- ベストアンサー
父の精神的不安定による家族の問題とは?
- 父が精神的に不安定で家族がうまく適応できない状況になっています。最近の暴言や暴力行為により、家族は危険を感じています。
- 父親は暴言や脅し、物の破壊、ギャンブルなど過激な行動を取っています。また、自分を正当化し、家族を追い詰める言動も見られます。
- 家族は父親の精神的な歪みや危険性を感じており、警察に通報する準備もしています。しかし、病院への治療や入院を拒否する父親にどう対応すればよいか悩んでいます。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の父も大変な暴力親父でした。母も私も毎日のように父から暴力を受けてきました。 その中で、私は2回も骨折し、母も2回ほど家出しました。 父の特徴は、臆病者のくせに自分を勇者だと思いたがることでした。 夜中に家の外で酔っ払いが騒いでいたなどが有りますと、翌朝一番で母や私が引っぱたかれました。 「夜の夜中にあんな大騒ぎをして良いと思うか」、 「それは非常識でしょう。良いわけが無いですね」、 「それなら何故騒いだんだ。言ってみろ、言えよ」、 「でも、それはその酔っ払いに尋ねてください。私は分かりません」、 「何だとー、それが父親に向かって言う言葉なのか、きっさまー」・・・で引っぱたく、殴る蹴るします。 取引先から300万円(今なら3千万円に相当します)の手形の不渡りを食ったときも、母と私は一晩中殴る蹴るされました。 私は長男ですから、母や姉や弟や妹を守る責任が有りますから、高校生の頃には母や姉が殴る蹴るされていると割って入って止めさせていました。 すると父は激怒して私に怒りを向けてきます。姉はそのまま逃げてしまいました。 母は私に対して「お父さんに向かって何てこと言うのよ。この馬鹿」と言いました。 そして父と母と二人がかりで私を非難し、父は良くやったと言って母を褒めます。 そして私一人が悪者にされて夫婦仲が戻ってしまいます。 私はこのような母の態度にも嫌悪しておりました。自分を助けてくれた人でも何でも、とにかく父の味方をして父に取り入って自分だけでも助かろうとする母は、人間的には父より劣ると思いました。 朝起きて父に「お早うございます」と挨拶をすると「親に向かってその言い草は何だ。それでは他人に挨拶するような言い方ではないか、きっさまー」と言って私を引っぱたきます。 「それでは、何と言えば良いのですか」と言うと、父は「そんなことぐらい自分で考えろ」と言って、今度は拳で殴ります。 言うことを聞かなければ怒る・・これは誰でもそうでしょうが、言うことを聞いて、父の命令に従うと「お前は自主性というものが無いのか。えっ?親に言われたからやるのか。えっ?お前は、それでも男か。えっ?どうにか言え、この野郎」と言いながら拳で殴ってきます。 そんなことは氷山の一角です。 経験したことの無い親戚たちは、「きちんと挨拶されれば、どんな人間でも悪い気はしないよ。まずは挨拶だよ。挨拶が基本だよ」などと知ったようなことを言いますが、嘘八百です。 「何でも言われた通りにしておけば怒る理由が無くなるからね。その通りにしなさい」などというのも嘘八百です。 ですから、私は高校の卒業式の日に卒業証書をもらったら、すぐに荷物をまとめて、その日のうちに家を出ました。 私が家を出たことで母は毎日のように引っぱたかれたそうですが、もうそんなことは知ったことでは有りませんでした。 私が家に戻れば、母は父と一緒に私を責め立てて自分だけでも助かろうとしたに違いないからです。 以上述べたことは、本当に氷山の一角です。 さて、前置きが長くなりましたが、経験していない人からは「挨拶が大切ですよ」とか「笑顔が大切ですよ」などと知ったようなことを言われて益々腹が立つことでしょう。 私の父に笑顔を向けたら、瞬間的に鉄拳が跳んできて、後は殴る蹴るされます。笑顔を向けた・・父親の権威を踏みにじったという理由です。 ですから、父のような人には対処の方法が有りません。ひたすら逃げるだけです。 しかし、逃げることがかなわないなら『措置入院』しか無いと思います。 今から、お母さんと二人で何回も警察に行ってください。警察と云うところは驚くほど何もしてくれません。 「それは、お父さんと良く話し合って、家族の誰もが納得するような形で決着をつけたほうが良いですよ」などと、毒にも薬にもならないようなことばかり言います。 暴力団に脅されていても「それは良く話し合って、双方が納得する形で決着をつけるのが一番ですよ」などと言いますから、マニュアルになっているのではないかと思われます。 しかし、それでも何回も行ってください。出来るだけ多くの家族が、出来るだけ多く行くことが大事です。記録されて措置入院のときの判断の重要な資料になります。 つまり実績作りです。 