• ベストアンサー

ぽんきんかん

むかぁ~し昔、私がまだ小学生だったころ、姉に 『“本近関(ぽんきんかん)”は誰でも入れる』 。。。と聞いた覚えがあるのですが、私が高校生になるころには、 『関関同立はまぁまぁ賢い』 。。。と言われていたように思います。 関大が両方に入っているので、途中で頑張ったのかなぁ~と思うのですが、現在はどうなんでしょう? また、ぽんきんかんの順位はどうなっているのでしょう? どのように検索したらいいのか、ちょっと分からなかったので、ご存知の方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/848)
回答No.2

ぽんきんかん って今で言うところのFランなどなかった むかぁ~し昔 の話で今は死語ですね。 『大学に行ける様な優秀なコは誰でも入れる』って意味であり、『大学に行きたいコはアホでもチョンでも誰でも入れる』とはずいぶん趣が違います。 大学全体の敷居が今とはまったく違う頃の、当時としては比較的入り易いガッコを蔑んでのコトバですね。 絶対的なレベルは今と遜色ないと思います。 関関同立やMARCHは後から出た言葉で本近関と同じ時代に言われた言葉ではないです。 また細かい順位など気にせずに語呂のいいガッコをグループ化してるだけですから中の順位は気にする事はないでしょう。 強いて順位を付ければ、当時、関東では日大>関大>近大,関西では関大>日大>近大くらいでしょうかね。

noname#231624
質問者

お礼

ご回答いただき、どうもありがとうございます。 『誰でも入れる』の意味を取り違えていたんですね! 私が出た大学は所謂Fラン(当時はそんな言い方はしてなかったですけど・・・)なので、“ぽんきんかん”は高嶺の花でした。>< やはり、関大は結構いけてますよね。 よかった♪ どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#174960
noname#174960
回答No.5

そうですね、どちらかと言えば、ぽんきんかんはちょっと上の世代、 関関同立はリアルに使われていた世代の者です。 当時、近大はかなり恥ずかしい進学先でした。進学校だったので、それでも1,2名は近大進学もいました。医学部ですら、あの頃はかなり低かったはずです。あれが?と言うような男子が進学してましたよ。私立医が裏口とか学費が不透明な時代でした。 日大も芸学はそれなりに評価はあったのでしょうが、写真とか映画とか映像系が4大にほとんどなかった時代でしたからでしょう。美術はムサビやタマビの方が遥かに遥かに評価されていましたし、音楽も桐やムサ音、東京音大など上がたくさんありました。 ただ、あの時代は理工は駿河台でしたから結構人気ありましたよ。それと法学部の法職コースだったかな、司法試験合格も結構出てました。 関大は関関同立でもちょっと落ちるイメージはありましたが、並みの学生には、せめて関大には受かりたいが合言葉だったかもしれません。それと、工学部は国立の滑り止めが多かったです。当時関学は理学部しかなかったし、立命も就職は弱かったです。同志社がだめなら関大と言う人も多かったです。 あと、あの頃は京都産業が恥ずかしい大学のグループでしたが、近年はそうでもないらしいですね。 大学が増えて、下が厚くなったからでしょうか?

noname#231624
質問者

お礼

ご回答いただき、どうもありがとうございます。 なんとなく、私と同世代の方のような気が!? でも、私とはちがい、か~なり良い高校、良い大学に行かれたみたいですけど。。。^^; だって、理系ではないですけど、京産が私の第一志望でしたから~♪ しかも行けなかったしぃ~。(恥) 関大は関関同立の中では、下の方なんですね。。。 私にとっては雲の上の世界のお話。 それでも、おかげさまで、少し、レベルの違いのイメージが湧いて来たような気がします。 非常に興味深かったです。 どうもありがとうございました。^^

noname#231624
質問者

補足

この場をお借りしまして、ご回答いただいた皆様にお詫びをさせていただきます。 折角ご回答をお寄せいただいていましたのに、すぐにお礼ができなかったこと、本当にすみませんでした。 言い訳なのですが、私のコンピュータが壊れてしまったので、しばらくログインできなかったんです。。。 本当にすみませんでした。 また、質問をさせていただくことがあると思いますが、その時も、どうぞよろしくお願いいたします。^^

回答No.4

 懐かしい言葉ですね。  もう30年以上も前に、「○カの3大(大規模大)学、ポン・カン・キン」なんて言われていました。 今のようにはっきりと偏差値で序列をしなかった時代のことです。  当方、山口出身ですので、「ポン・カン・キンじゃなくてポン・カン・フクだ。」とも言っていました。  大学や高校はそれぞれの学校の努力もあり時代の流れとともに評判がかわります。 今は、ここに名前が挙がった大学、全て、それなりに簡単に入れる大学では無くなったのではないでしょうか。  それにしても、関大・近大は関西の大学なので比較する事はあるかもしれませんが、そこに関東の日大を並べて比べることはあるのでしょうか。首都圏では、日大受験の場合は、日東駒専かMARCHとの比較の様に思います。  

noname#231624
質問者

お礼

ご回答いただき、どうもありがとうございます。 『ぽんかんきん』って言われていたんですね。 地域にもよるんでしょうか。^^ 確かに。。。どうして関東の大学が1つ混ざっているんでしょうねぇ~。 もしかしたら、関西発信(?)の言葉だったのかも知れないですね。 おもしろいぃ~♪ どうもありがとうございました。

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6342)
回答No.3

追伸です。 ぽんきんかんは関西で広く言われていたように思います。私は高校は大阪で大学は東京でしたが、大阪時代は日本大学はポン大と呼ばれていました。東京に来てみたらみんな日大と呼んでました。察するに東京にはあまりに日大出身者が多いし、付属高校も多い。おまけに日本で一番社長が多い大学というわけでポン大は関東では禁句だったのだと思います。 >ぽんきんかんの順位はどうなっているのでしょう? 普通に考えると、 関大>日大>近大 となりますが、日大も近大も医学部があるし、日大には他の学校にはない芸術学部なんてのもあります。日芸と聞くと「お、これはなんかの才能の持ち主だな」と思います。

noname#231624
質問者

お礼

“追伸”をいただき、どうもありがとうございます。 私も関西出身なので、子どもの頃は『ぽん大』って呼んでました。^^; 大学に入ると、他の地域からの方も沢山こられているので、ちょっとずつ標準的な言い方に変わってきて、『日大』と呼ぶようになったと思います。 でも、『ぽん大』の方が親しみ感があっていいなぁ~って思うんですけどね。。。 やはり、関大は『ぽんきんかん』の中では一番ですか。 嬉しい~♪ どうもありがとうございました。^^

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6342)
回答No.1

ぽんきんかんは確かに言われていました。 でもそれは語呂合わせで言われていたと思っております。 日大と近大はマンモス大学で学生が多いから言われるのでしょう。ともに医学部がありレベルはそこそこ良いと思います。 関西大学については語呂合せ以外の何者でもないと思います。私は昭和41年に大学に入りましたが、そのとき関西大学に入学した同級生が「関西の早稲田や」と言っておりました。ちょっとおまけがついていますが、Marchレベルだと思います。

noname#231624
質問者

お礼

ご回答いただき、どうもありがとうございます。 なるほど。。。関大は語呂合わせで仲間に入れられちゃってんですか。^^; なんだか可哀想な気が・・・。 どうもありがとうございました。^^

関連するQ&A