ブランドへの信頼を構築する、という思考は一部の富裕層にしかないとおもいますよ。
お礼
回答ありがとうございます。 一番、的を得た回答なのかも知れませんね。 回答をいただき「そのような考え方もあるのか」と つくづく感心(?)しました。 今後はもっと広い視野・発想で中国を観ていきたいと思いました。