私の父は、自宅の近くに広い土地を買い求めて立派な屋敷を作り、田舎で一人暮らしをしていた母親(私からすれば祖母)を住まわせました。 同時に、行かず後家の妹(私からすれば叔母)も住まわせました。 こういう点は立派だと思います。貴女のお父さんも、嫌なことに耐えて辛い仕事をこなして家族を養ってきた点で、とても立派だと思います。 しかし、貴女のお父さんは、生まれつきの性格にプラスして精神障害を患っていると思います。 だから家族、それも自分が築き上げてきた家族の大切さを認識できないのだと思います。 一家無理心中事件などが、たまに有りますね。私は、それを心配しているのです。 今でも良く覚えていますが、例の祖母の家の近所の奥さんが発狂してしまったことが有ります。 雑草を引き抜いては、根に土の大きな塊がついたまま近所の家の中に放り投げます。 その家の人が「止めてください」と言うと「雑草を引っこ抜いて何が悪い?わたしゃ綺麗にしてやってんだよ」と言い返します。 近所の家の窓ガラスに石を投げつけて割って「風通しを良くしてやった。ワッハッハ」などと言っていました。 三年ぐらいは近所の人たちは戦々恐々としていましたが、治療を受けていて・・と言うか旦那さんから無理矢理治療を受けさせられていて、ある日突然治ってしまったのです。 そして正装して菓子折りを持って近所の家一軒一軒を廻って、深く深くお詫びをしていました。 その奥さんの話では、気が狂っていた間の記憶はすべて有るそうです。でも、そのときは、それが正しいことなのだと思っていたそうです。 貴女のお父さんも『措置入院』で治るかもしれません(治るとは限りませんが)。 もし治ったら、お父さんは「大変なことをしてしまった」と反省して元に戻るかも知れません。 しかし、第一の目的は、お父さんを治すことでは無く「一家無理心中」のようなことを避けることです。
その他の回答 (7)
- 783KAITOU
- ベストアンサー率43% (1758/4022)
お父さんの暴言、程度を越えているようですね。家の大黒柱がその様な精神状態では、家族は父親の顔色をうかがいながらの生活を余儀なくされるので安心して暮らせませんね。父親から受ける不安がやがて恐怖に変わるかも知れません。 もの事にはどんなことでも原因があり結果があります。その観点からお父さんが暴言を吐かれる原因を探してみては如何でしょうか。そこが分かれば解決策もあるように思います。 そこで注目する点は、あなたがお書きになっているお父さんの暴言です。ここでは引用しませんが、全ての暴言の意味は、お父さんの勝手な思い込みとだとか何とか別にして、お父さんの暴言の言葉だけを注目します。そうすると、お父さんは家族から正当に扱われていない。正当な評価を受けていない。と、いうようにお感じになっている事は明かです。それは、あなたがお書きになっている「暴力を振るう者が悪いのではなく、振るうようにさせる方が悪い」と、いうお父さんの言葉で明らかです。これは、正しいとか間違っているの問題ではありません。お父さんがそう思っているから、言葉として出のである。と、いうところに注目します。 では、お父さんは何に対して不満を持っていらっしゃるのかです。明らかなことは、家の外の仕事のことでもなければ人間関係でも無いようです。家族の人間関係の問題であるのは明らかです。家族の人間関係の秩序をお父さんは怒り狂っていらっしゃるのです。まず、ご自分の意見が通用しなくなったこと。そして、父親との距離を置き始めたこと。父親を立てないこと。家族の人間関係の秩序がないこと。等々があなたの文面から窺えます。 そこで、解決策です。 これはそんなことで解決するのかと思われますが、可能です。欺されたと思って実行してみて下さい。 家族の人間関係の回復を図らなければなりません。その為には、家族間での気持ちの分かち合いが必要です。気持ちの分かり合いのためには家族間といえども何かの架け橋になるものが必要です。人と人の架け橋を担うものは何かと考えてみると、言葉なのです。言葉の中で、誰にでも言い表せて、相手が不快な気持ちにならない言葉が必要です。その言葉は、挨拶の言葉なのです。挨拶の言葉を家族間で言い表すことで、家族の絆がより良いものになります。 挨拶の言葉とは、お早うからお休みまでの間に沢山あります。お早うございます。頂きます。いってきます。ただいま。お休みなどの言葉を、家族の相手の人の名前を呼んで笑顔を添えると大変効果があります。家の外の人には挨拶の言葉は自然と言い表せるのですが、家族には仲々言い表せないのです。そこは無理して、お父さんならお父さんの顔を見ながら笑顔と共に「お父さんお早うございます。ニコッ」と、いうようにします。最初の内は無理してです。 そうして挨拶の言葉を言い表せるようになると、次の言葉が自然と出ます。次の言葉とは、お父さん、お早うございます。今日は寒いですね。とか、よく寝むれたような顔しているね。