※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自転車。ステムの角度調整)
自転車のステム角度調整方法
このQ&Aのポイント
自転車のステム角度を調整する方法について説明します。
自転車のステムのボルトは反時計回りで緩ませることが基本ですが、特にenafの場合、左側のボルトが重く廻りにくい場合があります。プロに任せるのが安全ですが、自分で試してみたい場合は慎重に行いましょう。
使用するツールは6角ボルトです。まず右のボルトは半時計回りに廻して緩ませます。しかし、左のボルトは重く廻りにくいため、力を入れすぎずに反時計回りに廻すようにしましょう。安全のためにもプロのアドバイスを受けることをおすすめします。
嫁さん用にコーダブルームのenafを買いました。乗ってる姿を見て、窮屈そうに感じたので、ハンドルをもう少し遠くへ・低く調整しようと、素人考えでステムのボルトを6角ボルトで緩めてみました。enafはステムの角度が調整できそうなんです。ところが、サドルから見て右のボルトは半時計周りで簡単に緩みましたが、左がキュッキュウ音がして、緩んでるのか締まってるのか判りません。とにかくどちらに廻そうにも重く、廻すのが怖くなりました。ボルトは基本として、すべて反時計回りで緩むと思っていたのですが、ステムの場合、違うのでしょうか。プロに任せれば良いのでしょうが、色々試してみたく、安易に手を付けました。反時計で間違いないと判れば、重くても自信を持って廻せるのですが。安直な質問ですいません。宜しく、お願いします。
お礼
ご指導有難うございました。素人が簡単にいじっちゃダメなんですね。これまで、ステム交換は自分でやったので簡単に出来ると思ってしまいました。 有難うございました。