• ベストアンサー

デジタル、ハイテク人間

今の若者って あっと言う間にスマホ、アンドロイドに変えても説明書すら読まず使いこなせる 最新家電のiPadも簡単に使いこなせる PCなんかでも小さい頃から手元にあったりで簡単に使える デジカメも手探りで簡単に設定とかモード選択ができる でもオヤジになると 説明書を熟読しても捜査に四苦八苦 PCなんて50才や60才になると本当に最近みたいな物 自分の会社でも60まじかのおじさん軍団は未だにアナログ人間です 今の若者がもしこの先50才や60才。。80近くになってもハイテク家電は使いこなせる ような人間になってると思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 41457
  • ベストアンサー率18% (136/751)
回答No.8

 5番です。   今の製品は、難しければ売れません。  フリック入力は慣れですし、  私は説明書が無いと動かせないタイプでして、  今の、薄い説明書では、PCを扱えません。       今の若者には、戦場が無い。苦労を知らないから、発明はできないかも知れない。私は、子どもの人権が締結される前だったので、ベトナム戦争に参加した10歳で。   USB3.0は、私が考えた。20年寝かされ、その間に、USB2.0が有り、権利は、intelに帰属し、取り分は無い状態だ。然し、研究できた事を誇りに思う。ジョブズ氏は、居場所を与えられ続けた。勝ち組の1人に過ぎない。天才ではない。   「 振り返って繋ぐ 」式の発言は、私が、2002年にデジタル・レコード、CDを、PCを使ってアナログ・コピーした時に判った。デジタル・ドライブが無く、プレーヤーを再生し、PCで、wav録音した。   この時、楽器演奏をサンプリングし記憶したのだ。オリジナルとは違う。オリジナルはMJQ87年の「 MJQ~エリントンに捧ぐ 」だ。オリジナルが見当たらない。楽曲は、Jack the Beerだけ。   ほかの曲は、記憶しなかった。熱くない音だった。       Thunderboltは、もっと古く、ベトナム戦争中には、出来上がっていた。問題は、PCの世界がそれに追いつく事だった。その一番手が、USBだった。どこまで近づくか。私はそれにチャレンジした。   USB3.0の規格は、34スロットにより手に入れた。ポータブルHDDを手にし、USB3.0で運用する。A4ノートPCに増設した。USB2.0のおよそ3倍の転送速度を実現。   私は、USB1.1のC1MSXを所有した。GS645で稼いだ金をすべて注込んでそれを手に入れたのである。いや、GS645自身のフレッシュ・アップにも用いた。   稼業の軽トラでは赤字続きで、余裕なかった。傭兵を辞めて、軽トラを始めていたのである。今は廃業した。軽トラでは、メイド喫茶を思い付いた。今でもメイド喫茶が有ろう。あれは保証した結果だ。アキバには縁が有る。       アキバでは、米軍用の自動拳銃を密造していた。個人武装用を。自分を守る兵器を自作する。米軍は甘くない。命の保証はない。それが傭兵だ。パラシュートは付かない、航空兵だった。   准尉から初めて、中佐までなった。それ以後が有るが、グレードははっきりしない。   記憶では少尉からであるが、偵察機の行動を知っていたと言うのが引っ掛かる。偵察機でひとっ飛びしたようだ。それで、軍法会議出席だ。これで判る。       ネットブックに引き継いだ、情報を、何かに引き継ぐ必要が有るが、この手当が無い。予算だ。VW500/GGを引退させて、デジタル放送なしの、ネットブックにしたが、データは、A4ノートにも引き継いだから、アーカイブとして。問題は、何をするかである。デジタル・カメラ(T300)と、OpenOffice_orgでA4ノートは決まった。このサイトは両方で見る。従って、コースが必要だ。懸賞サイト。   これも、HomePremiumだから、2015年1月までのサポートだ。次は、1本化する。USB3.0の据え置きHDDを統一する。従って、PCも1本化。モバイルとして、タブレット端末を考える方向で、行こうか。PCではなく、リーダーの線で行こう。5型のスマホでもいいが。   若者が何を、今選んでいるかによって、左右される。将来の形。量子コンピューターの時代は来るか?量子コンピューターは、嘘を吐けない。       著作権だなんて言ってられない。価値が著しく変わる時、それを否定してはいけない。メーカーなんて、Dellの様になる。もう決まった事だ。替えようにも、替えが無い。予算だ。   若い世代が、引き継いで、量子コンピューターを開けば、リニア・モーターの時代だ。電力を喰う。省エネPCの次の1幕は、量子コンピューターの前々夜くらいか。古典PCの値段は上げられない。下げる努力をして、購買意欲を維持して、2台目、3台目を買わせる様にする。   然し、19万8000円の頃のPCとは比べ物に成らない、5万9850円のA4ノートだ。USB3.0の圧倒的な速さ。デュアル・コア、デュアル・チャネル。320GB・HDD。増設カードは5550円だ。メモリー・4GB。32ビット機。15.6型・1366:768。       若い世代が、3万9980円のCeleronを買うだろうか。USB3.0が端子1個付き。USB2.0の端子が2個。1.5GHz。2GBのシングル・チャネル。14型ディスプレイ。NY2200S・Epson。 

その他の回答 (7)

noname#153189
noname#153189
回答No.7

年寄りとして一言ですが、私は70歳なので世間で言えば高齢者ですが、逆にアナログ的な物が苦手ですから人それぞれだと思います。 同年配の友人も子どもたちがiPADを使っているのを見て自分も買ってきましたが、けっこう使いこなしています。 この御仁はこれまでもウィルコムのW-ZERO3を買って1週間で使えないと捨ててしまったり、どちらかというと新しい物が好きな反面不器用な年寄りでしたが、最近のは直感的に分かるようで、問題なく使いこなしています。 年をとると新しい物に身構えてしまい、敬遠する傾向があり、それは私もですが、やってみるとさほどの事はないので、この最初の壁をどう乗り越えるかだと思います。 今の若い人はこの壁がないのですから、私くらいの年齢になってもそのまま新しいことが出来るのではないかな。