とか、挨拶の次の言葉は人間関係を豊にする言葉なのです。言葉が豊になると相手の気持ちも分かるようになります。(人間は言葉でものを考えますので・・・。)まず、挨拶の言葉を家族間で言い表すことから始めて下さい。家の中で孤立しているお父さんを見放さないようにしてあげてください。 警察にお父さんを通報するとか精神病院に入れるとかのお父さんから「逃避」したり「回避」するような考えを捨て、元の仲の良い家族関係を築くにはどうすれば良いのかを、まず一番に考えて下さい。仮に、お父さんが家の外の社会一般から非難されたり法的に違反しているような場合は、警察なり病院のお世話にならてもいいでしょう。 しかし、あなたの文書を拝見する限りお父さんの問題となる言動は家族に向けられています。これは、ちょっとしたことの行き違いから、思い違いをされていたり、独自の解釈であったりします。したがいまして、お父さんを避けたり、家の中のいらない者扱いにされるのは今ひとつ解決に向かっての方法が分からないからだと思いますが・・・。
お礼
ご回答ありがとうございます。 父の暴言は家族に向けられる事が多く、その原因は家族にあると思われます。実際母は父を嫌っており、長年の憎しみが溜まっています。 しかし、父は自身の性格的な問題を見直そうともせず、自分は悪くないの一点張りです。そのような性格のため、外の一般社会から非難される事も多く、外でも孤立していす。外でうまくいかなかった事を家の中の人間に当たり散らすのは、父の昔からの癖です。 もともと人とうまくやるとか、社会に適応する能力が低いにもかかわらず、家族を養わないといけないため嫌々ながら仕事をしてきたような人間です。言葉は悪いですが。 確かに、思いやりの気持ちや態度でもって父への気遣いを改めると、家族は修復可能かも知れません。 しかし、その前に私自身が疲れきってしまいました。他の回答者さんにもあったように、一時距離を置こうと思います。その方がお互いのためだと。 せっかく親身になって良い解決法を教えて下さったのに、申し訳ございません。もう私自身が、父の事を含め疲れてしまいました。身が持ちません。 長々とお付き合い下さり、ありがとうございました。
- 12321123212
- ベストアンサー率0% (0/2)
大変苦しい状況、お察しいたします。 私の父も、貴方様のお父様に似ておりました。 家族皆、大変苦労致しました。 どれだけの涙を流したか、わかりません。 でも、どうにも対処できませんでした。 実の父であるだけに、憎みきることもできず、本当に苦しかったです。 その父も、3年の入院生活(認知症)の後に、他界しました。 今は、平和です。 憎むこともせずに、ただ墓前に弔うのみなので。 いつかは、先立たれる方です。 その日まで、うまく立ち回るのはいかがですか? 納得いかなくとも、怒らせないように出来ませんか?(要は、危険な状態にならないために) 危険な状態を避けるためには、お父様が黒と言われたら、白色のものも黒と同意するのは難しいですか? (我が家では、そうしていました。正しい対処法ではないでしょうけどね^^: でも、これが1番平和でした) 貴方様自身は、家庭以外の楽しいことに目を向けてください。 共倒れにならないよう、明るいところに目を向けるようにしてください。
お礼
ご回答ありがとうございます。気持ちを察して頂き嬉しいです。 一緒に住んでいる限りは、うまく立ち回る必要があると思います。色々な回答を読んでみて、距離を置くのもひとつの方法だと考えるようになりました。 ご自身からの経験談は、励みになります。本当にありがとうございました。
- zz400n
- ベストアンサー率14% (351/2354)
NO2です。 話がわかる人とわかり安心しました。 私も言葉が過ぎた所があり申し訳ありません。 さて現状の回避する方法ですができる方法としてはいくつかあり (1)父親がそのようになった原因を突き止め解消する。 ※女性陣だけで伝えても難しいかもしれません。(親戚に男性がいればお願いするといいでしょう) (2)どうしても無理であれば父親から一時離れる。 捨てるわけではなく一度離れて様子を見てはいかがでしょうか? 私は男性なのでそのような父親を説得したり、現状を聞いたりできるとは思いますが、そのような人を探すべきではないでしょうか? 多少難しいとは思いますが頑張ってください。
お礼
貴方がおっしゃられるように、一時距離を置き様子見ようと思います。 何度もご回答頂き、ありがとうございました。また宜しくお願い致します。
- zz400n
- ベストアンサー率14% (351/2354)
