• 締切済み

LED照明の調光と消費電力の関係は?

最近ですが、シャープのLED照明を購入しました。 説明書を見たり、調光をしていて気になることがありました。 (1)光量を下げても消費電力は変わらない? 説明書のQ&Aから、 >Q;調光して光量を絞った場合、消費電力は小さくなりますか? >A:消費電力は小さくなるが、明るさと比例して小さくなるわけではありません。 私の解釈は、 10段階調光ができるけど、1番小さくしても86Wが誤差範囲程度しか下がらない?  何故ならば、仕様書には86Wとしか無く、仕様書上では誤差範囲でしかないから記載できない? 本当に低下するならば、86W~●●Wと記載が可能なはずだから?  殆どの消費電力はLEDでは無く、回路で消費されるのかな? この考え方で良いのでしょうか? (2) 調光した場合の心配事: 調節した直後はかなりの高周波な耳障りな音がします。数分後には、若干収まりますがキーンと言う音は残ります。 LEDその物は高寿命なのかもしれませんが、回路的には負担が大きくかかるのでしょうか?  光を落したままで使う方が回路/制御機の寿命が厳しいなんて考えられますでしょうか?  (しかし、10でも5でも1にしていても・・キーンと言う音は残りますけどね?) リビングに寝ると音は気にならないレベルになりますが、10畳間の部屋の中で立っていると・・・かなり気になる音です。・・・知っていれば、購入は考えたかも? また、調光しても消費電力が変わらないなら・・・蛍光灯の内外のリングの切り替えの方が良かったのかもしれません???  寿命の方は何年も使わないとわからないので運次第でしょうか? 照明カバーも完全機密ではなさそうなので・・・ヤニとか油汚れで光量も低下しそうな気はします? カバーを外せそうな説明もなかったので、拭き取りもできそうにありません。

みんなの回答

  • H2L
  • ベストアンサー率65% (92/140)
回答No.2

調光して明るさを下げると消費電力も下がります。 調光することで省エネになると書かれています。 http://www.sharp.co.jp/led_lighting/ceiling/feature/d/eco/index.html 以下の記事は電球タイプのものですが実測値がでています。 http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20091222_338292.html http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_special/led2009/20091126_320788.html 寿命については分りませんが、調光による影響よりも使用環境(使用時の温度)による影響、さらには個体差(当たり外れ)による誤差の方が大きいのではないでしょうか。

kyamakyama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 白熱電球と差は大きく理解はしているつもりでしたが、シーリングタイプの物は明るさ比較でしてしまうとかなりの消費電力に思います。 ルーメンだけで比較してもかなりの差があるように思いました。 傾向とは、単純に2本か1本の点燈で消費電力に差が出るのでしょうが、シーリングタイプの物はズバリの表示も仕様も見当たらず・・・調光で具体的に何W下がるのかが気になっておりました。 リンク先のサイトでは、白熱電球→LED化での参考になるサイトで、今後のLED化に役にたつ情報だと思います。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1948/7539)
回答No.1

LEDの特性として光量を下げるには電流を下げます。 電流を下げると機器全体の消費電量は下がります。 もし、光量を下げた時消費電力が変わらないで制御回路が消費しているのであればLED電球は光量最大の時と同じように熱を持ちますが、光量を下げた時は温度が下がるはずですから触ってみてください。 電流が下がるとLEDの寿命は長くなりますが、制御回路の寿命が長くなるとは限りません。 ただ、LEDは温度がある程度上昇すると寿命は急激に短くなります。 密閉状態で使用することができる仕様の物以外は、外気が充分流れる(できれば下から上に)状態で使うことが条件です。 天井埋め込み型のような状態では、温まった空気がこもるので寿命は短くなると考えられます。 かなりの人がLED電球が一年以内の短期間で故障したという報告がありますが、多くはこのような使い方に原因があるようです。 通常の電気回路は20年程度以内で部品の劣化が進むと考えられますから、この程度が電気製品の寿命となるのは仕方ないでしょう。 機器の仕様書の消費電力は通常最大の消費電力を書きますから、86W~●●Wと記載することはしませんが、確かにこのような表示が望ましいと思います。 機器からキーンという音が出るのは回路設計の問題です、 メーカによって音がしない物もありますが、ここら当たりはメーカの技術力と充分な検証が行われているかどうかの違いが大きく出る部分です。 S社製というあたりに?、故障が多発しているといううわさもあるようですが。

kyamakyama
質問者

お礼

やはり、LEDで調光すると言うことは消費電力を下げる方向となるのですね。 色々と検索すると具体的な数値は見つからなかったものの、概ね下がるのコメントが多く見られました。 50%に落として、ズバリ半分とは言いませんが、どの程度の消費電力になるのかは?メーカーで公表してほしい気はします。 殆どが、明るさを変えられます、周囲の明るさで変化します等で・・・どこにも消費電力が何W下がるのグラフは無いんですよね? また、消費電力も抑えられる商品と思わせるような雰囲気のカタログ紹介が多い感じはしました。 照明の異音ですが・・・解決しました。 解決方法は・・・・交換と言う手段です。高かったのですが、通販で無くて良かったと思ってます。 同型は在庫が無かったので、同じメーカーの色も変えられるタイプの物でしたが、音的には許容可能なレベルでした。 脚立をお店に用意してもらって、展示中の照明で異音が出ていないか?聞いてました。音量も音質もメーカー差ありましたね。(周囲の店員からは白い目で見られていたように思います。) それと、音レベルは許容と書きましたが、耳の良い若い連中には・・・聞こえているようです。 交換品でも子供には聞こえているので、子供部屋/寝室には使えそうにないですね。 しかし、リビング用は蛍光灯を新たに購入して、家中の白熱電球をLEDにした方が良かった気もします。 ありがとうございました。

関連するQ&A