回答No.6

使いこなしているといっても上辺だけの話です。 エンドユーザー向けに作られた機能しか、使いこなせていないと思います。 当然、その辺は我々も誰でも使えるように、使いやすいようにと考えて作ってるわけです。 (稀に高度なことをする人も中にはいますが。そういう人はほんの一握りなのでは。) なので、使えて当たり前だと思います。 逆に使いにくいものは淘汰されるわけです。 また、企業が流行っているものを利用したり、模倣するのも当然のことで。 なので、加速度的に、一部のそういった機能を利用する人たちに恩恵が最大限に発揮されるというわけです。 最初から使えていなかった人は、どんどん使えなくなっていきます。 でも一過性の出来事だと思います。 いずれ飽きられ、別のユーザーインターフェイスも生まれてくることでしょう。 私もエンジニアですが、はっきりいって、GUI より CUI のほうが楽です。 (もちろん用途によります。Androidも手書きメモ帳とプリンタ代わりに使ってます) ファイルがどこにあるかなんて探さなくてすみますし(指が覚えてるから) コードが何万行あろうが、マウスやタッチパネルでスクロールさせる手間もありません。 メールなんかもCUIで片付けてます。 これはプライベートな話で実は内緒ですが。 私の家から送られたメールがCUIからだとは、たぶん誰も思わないでしょう。 なので、すでに過去の人ですが、それは今たまたまタブレットが流行しているというだけの話で、将来どうなるかはわかりません。 で。作ってる人の中には、おっさんもいます。 というより、主力の中には若者はいません。 どこから若者と呼ぶかですが。 30-40が主力かと。 50-60の優秀なエンジニアもいっぱいいます。 彼らあってこその今で、私が知らないこともいっぱい知ってます。 もちろん20代の天才もいて貢献しているとは思います。 >今の若者がもしこの先50才や60才。。80近くになってもハイテク家電は使いこなせるような人間になってると思いますか? 将来はもっと簡単に使えるようになっていると思います。 100歳のおばあちゃんも使いこなせるようになっていないと。 そうでないと困ります。 さらには、開発も楽になってもらわないと困るわけです。 プログラミングなんて、コンピュータがしてくれてもいいと思います。 「あれつくって、これとここをリンクして、最初から列挙して」 とかコンピュータに指示出して、勝手に結果を表示してくれるとか。 スタートレックがまさにそれです。 本来は、そこを目指さないといけないはずなので、開発者の皆さん忘れないようにしましょう。 そうでないと地球人は「コンピュータに使われている」と外の人は思うわけです。 コンピュータは人の役に立つ道具のはずで、コンピュータを学ぶために労力を使っては本末転倒です。

  • 41457
  • ベストアンサー率18% (136/751)
回答No.5

 USB機器が多い事も原因のひとつ。判り易いし、使い易い。iPadシリーズは、直感的に使える様に創られた。私は17歳から始めたが、アナログ人間ですよ。USBが使えるだけ。46歳です。 

  • hosakaing
  • ベストアンサー率56% (1694/2988)
回答No.4

『好きこそ、ものの上手なれ』です。 今の若者でも、PCを買ったって好きにならないと全然、使えません。 逆にお年を召した方でも、好きなら上達します。 現に私の会社(特にPCは使わない)でも、20代前半のの若者がPCを買ったんですが、まったく使えていません。 70代の方はネットで競馬、競輪の投票がしたくてPC買って使い始めていますが、みるみる上達しています。携帯電話は電話のみなんですがね・・・。

回答No.3

年をとっても、如何に色々なことに興味を持ち続けて、向上心をわすれなければ使いこなせる人間になっていると思います。勉強って学生で終わりでなく社会人になってからが本当の勉強のような気がします。

  • al932
  • ベストアンサー率22% (125/552)
回答No.2

痴呆など障害が出ない限り使いこなせるでしょう。 家の父は74才、PC歴5年。母は70才、PC歴3年。 二人とも、地域の会報作成(Word)家計簿(Excel)年賀状ほか手紙など、検索、ショッピング、CD作成、デジカメからの画像動画の取り込み、その簡単な補正加工、以上に伴うプリントなどなど、 上記の程度なら一人で出来るようになりました。 今では携帯もそれなりに使っています。PCのほうがキーも画面も文字も大きくて楽だと言っています。 それ以前はTVのリモコンもチャンネル、音量、電源くらいしか使えませんでしたが(笑 家の子供達も、PCゲームがやりたいということで、携帯よりもPCメインですね、携帯料金は子供3人で今まで一番多い時で10000円ほどです。ちなみに3人とも高校生です。

noname#168529
noname#168529
回答No.1

根本的な技術が今の延長であれば、 年を重ねてもある程度使いこなせると思います。 ただし、老化による記憶力、応用力、発想力の低下は防げないので、 そういった面で言えば、いずれ若者に遅れをとることになります。 ただし、デジタルからさらに別のものに移行したら、 その時代の若者の方がはるかに早く使いこなすと思います。 何が出るかは未知ですが、 たとえば思ったことが機械に伝わって操作できる家電ができたとします。 若者はそれに慣れているので雑念が無く、スムーズにやりたいことが家電に伝達できる。 一方、オヤジは雑念が多く、うまく家電に伝達できない、 ボタン操作したいけど、そもそもボタンが無い。いいなぁ若者は。。。 なーんてことが、起こるかもしれません。

関連するQ&A