NO2です。 貴方は色々と勘違いされているようですね。 まず、下記に回答している大体の方は貴方の心配をして回答をしています。 それなのに貴方は自分の生活を体験してみれば良いなんて言っている時点で救いようがありません。 ハッキリ言えば成人して親に寄生している時点で完全にアウトです。 病気があるとか事情があれば、親を訴えた時点でアウトです。 収入源はどうします? 宿主に依存していると言う事で文句なんかは言えません。 本当に抜け出したいと願うなら家族と結託して父親を捨てて生活をする事です。 それがダメなら宿主に従属する事です。
お礼
再度回答ありがとうございます。 少なくとも、No.2さんは心配されてご回答頂いたのですね。そこのところを理解できず申し訳ございませんでした。 ただ、こちらが真剣に悩んで相談しているにもかかわらず、No.1さんのようにたった一言で片付けられてしまうとやりきれず、つい小言を並べてしまいました。申し訳ございません。 貴方がおっしゃられるような事は、常日頃父から言われており、自分でも十分自覚しています。 父は、自分でも家族に迷惑をかけていることをそれなりに分かっているようです。しかし、物事に対処する能力が低いことや自分でどうしていいのか分からないため、結果としてそれが周囲への反発や暴言・暴力に変わります。 それと、父も家族を捨てたがっています。家族を捨てたいと言う時もあれば、我が子(私)を捨てたいと言う時もあります。親子の縁を切ってやるとか子供はいらなかったとよく言います。 それなら、こちらもさっさと父を捨てた方がいいのでしょうか。もうよく分かりません。
- katsupoco
- ベストアンサー率28% (39/138)
市役所や区役所には福祉窓口があるはずです。 ホームページで調べればわかるはずです。 まずそこで相談しましょう。 またお父さんの兄弟姉妹はいませんか? おじさんやおばさんなどに相談するのも手です。
お礼
ご回答ありがとうございます。父がこのような性格・精神状態のため、兄弟姉妹とはほぼ絶縁状態です。なので、私もほとんど話す機会がありません。親戚からは孤立しています。
- zz400n
- ベストアンサー率14% (351/2354)
まずは証拠をそろえましょう。 父親の暴言(ボイスレコーダーなどで) 暴力に対しての診断書(殴られた痣など医者に見せて) そして警察に行きましょう。 現在の年齢は幾つですが? なるべ市役所の力などを借りて生活していきましょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私は現在20代後半です。「なるべく市役所などの力を借りて生活しましょう」とは、私に生活保護をもらえと言っているのですか。 お言葉ですが、私は少ないながらも給料をもらい生活している身です。仕事を辞め、親の世話だけの生活なんて無理です。
- goodn1ght
- ベストアンサー率8% (215/2619)
危険だから、家族全員で逃げる。
お礼
ご回答ありがとうございます。 すごくシンプルな回答ですね。以前逃げようとしたら、父から「逃げるな!!」と怒鳴られました。 やはり、他人様には私の辛さや悲しみがお分かり頂けないのでしょうか。とても残念です。こんな事を言うと角が立つかも知れませんが、回答者様も一度このような生活をなさってみるといいです。常に危険を感じながら、しかし世話をしなければならないという葛藤の中での生活がどんなに大変か。 仕事なら仕事とも思えますが、どんなに頑張ってお世話しても給料なんて発生しません。無償労働です。しかも感謝もされません。 これなら、仕事している方がよっぽど楽です。給料をもらえ、時には人に感謝されますから。言葉は悪いですが、年寄り抱えながらの生活がどんなに大変か一度経験してみるといいです。
お礼
親身になってご回答頂きありがとうございます。 ご回答頂いた文章を読んでいて、父親には家族に対する愛情がないこと、性格的精神的に異常であることが、よく判りました。 もし自分が男で、結婚し家庭を持ったとして、自分の嫁や子供に対してここまでのことを言えるかと考えてみたところ、普通の精神状態では言えません。 やはり、家族に対して何か恨み辛みがあるのだと思います。 私は、生まれ落ちてからずっと今まで家族機能不全のような状態で育ってきました。 お父さんがいてお母さんがいて兄弟がいて家族皆が仲が良いというのは、創られた虚像だと思っていました。 ですが、世の中には健全な家庭もちゃんと存在し、その上で子供がしっかり自立できるものだと知るに従い、家族の異常さを認めざるを得ません。 もうこの歳になって親も年老いていく中で、何かを期待したり望むのは不可能です。 おそらく夫婦としては、残りの人生を心穏やかに暮らしたいのだと思います。そのためには私の存在が邪魔なんです。 この夫婦が居なかったら私はこの世に生まれていていませんから、私が親に感謝するところはそこなのだと思います。 まとまりのない文章ですが、読んで頂きありがとうございます。改めてお礼申し上げます。 その他の回答者様もどうもありがとうございました。